26
27
28
冬のキラキラした星空は美しですね。
@markmccaughrean さんによる大気分散によるシリウスの色変化の写真です。
地球大気の乱れによって、キラキラと輝く明るさの変化や位置の変化と共に、色も早く変わります。これはポンボケにしたシリウスを撮影したものです。 twitter.com/markmccaughrea…
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
日の入りの最も早い日は?冬至の日だと思っていませんか?実は冬至の2週間前くらいですよ。というのも、地球の自転軸が傾いていることと、軌道が楕円であることで、南中の時刻が±15分ほど変化するのです。だから、毎日同じ時刻に #太陽 の位置を1年間撮影すると、こんな写真(#アナレンマ)になります。 twitter.com/Rainmaker1973/…
40
41
42
43
北海道でオーロラが観測できた?可能性が!!!
北の方で赤く見えているのが低緯度オーロラかも。
今後の時間変化が見られると面白いですね。 twitter.com/nnnovaaaaaaa/s…
44
45
2021年9月13日 22:39:30 UTC(世界時)、#木星 に小天体の衝突によると思われる「#衝突発光現象」が(Impact flash)が、全世界の複数の観測者によって捉えられました。SL9彗星の木星衝突以降、いくつもの衝突発光が捉えられています。小天体の数密度の推定や、地球への天体衝突の脅威の推定に有効です。 twitter.com/comets77/statu…
46
星空を邪魔しない照明
パナソニックが開発、光害も防ぐ
「パナソニックが開発した照明は、(略)害の原因となる夜空への光の漏れをカットできる。一方で、まぶしさの原因となる青色光が少ない電球色を採用して道路の明るさも保つことができる。」
sankei.com/premium/news/2… @Sankei_newsより