黒田成彦(@naruhiko_kuroda)さんの人気ツイート(古い順)

51
今ほど「忖度」が悪いように言われれば、気の利いた対応をする人材が萎縮もしくは遠慮して情報提供を怠り、逆に上に立つ者の判断材料が乏しくなりはしないか心配だ。できる限りの情報を収集してその中から取捨選択し最終判断ができる組織が健全と言えると思うが。
52
私は国会議員秘書歴16年、県議会議員歴8年、そして今市長3期目を務めており政治と選挙の表裏を体験してきた。これらの経験から、他者の悪口や批判を声高に訴えても有権者の心に響かないばかりか、逆に支持を減らすということだった。むしろ現状を分析し未来予想を踏まえて政策論争すべきと学んだ。
53
あんまり国政のことで直接つぶやきをしたくはないが、森友案件について一年前よりも今の議論のほうが著しく劣化しお粗末になっていると思う。それをなぜかメディアは気づいているはずなのに垂れ流し、なぜか野党は執着しすぎて出口を見出せないでいる感じ。ほかに議論することあるだろうに。
54
籠池氏と面談した国会議員のニュースが流れていたが、背後で「籠池出して、あきえを入れろ!」とラップ口調のシュプレヒコールが聞こえた。わが国は法治国家であり推定無罪の原則がある。にもかかわらずあの雑音は凄い違和感を感じた。そんな団体をバックに活動している国会議員とはなんなんだ。
55
年金のデータ流出や支給漏れは重大な事件だ。問題は委託先のSAY企画にあるが、ニュースで報道された街頭インタビューで「役人が悪いのか、議員が悪いのか」などと的外れなコメントがあった。本質は民間企業の過失と委託元の日本年金機構の監督責任にあるのだが、何かあると政治や行政のせいにされる。
56
証人喚問は事実を証言する場であり「何も隠さず、何も加えない」と宣誓させられる。誰の期待にも応えてはいけないし、思惑にも乗ってはいけない。そんな前提を否定するなら証言喚問など国会でやるより司法に任せればいいだけ。
57
京大「軍事研究しません」 明文化しHPで公表:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL3Y… 平和を追求する学問は、歴史や外交、そして軍事を学ぶということではないのか。「戦争の悲惨さ」は戦場の分析であり平和学には程遠い。なぜ「研究しない」と学問の府が言うのか理解不可能。
58
今日の報道ステーションの金曜特集は中国の監視カメラについて。1億数千万台が配備され完全なる監視体制が住民の行動を見張っている。これに対してテレビは技術力の素晴らしさとか安全社会への進歩だとかと賞賛していた。同じことを日本がしたら「プライバシーの侵害だ!」って言うだろうに。
59
地上デジタル放送のニュース解説や政治討論番組のほとんどが一方的な欠席裁判のような内容。反論の機会もなく偏ったまま議論が進む。ただ「そこまで言って委員会」では、田島陽子さんが出演することが多く対論を出してくれるので議論沸騰し面白くて分かりやすい。
60
アノニマス ポストの何が面白いかって、ネットの反応のコメントが秀逸!政治ネタにおける笑いの感性は素晴らしく、このユーモアセンスは最高だと思います。 twitter.com/anonymous20150…
61
「魔法」という言葉はハリーポッターから連想された加戸さん独自の表現。それをもって不正や疑惑に結びつけようとする営みは言葉狩りにつながり、文芸や表現の自由すらも束縛しかねない。
62
このことを言いたかった。140文字では言い切れないことをありがとうございます。 twitter.com/cozytahara/sta…
63
論点を整理し問題の本質をあぶり出して解決に導くという、冷静かつ大切なコメントを見つけました。その通りだと思います。 twitter.com/joj_chako/stat…
64
地元高校の入学式に来賓として出席。校長式辞に「良い学びのためには相応しい作法が必要。学ぶことは教材と、教師と、仲間と、そして自分との対話」とあり感動した。高校生だけへの言葉ではなくあらゆる世代に通用するメッセージだと思う。
65
「軍事」と「外交・平和」が対局関係にあるという時点で私は違和感を感じる。外交と平和を根底で支えるのが軍事であり、必要十分な防衛体制及び報復能力を有するからこそ相手や周辺からの信頼を勝ち取り、有効な外交や平和への追及が約束されるものと思うが、一部の国会議員にはそんな考えはないのか。 twitter.com/take_off_dress…
66
今、平戸市を含む地方自治体が取り組もうとしている活性化策は従来の制度では限界や行政縦割りの壁があり、まさに構造改革特区のような劇薬が必要。でも今回のような難癖をつけられれば地元選出の国会議員にも相談しにくいし内閣府や官邸への陳情もやりにくい。一体野党は何をしようとしているのかな?
67
小さなミスを「針小棒大」に取り上げ責任論まで膨らませると、ミスした本人は萎縮し次から同様なミスを隠すことになるかも。管理責任のある上司は、そのミスの度合いを精査し適切な判断を下して「次回から気をつけるべし」と小さなミスを報告した部下を激励する方が透明性が高まり信頼が強くなる。
68
地元の本屋さんで『宣戦布告』(足立康史・小川榮太郎共著、徳間書店)を見つけたので購入しました。読み進めると48ページに「平戸市長」の文字で見出しがあったのでビックリ!例のツイートの件がお二人の対談で紹介されていました。光栄です。「民主主義=言論の自由」の闘い、頑張ってください!
69
国会は「国権の最高機関」「国の唯一の立法機関」であり「国民の代表機関」でもある。権力闘争の足の引っ張り合いはもういい加減にしてほしいと思っていたら、こんな意見広告が出ていた。
70
フジテレビ『報道プライムサンデー』にコメンテーターとして出演の有本香さん、国会議員の「#Me Too運動」についてナイスなコメントでした。
71
フジテレビ報道番組『グッデイ』。麻生大臣は辞めたほうがいいと思うかどうかの世論調査で10歳代から20歳代の世代層は7割近くが「辞める必要はない」と回答したことに対し、安藤キャスターが「若い人は興味ないのかな?」とコメント。興味ないなら回答しないはず。分かってないのは安藤さんだと思う。
72
昨年11月「朝日新聞の購読やめた」のツイートには約1万人の「いいね」と約7千人の「リツイート」があったが、下記のツイートにはそれをはるかに上回る反響が! やはり若い世代はSNSで情報分析していることの表れだろう。 twitter.com/naruhiko_kurod…
73
台湾公式訪問なう。行政院長(日本の総理大臣にあたる)頼清徳氏と久々の再会に感激しました。頼院長は昨年まで平戸市と市民交流協定を締結している台南市の市長だったこともあって特別に面談が実現!次期総統候補と期待されている民進党のホープです。これも偏にアジアの英雄・鄭成功のご縁です。
74
停戦状態が和平そして終戦に向かう流れは歓迎できる。しかし手放しでこのまま南北統一になるということは、単純に考えれば反日の核保有国が目の前に出現することを意味する。私たちはその覚悟を踏まえ、今後の外交交渉は国民が一丸となって政府を支援するくらいの心構えが必要だ。
75
議事録を取らないで公務員の時間を拘束するのは理解できない。これはつまり後々ブーメランになる状況を防ぐための措置? いずれにしても「言った言わない」の混乱を避け改善を図るのなら議事録を残すべき。政治家の私的鬱憤ばらしに貴重な公務員の時間を割くべからず。 twitter.com/anonymous20150…