51
52
破損、紛失ならまだしも、TV局に貸した資料が転売されるって、意味がわからない…
53
社長「我が社も軍隊式の経営を取り入れて…」
社員「理不尽な上司は背後からの銃弾で名誉の戦死を遂げるワケですね!」
55
「外交が成功すれば、軍備もいらない、平和を維持出来る。」
は
「必勝の信念があれば、神風が起こり、鬼畜米英に勝利出来る。」
のパロディでしかない。
56
山本太郎氏、ゲリラ街宣中に警察から中止要請「恐ろしい国になった」 批判の声も | ニコニコニュース news.nicovideo.jp/watch/nw8275424
典型的なマッチポンプな手法だと感じる。
僕的には彼の方が恐ろしい。
57
「ゾンビ禍が発生した都市部で、
自衛隊が活動拠点にするのは何処か?」
な話で中の人が、
「高速道路の上、ゾンビの襲撃があるとしても方向を限定出来るし、
ヘリも使って生存者の輸送も可能。」
みたいな事を言ったって話があるので、そんなシーンのある和製ゾンビ映画が見たい気もする。
59
「ロシアは年に一度、対日戦争の勝利を祝えますが、
我々は日露戦争と冷戦の終結で二度祝える。
いやあ、すいませんね。」(笑顔)
くらいの面の皮の厚さを持つと便利。
60
門扉を壊して、家の敷地内に集団で侵入する事が平和的なデモなんですかね?
これは少々公平性を欠く報道姿勢なのでは? twitter.com/reutersjapan/s…
61
中国の軍事力を正確に把握した後に、
やるべきは、
「もう駄目だ」と敗北主義に囚われたり
「自衛隊の練度は優ってる」とか誤魔化したりするんじゃなくて
「そんな中、可能な限り衝突を回避しつつ、日本としての我を通すか?
その為にはどのような手段が有効か?」
を考える事じゃないかなぁ
62
63
こういうのは、シンガポールの人口や経済、政治体制を踏まえて語るべき事。
人口560万人の国の政策を、人口1億人超えの国が実施可能か…を考えないといけません。
因みにシンガポールの軍事費は総予算の19%…これを日本に当てはめられる?
みたいな話。 twitter.com/1moresmartwoma…