276
相変わらず毎週の土日は地方出張。先週は、北海道、東京都、宮城県、埼玉県。今週は、岡山県、愛知県、大阪府。平日の仕事も分刻み日程なので、体力を使っているはずなのに、何故か痩せない。むしろ太ってきた。何故なんだ!
277
党本部の厳しい世論調査結果を受けて、奈良県選出自民党国会議員で話し合い、荒井知事には「名誉の勇退」をお勧めした方が良いという結論になりました。知事から見ると「若造」である私からお話するのは失礼なので、私より年配の県議会議長が、党本部の調査結果を携えて知事に会って下さいました。
278
概算要求に向け、健康・医療分野の関係各省の会議も議長として開催しました。厚生労働省、文部科学省、経済産業省、いずれも重要な予算要求項目です。重複の無駄は出ないよう、配意致します。
279
オートバイ文芸誌の『バイカー春秋』(今月発売中)に、懐かしい小説『汚れた英雄』の再録記事が掲載されています!映画化もされ、学生時代に映画を観た後、バイクで裏六甲攻めに行きました。もう一度観たいなぁ。
280
今週16日に奈良県の新知事が上京された事を報じた地元紙の記事は「高市早苗経済安保担当相をのぞく県関係衆参議員と面会した」旨の内容。「知事が高市大臣を避けた?」「高市大臣が面会拒否?」など様々な憶測が。知事の面会要請時間は正午までで、私は担当法案の答弁で参院内閣委員会に貼り付きだった… twitter.com/i/web/status/1…
281
土曜日は知事選に向けて奈良県に。昨日の日曜日は自民党新潟県連女性局大会で講演でした。多くの女性の皆様が「経済安全保障」の話を熱心に聞いて下さり、嬉しい時間でした。帰りの電車内で頂いたお弁当にふきのとうが入っていて、早春も満喫!
282
今年9月20日に「重要土地等調査法」が完全施行され、昨日に「注視区域」29箇所と「特定注視区域」29箇所の計58箇所を、第1回の指定として官報公示しました。安全保障の観点からの土地利用管理に関する重要な第一歩です。
283
今日は成人の日。新成人の皆様、おめでとうございます!
皆様がお生まれになった年度には、東京ディズニーシーがオープン、内親王愛子様のご誕生に日本中が喜びに沸きました。
他方、米国では同時多発テロが発生し、長いテロとの戦いが始まりました。
皆様の可能性に満ちた未来に、エールを送ります。
284
昨日は宮古島市に日帰り党務出張。行きの飛行機は3時間40分の長時間移動で、深夜に東京に着いた時には流石にぐったり。今日は大阪で自民党議員の会2箇所で講演。週末の休みが皆無の1月ですが、明日から通常国会。気合いで頑張ります!
285
日本では「核融合」と呼んできましたが、海外では「Fusion」が使われており、日本初の戦略を海外に発信することも考えると、「核融合エネルギー」よりも「フュージョンエネルギー(融合エナジー)」の方が分かりやすいと判断しています。
286
総理主催の閣僚懇親会の場で、増税検討のタイミングについて、初めて率直な意見交換が出来ました。閣僚が総理に至急お伝えしたい事があってもアポ取りが困難な現状も知って頂き、早速、閣内のコミュニケーションを良くする工夫をするとのことでした。総理に感謝です。
287
昨日は、田所嘉徳代議士と石川昭政代議士からのご依頼を受けて、茨城県の団体行事で講演をしました。講演料は受け取らないことにしていますので、大抵は花束を頂くことが多いのですが、昨日はラーメンを頂きました。お花も嬉しいのですが、食べ物は更に嬉しい!当分は、毎晩、ラーメン食べます。
288
今日は、新潟出張でした。
衆院選が終わったばかりですが、来年の参院選への意気込みが伝わってきて、頼もしく感じました。
同行職員は例の雨男君ですが、晴れていた上越市に雪が降りました。
恐るべし!
289
フォローして下さっている皆様にお伝えしたかったこと、参院予算委員会のお許しが出ましたので、高市早苗公式サイトのコラム欄にアップしました。
kanri.sanae.gr.jp/column.html
290
この3連休は、久しぶりに自分の選挙区に戻ることが出来ました。地元事務所に寄ったのは半年ぶりになります。
消防出初め式や成人式などに出席させて頂きましたが、久々に地元の方々にお目にかかり、故郷でほっこり致しました。
291
高市早苗の政策!
【今を生きる日本人と次世代への責任を果たす。】
高市早苗の全体政策は特設サイトでご紹介しております。是非こちらもご覧ください。
takaichisanae-sousaisenkyo.info/policy/
292
昨日は兵庫県、今日は宮崎県に出張でした。例の雨男の政調職員が同行し、昨日は快晴だった兵庫県で、私達が着くと同時に雨が降り始め、流石に怖くなりましたが、今日は現段階では大丈夫です。
293
激戦だった韓国大統領選挙で勝利された尹氏に、お祝いを申し上げます。特に、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に強力に対応することを訴えておられたことから、核や拉致の問題について日米韓協力の深化を期待します。
294
民主党政権の岡田外務大臣の答弁については、その後の自公政権でも引き継いでいる旨が、平成26年2月14日の衆議院予算委員会で答弁され、同月、安倍内閣で閣議決定もされています。
295
296
大物先輩議員から「奈良県民にとって『先の大戦』と言えば『大化の改新』のことだという話は本当?」と尋ねられ、当然ジョークだと思って「そんなわけ無いでしょっ」と笑いながら返したら、相手は大真面目な顔だったので、少し怖かった…。
297
「何故、尖閣諸島が注視区域に指定されないのか?」というお声も寄せられましたが、尖閣諸島の殆どが国有化で、唯一民有地である久場島も国が借り上げて利用していることから、第三者が取得・賃借して機能阻害行為をすることは出来ないからです。あくまでも「利用規制」の法律です。
298
今日は、学習院大学の学園祭「桜凛祭」で講演を致しました。講演会を企画した国際政治研究会の皆様も、学内で出会った他の学生さん達も、実に礼儀正しく爽やかで、素敵な大学だと思いました。
299
今週も、衆参の委員会や有識者会議への出席の他、EU大使やサウジアラビア投資大臣との会談、多くの自治体関係者のお話を伺うなど、慌ただしく過ぎました。相変わらず週末は出張続きなので、秋冬物の服を出す暇が無く、寒い…。
300
今週は、木曜日の政調審議会で原油価格高騰対策を議論した上で、政府への申入れ文書の内容については私に一任を頂き、経済産業部会と総合エネルギー戦略調査会に早急な議論を要請し、金曜日には政府に対策案を提出することが出来ました。政調会で頑張って下さった全ての議員に感謝します。