須藤元気(@genki_sudo)さんの人気ツイート(いいね順)

451
陽性者数の全数把握や濃厚接触者の特定、自宅隔離などによる就業制限の必要は無いと思います。「2類相当」の扱いをやめるべきですね。 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
452
僕は格闘家だったので勝ち負けに対してとても慎重です。そんな僕が政治家として勝つ(国民を幸せにする)には積極財政が「決め技」だと思っています。この世界は勝ち負けではありませんが、生きるのが難しい時代だからこそ何としても勝たなければいけません。
453
今日は天気が良いのでバイク通勤しました。
454
松野内閣官房長官へ提言書を参事官にお渡しいたしました。#子どもへのワクチン接種とワクチン後遺症を考える超党派議員連盟
455
これまで緊縮財政にこだわっていたEUが、コロナ対策を契機に反緊縮へと大転換しました!日本も大胆な財政出動、消費税ゼロにすべきタイミングではないでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
456
無所属になる立場で言うのもなんですが、合流新党の執行部が世代交代しないのであれば、幹事長に小沢一郎先生、選対本部長に中村喜四郎先生という布陣はいかがでしょう。政権交代を狙うならこれくらい大胆な決断が必要ではないでしょうか。皆さんどう思いますか?
457
この調子だと第30波くらいまで数えそうですね。 新型コロナ「第9波が始まっている可能性」政府分科会 尾身会長 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
458
消費増税の影響であることは否めないと思います。このままいくと国民の生活だけでなく、その他の問題も増えていくはずです。早く手をうつべきではないでしょうか。 GDP10-12月期 年率-6.3% 5期ぶりのマイナス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
459
実は神保町でスナックをやっています。飽くまで趣味なので普段は僕の仕事のミーティングや自習室で使っています。
460
現時点では因果関係は「評価できず」ですが、いずれ因果関係を認めざるを得ない状況になるのではないでしょうか。過去に予防接種禍訴訟で国家賠償請求による被害者救済の途を開いた最高裁判例がありますが、この方法により国民の救済を図って頂けなければ困ります。 373news.com/_news/storyid/…
461
近畿大学医学部教授:「きっちりと、科学的に証明されているわけではない。ただ、コロナワクチンを打った患者さんの10%くらいが、帯状疱疹のヘルペスウイルスが再活性化するんじゃないかという論文は出ている。海外での症例報告も多く出ている」 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
462
アメリカでは失業者が1000万人を超えました。日本も現時点での小規模な支援策を考えると失業者が相当増えるはずです。このまま経済政策が変わらないのであれば早く雇用保障プログラム(雇用を保証する制度。政府が失業者の完全雇用を目指す政策)の導入を検討するべきです。
463
しかし、合流協議の結果として党自体が解党となりましたので自動的に私も無所属ということにあいなりました。 自分なりにいろいろと考えましたが、結論としては自分の生き方として新党には合流せず、無所属のまま日本の現在と未来のために働く事を決めました。まだまだ若輩者ですが全力で頑張ります。
464
今の状況を考えるとゼロが一つ足りない気がします。 twitter.com/mainichi/statu…
465
全国有志医師の会 – 全国の有志医師の会は、新型コロナウイルス感染症対策の抜本的変更、及び新型コロナワクチン接種事業(3回目接種、5歳~11歳の子どもへの接種、妊婦への接種)の即時中止を求めて活動しています。 vmed.jp
466
政府は速やかに社会経済活動の対策に力点を移し、国民生活を助けるべきです。 sankei.com/article/202209…
467
運動不足解消に「ぶら下がり健康器具」を事務所に買いました。
468
先日受けた「危険物取扱者」の試験合格してました。ちょっとだけ嬉しいです。
469
マスクによる弊害の方が大きいのは明らかです。 2歳以上園児に「国としてマスク着用推奨」…知事会が要望、厚労相も前向き意向 news.yahoo.co.jp/articles/67dbc…
470
感染が収束した後の旅行券は良いんですが、「緊急経済対策」であるならば旅行券ではなく今困っている人達を助ける事です。 headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
471
厚生労働省は全国の都道府県に対し新型コロナワクチンを接種後、長期間にわたる体調不良に悩む患者のため、相談窓口を整えること。因果関係の有無にかかわらず受診できる医療体制を整えて、情報を周知するよう求める通知を出しました。 news.yahoo.co.jp/articles/e5f33…
472
あけましておめでとうございます!明るい一年にしていきましょう!#謹賀新年 #初売り
473
「コロナ5類移行」で目を覚ました日本人はマスクを捨てた…3年4ヵ月、全国民を洗脳し続けた「専門家」とはいったい何だったのか? gendai.media/articles/-/111…
474
高齢者、基礎疾患がある人にワクチン努力義務がありますが日本人における5回目以降のデータはありません(あるなら教えてください)。なぜ厚労省はワクチンの添付文書に5回目以降に関して何も書いてないのにワクチン接種を進めるのでしょうか。因果関係がはっきりしないまま進めるのは反対です。
475
天動説ならおっしゃるとおりでしょうが地動説であれば消費減税です。 twitter.com/livedoornews/s…