26
村中璃子は一橋の同級生。数年前からHPVワクチンの副反応被害者や支援者、専門の医師を『ウェッジ』というJR東海の雑誌で攻撃していたのを、私も被害者の側について批判をしてきたつもり。一橋が当時HQという同窓会誌で取り上げたことについても編集委員の先生に問題が大きいと伝えた。
27
出生率反転、波乗れぬ日本:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
28
講義型の教養教育は本当に重要なので止めさせないでほしい。一時、サンデル先生的な討議型の授業が注目されたけど、討議をしている学生が真剣に考えているかといえば、たぶんそうではない。反射神経と「話術」だけでしゃべっている学生も多い。自分もそうだった。授業の討議部分って覚えてなくない?
29
帝国主義についての授業。レポートを読むと帝国主義をポジティブに捉えている学生が2割ほどいて頑張らなくてはと思う。東大から来られた大先生が「パンキョーは全部つぶして討議型授業にしましょう!」と言われるのを昨年体当たりで止め、パンキョーの重要性についての原稿を提出したのが連休明け。
30
このティファニーのCMがひどい。男性は丸の内のエリートで過労死寸前、女性はカフェの店員で二人は同棲中。女性が毎晩ご飯を作って彼を待ち続けるが彼は残業続き。クロスカッティングの映像を探すことを課題にしたら女子学生から提出されたのだけど日本の男女格差の地獄味…
youtu.be/E-N1giRTXIY
31
日本の大学院がホモソーシャル過ぎてウンザリな件。東京で修士課程に在籍していた頃のことをあれこれ思い出していたのだけど、一番イヤだったのは、女のくせにわれわれと競争したいならば、名誉男性らしく、男性よりも有能、豪快、男らしい存在であれ!化粧なんてしてくるな!という圧力だった。
32
早く逮捕して裁判を。安倍の罪を裁く過程でしか日本は再生できない。
#安倍はやめろ
33
先日、大学教員の知り合いにジェンダー問題について話したとき「ここ日本なんで、海外の価値観を押し付けないでもらえますか?」と言われたのを思い出した。なぜ日本だけが20世紀以前ののままでよいと思う人が多く、声を上げるとポリコレとかキャンセルカルチャーとか言われるのか??本当に苦しい。 twitter.com/taka_paris/sta…
34
ANA、あんなにネット上で批判されてたのに、医療用ガウンの縫製作業、一時帰休スタッフにボランティアでやらせるのか。ひどい。
こういうこと、日本だけ被害が長期化するとあらゆる業種で起こると思う。全然他人事じゃない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-…
35
ハラスメントは、加害者が被害者にきちんと謝罪をするべきだと思います。男性加害者が自分の仲間たちに頭を下げて、それを見た仲間たちが「許してやろうぜ!」みたいな態度になるのも、被害者を不寛容と責め立てるのも一種のセカンドハラスメントではないでしょうか。
36
小山田圭吾、パラリンピックだけでも外せないのか。障がい者に性的な暴力をふるって晒し者にしたことを自慢してきたアーティストの曲でパラリンピアンを行進させていいわけがない。
37
"日本の宗教と政治の関係を専門とする政治学者、Axel Kleinは「自民党の指導者の多くは宗教団体と関係があり、彼らの政治的代理人になっています」、自民党は「他の有権者を遠ざけるのをおそれ、決して公の場で認めないが、宗教団体との関係は真実かつ強い」と論じています。”
lefigaro.fr/international/…
38
大学院生に対するセクハラ、被害者側の心理としては「研究者になれる」と信じてすがる宗教のようなところがあって、たくさんの人々の心や人生を壊しているので本当になくなってほしい。つらい。
39
「アクセサリーくらい付けてこい」と言っておいて、高価なジュエリーを付けてきたらまた「財源は税金」などと叩かれるのだろう。福井の田舎じゃないんだから好きな服着てていい。
眞子さん NYで現地日本人会に“ドレスコード無視”で「元皇族の方と思えない」と不評 jisin.jp/koushitsu/2124…
40
芸能人との路上キス報道という大スキャンダルで政治家としてとっくに失脚していたはずの細野豪志。反安倍勢力の野党にいた間に温情をかけてかばった結果、政権側に寝返り、最後にはこっちに唾を吐きかけてくる。ほんとみんな怒っていい。
41
夫婦別姓の審議会に出ていた民法学者の先生によれば「夫婦別姓が認められると嫁が舅姑の面倒を見なくなるからダメ」という保守派議員の意見が通ったそうです。女性を社会の対等な構成員にせず、家父長制の下で家庭内ケア労働を担う要員にしておきたいという男性が既得権益を手放したくないのかと。 twitter.com/makiko_nakamur…
42
九州大学の中田敬一氏の「女性研究者にとって結婚は△です。出産は×です」という発言。出版されている上に、九州大学のサーバーを使った研究室サイトにアップされていて唖然。
bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/workand…
43
学内にPCRセンターを作り、院内感染を10日でおさえた慈恵医大の嘉糠教授。
「医学部がある大学であればPCRを日常的に扱う研究室がある。同様の仕組みを作ることは可能だ。PCRセンターが整備されれば、医療崩壊を食い止める手段になるはず」 mainichi.jp/articles/20200…
44
ワコール問題、以前、欧州に駐在していた商社マンが「フランスの女性は胸が揺れていて見苦しい。日本の高機能ブラを輸出すればバカ売れするはず」と持論を展開していたのを思い出した。そのときは「フランス女性はコルセット文化から解放されてるんですよ」と言って説得したが、
45
岡村隆史の発言が暴力的なのは、日本では女性は正規雇用の職を一旦失うと、余程のスキルがない限り、非正規で最低賃金スレスレの仕事しかなくて性産業で働かざる得ない…という日本社会の恐しく女性差別的な構造を称賛するものだから。速攻で地上波から消すべき。
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
46
某有名大学の面接で「結婚されてますよね?お子さんの予定は?ご主人の世話は?」と訊かれて困惑したことがある。子育て中の男性が採用され悔しかった。女性研究者も結婚で改姓を強制されると履歴書と業績リストで婚姻関係が明示され、既婚女性の差別につながるので選択的夫婦別姓の導入は急務。 twitter.com/campanella0807…
47
欧米では、10年以上前から腕にチップを入れるインプラントや下腹部にシールを貼るパッチで生理を止めるのが一般的。ピルでさえも時代遅れなのに、日本女性が2020年になっても生理の受難を受けていること自体が異常な事態。日本で未産女性には負担の大きいミレーナが「最新技術」とされてるのも謎。 twitter.com/sra_kmsg/statu…
48
オッカム先生@oxomckoeはジェンダー問題に言及するつもりはないとおっしゃっておられますが、日本で高学歴女性が正規雇用フルタイムで高所得の就労を継続できないのは、労働時間や働き方に構造的な問題がある上、女性がほぼワンオペで家事育児介護を担い、女性役割を果たすべきとされるからです。
49
日本男性が家事育児に従事する時間が極端に少なく、既得権を手放さない件、諸外国と比べると異様な状況なのはもっと知られた方がいいと思っています。
gender.go.jp/about_danjo/wh… twitter.com/oritako/status…
50
今回の事件を機に電車に防犯カメラを付けてもらえないだろうか?サラダ油じゃなかったらと思うと生きた心地がしません。痴漢行為の抑止にもなります。賛成の方、リツイートお願いします。
#電車内に防犯カメラ設置を
#フェミサイドを許すな
#StopFeminicides
#Femicides