101
高齢者のワクチン接種
「朝の薬を飲まずにきました!」
という方が少なからずいます。
接種のために飲まない方が良い薬というのは、まず存在しませんので、普段のお薬は普段通りに飲んで会場にお越しくださいね。
むしろ、血圧の薬など飲まないことによる弊害の方が心配です。
102
みな春先のこと忘れてしまった?
志村けんさんや岡江久美子さんが、最期、家族と会えることなく、お骨となって帰ってきたことを
そんな最期に会えない別れが、毎日これだけリアルにあるんだ
だから、今は自粛しようよ
新型コロナ、国内の死者45人 1日あたりの最多を更新 asahi.com/articles/ASND4…
103
【拡散希望!すべての皆様にご協力のお願い】
6月末に緩和ケアの学会(第28回日本緩和医療学会学術大会)があり、私は理事として広報など協力しています。
その大会にて、患者・家族等の体験者、一般市民の方に「私たち緩和ケアに関わる医療者へのメッセージ(期待や激励など)」を募集しています。… twitter.com/i/web/status/1…
104
誤った栄養制限の怖いところは、筋肉が落ちてしまい、本来はまだ元気に歩いて過ごせる人が、歩けなくなってしまうこと。
この時期の栄養は本当に大切で、あとから過ちに気づいてタンパク質を摂っても、もはや取り返しがつかないこともある。
デマの拡散は本当に罪深い。 twitter.com/hirohashi_med/…
105
【拡散のお願い】
患者さん、またはそのご家族で、緩和ケアがあってよかったとお感じになった経験がある方。
ぜひその体験を、これから緩和ケアを必要とされる方に伝えていただけないでしょうか。
医療者からの薦めだけでなく、具体的な体験談こそ、次の患者さんが緩和ケアを受ける力になるはずです。 twitter.com/officialjspm/s…
106
外出は最低限にというのは当然だが、マスクは必ず不織布マスクを着用しましょう。
そして不織布マスクは毎日使い捨てにしなければ意味がありません。マスクを触ったり、使い回すのはより汚いのです。
今は春先と違って不織布マスクはすぐ買えます。中国製でもいいのです。ウレタンマスクよりマシ。 twitter.com/hirohashi_med/…
107
安倍元総理の暗殺や参院選の話題に隠れていますが、コロナ第7波の勢いすごい。
ワクチン効果などで重症化はほとんどしない。でも、酸素要するなど入院患者はかなり増えています。
そうなると
・他の病気で入院がしにくくなる
・院内感染で入院制限が生じる
というマズい事態に
感染対策怠らずで!
108
相変わらず街中を歩く人の多くが、ウレタンマスクを着用している。
マスクごとの効果の違いについて、なぜ伝えられないのだろう。
みなが不織布マスクにするだけで、感染拡大少しは抑えられるのではないか?
#不織布マスクをつけよう
#マウスシールドを撲滅しよう twitter.com/hirohashi_med/…
109
いくらワクチン効果で重症になりににくくなったとしても、感染者の絶対数が増えたら、入院を要する患者数も増えて病床を逼迫する。
言うまでもないが、コロナ前から東京の病床は逼迫していた。その状況にコロナが上乗せされたのだ。
【速報】東京感染者1000人超見通しnews.yahoo.co.jp/articles/ff345…
110
緊急事態宣言下、なるべくステイホームが最も大切だけれど、もし外に出る用事があるときは、布マスクやウレタンマスクではなく、必ず不織布マスクを着用しましょう。これ、テレビでも拡散して欲しい大切な情報。できること一つ一つ。
#不織布マスクをつけよう
#マウスシールドを撲滅しよう twitter.com/hirohashi_med/…
111
コロナ病棟での勤務が厳しすぎて看護師が自殺…。
こんなのあってはならないし、医療崩壊を見て見ぬ振りする政府・行政による労災以外の何物でもない。
声をあげて欲しいという故人と遺族の希望に応えて、シェアをお願いします。 twitter.com/ayata_0917/sta…
112
一番衝撃なのは、病院を受診してこのCT画像を撮像したにも関わらず、入院させられず自宅に帰されているということ。
病院で診察した医師も苦渋の選択だろうし、患者は苦しいし不安も強いだろう。
どれだけの非常事態か、多くの方に知ってもらいたい。そして1人1人の感染対策をより一層心がけてほしい。 twitter.com/KotaMaltaT/sta…
113
自宅療養者のゴミはどのように廃棄されているのだろう?
病院では陽性者で使用したものは、全て感染性廃棄物として処理されていると思うが、自宅ではまさか通常のゴミに?
だとしたら、清掃職員の感染リスクは計り知れない…
news.yahoo.co.jp/articles/251d6…