須藤元気(@genki_sudo)さんの人気ツイート(新しい順)

301
偏差値の高い高級官僚が、こういった初歩的なミスをするとは信じられませんね。 news.yahoo.co.jp/articles/e3643…
302
「農薬フリーな明日へ」シンポジウムに参加しました。200人の尿検査からネオニコ系農薬が94%も検出されたとの事。行きすぎた効率化と経済性の追求によって農薬は欠かせないものになっています。大型化ではなく小規模家族経営を守る流れをつくり、有機農業をもっと広げていく必要性を感じました。
303
子供の貧困化が進んでいるので嬉しいニュースです。本来は国がやらなければいけないことですが…明日は参議院選挙の公示日。それを踏まえて選挙に行きましょう。 news.yahoo.co.jp/articles/da25d…
304
名大名誉教授が指摘、ワクチンによる免疫力低下の可能性 接種サイクルに議論必要か news-postseven.com/archives/20220…
305
マスク着用が当たり前になりすぎて顔の一部になっている方は多いと思いますが、東京都医師会は「屋外では原則、マスクはいらない」との考えを示しています。今日も暑いので熱中症に気をつけましょう。 news.yahoo.co.jp/articles/f4f72…
306
東京都が警戒レベルを下げたのはいいことですが、国が二類から五類にすればいい話ではないでしょうか。そろそろコロナ禍から脱却するタイミングです。 yomiuri.co.jp/national/20220…
307
現時点では因果関係は「評価できず」ですが、いずれ因果関係を認めざるを得ない状況になるのではないでしょうか。過去に予防接種禍訴訟で国家賠償請求による被害者救済の途を開いた最高裁判例がありますが、この方法により国民の救済を図って頂けなければ困ります。 373news.com/_news/storyid/…
308
第208回通常国会が閉会しました。閉会はしましたが、「国民の幸せ」と「世界平和の実現」に向けて自分の出来ることをやっていきます。押忍!
309
国民の生活が苦しいならばその政治は失敗という事です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
310
ほとんど重症化しない子供たちにワクチン接種をして、1割もの発熱者がいることに問題があると思うのは僕だけでしょうか。 news.yahoo.co.jp/articles/7fca7…
311
従来の侮辱罪では抑止力が働かず、それより重い名誉毀損罪がありましたが立証するのが困難でした。本改正でSNS等上のコメントも責任がより問われることになりますね。僕も気をつけます。あまり言ったこないですけど。 mainichi.jp/articles/20220…
312
ワクチン長引く副反応の実態「このまま死んでしまうのか…」体調不良に加え経済負担も news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
313
リュウとケン。#パントマイム
314
「通知」というカタチで全国の学校にマスクを外すように言っただけでは、現場に判断を丸投げして責任回避するように見えてしまいます。具体的に行動する必要があるのではないでしょうか。 news.yahoo.co.jp/pickup/6429010
315
子ども達は体育の授業に限らずマスクを外すべきです。 yomiuri.co.jp/national/20220…
316
「子どもへのワクチン接種とワクチン後遺症を考える超党派議員連盟」僕を含めて10名の国会議員が発起人になり設立しました。厚労省部会において11歳の女児が接種後に死亡していたことが明らかになり、接種後に後遺症で悩む国民が増えていることを踏まえ、あらゆる方向から検証を進めるべきと考えます。
317
今国会2回目の議員立法を提出しました。種子法が廃止になり、民間や地方公共団体にすべて任せておとくいうのは食料安全保障上リスクがあります。国民の胃袋と農家さんを守るためにも、国が支援、サポート、品種開発をハンドリングしていく必要があると思い発議者になりました。
318
ワクチンを打った方が未接種者に比べて感染率が高くなったことが明らかになりました。それなのにまだCMなどで接種を推進している意味がわかりません。今後、中長期的に副反応や後遺症が出た場合どうやって責任を取るんでしょうか。 news.yahoo.co.jp/articles/0cf11…
319
農林水産委員会質疑で「省庁の食堂における有機農産物の使用について」何度か質問させて頂きましたが、農林水産省の食堂がリニューアルしてオーガニックになったご連絡を頂いたので行ってきました。食堂は綺麗で食事も美味しかったです。もっと有機農業を広げていきたいです〜もぐもぐ。
320
記事にして頂きありがたいです。 須藤元気氏が法案提出「食糧も国家安全保障の観点から農家を守りたい」 tokyo-sports.co.jp/social/4238603/
321
「水田活用作物の生産を行う農業者の農業所得を補償するための交付金の交付等に関する法律案」を田名部匡代議員らと共に国会に提出しました。水田の有効活用を図りつつ農家さん達を守っていきたいです。僕の初めての議員立法の提出です。おす。
322
厚労省の人口動態調査で今年1月~3月の死者は去年に比べ3.8万人増しで、異常に死亡者数が増えています。感染死の4倍という現状の原因究明を政府に求めます。
323
「選挙でコロナを終わらせる!」のイベントでパネル討論に参加いたしました。植草一秀先生の講演からはじまり、参政党の松田学先生、自由共和党の青山雅幸先生方と貴重なお話ができました。
324
新幹線に、車椅子の方や授乳中の方、怪我された方などが利用できる多目的シートがあることを知りませんでした。全ての人に優しい社会にしていきたいですね。
325
ワクチンを打たせるために厚労省が統計データを操作したとしか思えません。これを信じて打った人はどうなるんでしょうか。胸が痛みます。 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…