601
言葉を使わずに日本史、伝統工芸、和菓子などを感じられる。外国人である僕ですら地元人のように暮らせて、自然に受け入れてくれる金沢。住めば人生の良いバランスが取れる。物理的ではなく、精神的に満たされる場所。
都会でも田舎でもない金沢。観光地の中にあるハレとケ suumo.jp/town/entry/kan…
602
北海道で最高に楽しめたのは、どこにでもあるまさかのあの場所。北海道滞在中、何度も行ってしまった理由をまとめてみたら、あぁやっぱり最後だわ。
note.com/massi311283/n/…
603
石川県に帰ったら食べたいものがありすぎて困ってる中で、とりあえず今すぐにでも行きたいリストはこちら。
・秋吉(焼き鳥)
・寿司処 松の
・厚生食堂(魚系定食)
・すし食いねぇ(寿司屋さん)
・道の駅 のと千里浜
・NiOR(パン屋さん)
・おもてや(大判焼き)
・板屋(和菓子)
・多華味屋
604
606
石川県で5年暮らしてみた結果
・街が綺麗
・物価が安い
・地物がうまい!
・人の心が温かい
・温泉が身近にある
・山から海まで楽しめる
・伝統工芸が日常で感じる
・幸福度ランキングはTOP5
・海鮮丼などはコスパがよすぎ
・どこに行っても空気がおいしい
・どんな料理にしてもハズレがない
607
608
610
金沢に帰って言葉を失うほど感動した事
・笑顔の多さ
・空気がきれい
・落ち着いた静けさ
・まったり感が半端ない
・どこにでも空と自然が目に入る
・イタリアの故郷を超えたうれしさ
・石川県の方言を聞くたびにほっこり
・地元ブランドや北陸商品へのアモーレ
611
612
613
多くの方々から心配のメッセージをいただいてありがとうございました。お陰様で無事でした。武蔵ヶ辻のスタバにいたけど、強い地震で怖かった上に、スマホからの通知が同時に全員に鳴ってたからますますパニックでした。
能登半島の皆様がご無事であることを祈ってます。
614
サイゼリヤ好きな人もあまり知らないかもしれないけど、サイゼリヤのドリンクバーのコップとワイングラスは石川県加賀市の会社が作ってる。ガラスに比べて軟らかく割れにくくロスが少ないから環境問題にも貢献。割れた報告は一件もないらしくてすごくない?サイゼリヤと石川県は最高のコンビでヤバい。
615
616
617
620
金沢に行かれる人に食べてもらいたいのは板屋の名物「こもかぶり」。50年前から作り方とアモーレが変わらず、最高に楽しめる日本の和菓子の一つ。お店に行ったらなんと、焼きたてのを買えた上に実演も見れて日本のことがますます好きになった。熱々のこもかぶりを食べてほしいイタリア人がここにいる。
621
622
623
624