山谷えり子(@yamatanieriko)さんの人気ツイート(新しい順)

51
清和政策研究会の研修会。 外交、安全保障、経済、財政政策など幅広いテーマで講師をお招きして3年ぶりの開催となりました。
52
その後、北朝鮮のウソが次々と明らかになり、今日まで救出運動を懸命に続けてきました。私も決してあきらめず、分断工作と戦い、解決の日を一日も早く迎えるため進みます。
53
横田めぐみさんら8人の拉致被害者の死亡が告げられた日のことは忘れられません。 母の早紀江さんは「いつ死んだかどうかさえも分からないようなそんなことを信じることはできません…生きていることを信じて闘ってまいります。」と言われました。
54
英国エリザベス二世女王陛下の崩御を受け、駐日英国大使館へ弔意の記帳に伺いました。 心から哀悼の意を表しますとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。
55
有本さんは94歳。間もなく日朝首脳会談から20年。一刻の猶予も許されない中、結果を出せていないことは痛恨の極みです。決して諦めない。全力を尽くします。
56
有本明弘さんから、安倍先生の国葬に参列される各国首脳に、拉致問題解決に向けて呼びかけてほしいとご要望をいただきました。 松野官房長官にも同じ要望をされました。党の対策本部長としてしっかりと受け止め、政府と連携してまいります。
57
一部メディアの報道について、事実に基づかない誤ったイメージを与えるものであると危惧しており、大変残念に思っています。事実とは異なる点について明確に記しておきます。
58
日華議員懇談会総会に出席しました。 先月の訪台についての報告、駐日台北経済文化代表処の謝長廷代表より訪台に対して謝辞があり、今後の活動などについて意見交換いたしました。
59
靖国神社に参拝しました。 9月30日まで、遊就館内にて「安倍元首相を偲んで」と題した追悼展示が行われています。 参拝された際のお写真や、みたままつりに奉納揮毫された「寂然不動」「感謝」の書などが展示されています。(撮影・掲載の許可をいただきました)
60
文化立国調査会と神道政治連盟国会議員懇談会で、小國神社の檜皮葺屋根替えの視察に伺いました。 重厚な軒並や優美に広がる屋根の曲線を表現するため、職人皆様の熟練した技術が惜しみなく発揮されています。 材料となる竹釘を作られる業者さんも国内に一社のみだそうです。
61
毎日新聞[政治プレミア」に拉致問題に関するインタビュー記事が掲載されました mainichi.jp/premier/politi…
62
安倍先生の四十九日。清和研の総会の前に黙とうを捧げました。心一つに、美しい国づくりを進めてまいります。 来年度予算の概査要求に向けた作業が進んでいます。拉致問題対策本部や国交省と意見交換後、内閣部会や国防部会など党の部会に出席しました。
63
安倍先生の四十九日。清和研の総会で黙東京を捧げました。心一つに、美しい国づくりを進めてまいります。 来年度予算の概査要求に向けた作業が進んでいます。拉致問題対策本部や国交省と意見交換後、内閣部会や国防部会など党の部会に出席しました。
64
「北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出する富山県地方議員連盟」にて講演。 県議会、市町村議会300名近くの超党派の先生方で構成され、拉致問題の早期解決に向けて県をあげて取組んで下さっています。 世論の強い後押しが本当に必要です。絶対にあきらめない。心一つに進みたいと思います。
65
櫻井よしこ先生と赤坂氷川神社に参拝。 直前まで降っていた雨も上がり、清々しい午後のひとときでした。
66
靖国神社に参拝し、国のために尊い命をささげられた御英霊に対し感謝の誠をささげてまいりました。 全国戦没者追悼式に参列しました。戦後77年、今日の平和と繁栄が戦没者の皆様の尊い犠牲の上に築かれたをものであることを決して忘れません。改めて、衷心より、敬意と感謝の念をささげます。
67
8月9日、長崎に原爆が投下され77年。 犠牲となられた方々の御霊に対し哀悼の誠をささげます。
68
私のことを「闘う政治家」と言ってくださいました。 亡くなられた日の夕方も埼玉の大宮で応援弁士として並んでくださるはずでした。
69
硫黄島でのご遺骨収収集 慰霊の旅はずっと続けてきました。英霊のご恩は忘れません。
70
アジアの子どもたちに学校をつくる議員の会 安倍会長のもと一人、一ヶ月、一万円ずつ積み立てて、年に約一校ずつアジアに学校を作ってきました。18校が完成し、19校目が建設中です。 写真は平成21年にタイの奥地の贈呈式のもの。このあと、日本から持ち込んだ綱引きの綱で大運動会をしました。
71
苦しい時はやせがまん。悲しい時ほどやせがまん。まかれた種を芽吹かせていかなければと思います。また、国民の多くの方々からもそうした声をいただくのも心強いことです。 それぞれの持ち場で持ち味を生かして歩きましょう。たくさんの思い出の中から、あまり知られていない活動の一端を紹介します。
72
安倍元総理が亡くなられて一ヶ月が過ぎました。喪失感は日に日に大きくなるばかりで、まだ受け止めきれずにいます。日本の宝、世界の宝、不屈の政治家でいらっしゃいました。
73
広島に原爆が投下されてから77年目の「原爆の日」の朝。 犠牲となられた御霊に哀悼の誠を捧げます。
74
私は、国家安泰、御皇室の弥栄を大切に考える方たちと繋がりながら活動をしてまいりました。日本人は、敬神崇祖の心を心として、美しく生きることを大切に歴史を紡いできました。そのことを誇りに思い、良き未来をつくるために励んでまいりたいと思います。
75
第209回臨時国会が終わりました。本日は、参議院本会議場で、安倍元総理の弔詞がうやうやしく捧げられました。これからも安倍元総理と心で対話をしながら歩いていきたいと思います。