1
学生さん「古代ギリシアの方が、現代より素晴らしい政治体制だった!」
教授「当時の人口比率から考えて、君は高確率で市民階級ではなく、鉱山奴隷だけど、それでもかい?」
(中国式の政治体制を称賛する、本邦のみなさんを見て思い出したお話。)
2
以前、プライムニュースで、
田中均氏や外務省OBの人達が揃って、
「我々の時は隣国との外交も上手く行ってたのに、今の政府ときたら…」(意訳)
とか仰っていたのですが、
それは日本の(当時の)強い経済の裏付けあっての外交を、自分の交渉能力と勘違いした認識じゃないかと思った宇宙怪獣。
3
社長「我が社も軍隊式の経営を取り入れて…」
社員「理不尽な上司は背後からの銃弾で名誉の戦死を遂げるワケですね!」
4
いいかい学生さん。
米国では軍や政府機関が悪役の映画が作られるし、規制も受けない。
では、中国で共産党や人民解放軍が悪役の映画を作れる自由があると思うかい?
…まあ、そういう事さ。
5
「外交が成功すれば、軍備もいらない、平和を維持出来る。」
は
「必勝の信念があれば、神風が起こり、鬼畜米英に勝利出来る。」
のパロディでしかない。
6
門扉を壊して、家の敷地内に集団で侵入する事が平和的なデモなんですかね?
これは少々公平性を欠く報道姿勢なのでは? twitter.com/reutersjapan/s…
7
実はまだ機雷の除去作業は続いてるんですけど… twitter.com/matsumoto_86/s…
8
9
松本サリン事件から数日後、
陸上自衛隊化学学校に
「被疑者宅から発見された薬品から、強力な毒ガスが作れるか?」
と長野県警から問い合わせがあり、
自衛隊側は「作れない」
と、答えたが、被疑者(本当は被害者)の名誉が回復されるのにかなりの時間を要した。
11
日本がやるべきは、援助に対しての感謝を求めるのではなく、
『援助物資の包装にデカデカと日の丸を描いて、多言語で
「日本国民からの贈り物」
とプリントする。』
事だと思う宇宙怪獣。
12
資本家「若者には貧しくなる自由がある。」
若者「では、我々若者には今夜、松明と武器を持って貴方の屋敷を囲む自由があるわけですね。」
13
「ロシアは年に一度、対日戦争の勝利を祝えますが、
我々は日露戦争と冷戦の終結で二度祝える。
いやあ、すいませんね。」(笑顔)
くらいの面の皮の厚さを持つと便利。
14
ウクライナは汚職まみれ
↓
そうだね
ウクライナ軍も戦争犯罪に手を染めている
↓
でしょうね。
なので、ロシアの軍事作戦は正しい。
↓
いいえ、明確な国際法違反です。
みたいなスタンス。
15
骨太なニュース番組はみんなBSに行ってしまった感。
#BSテレ東
16
火薬量誤り迫撃砲が場外に…1等陸士「おかしいと思ったが言い出せなかった」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20211…
民間企業にも通じますが、
「業務中に違和感を覚えたら、気軽に上司に相談出来る組織の空気作り」
も大切。
17
ウクライナ兵「祖国が平和になったら、イタリアで本場のナポリタンを食べるんだ!」(日本から提供された糧食を食べながら)
19
破損、紛失ならまだしも、TV局に貸した資料が転売されるって、意味がわからない…
20
化学学校幹部は、
「発見された薬品からサリンが作れないのは明らかであった為に、
もしかして警察は情報を隠しているのでは?」
と感じたそうで、当時の警察と自衛隊の関係が何となく分かるエピソード。
21
22
・前線の状況は相変わらず厳しい。
・どんな戦場にも「銃後」がある。
・首都キーウなどは初戦で危機的状況にあったが、現在は比較的平穏な状態にある。しかし自爆ドローンや巡航ミサイルでの攻撃の危険に晒されている。
引用元ツイートは極めて手前勝手な想定でウクライナ情勢を語っている。 twitter.com/yubnec5idczbvm…
23
ロシア軍が子供用の拷問部屋、奪還地域に10か所…水や食料与えず「親は見捨てた」と心理的圧力 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20221215…
事実なら…いや…これ…洗脳の第一段階なのでは?