101
#報道特集
佐喜眞淳氏に金平キャスターが統一教会との関係について取材しようとするが、無視してそのまま立ち去る。その後を追うも「取材を受ける理由がない」と。
金平キャスター「受ける理由がないって何ですか、これ報道じゃないですか」
102
宇多丸さん「小池さんが追悼文を送るのを辞めたとかさ、『諸説ある』とか。諸説なんかないよ、何を言ってるの。諸説あるってワードそのものが完全に加害側的な発言ですから。犯罪的だとすら思う。都市のしかも五輪を開くような長がね。どの口でそんなこと言うかねって。恥じろって思う」
103
杉田水脈議員「男女平等は反道徳の妄想」
コラ画像じゃなかった…。
104
今日の首相会見。
最後にイギリスの記者から厳しい質問が出た。
「なぜ日本はこんなにワクチン接種が遅いのか。検査も人口比138位で少ない。オリンピックを強行していいのか」
菅「現実的に遅れている。ただ確保は早かった。日本の組織力で接種する」
?
105
若者はなぜ車を買わないのか
←お金がないから
若者はなぜワクチンを打たないのか
←ワクチンがないから
106
安倍「絆の力があればウイルスの恐怖や不安に打ち勝てる」
更なる補償案も具体的に打ち出さず、今日もまた精神論で強引に押し進めた安倍さん。これが一国の首相の会見ということに愕然。
107
パンケーキおじさんとか言ってもてはやしてた記者やテレビコメンテーターはこの後一切メディアの仕事に関わらないでもらいたい。
108
五輪後もし感染状況が悪化した時に「実は私は反対していたんです」というやつが必ず出て来ると思う。
109
きのうの逆ギレ会見の動画を起こしました。ロックダウンを全否定したりと色々とひどすぎた。
110
#報道1930
街頭インタビューで中年男性「自民党に入れるかな。消去法で。なんとなくだけど」
なんとなく自民に票を入れた結果が今の本邦。
111
昨日の澤田大樹記者の質問
「バブルが機能していない。五輪関係者と一般人の動線が一緒になっている。言っていることと異なっているのではないか」
菅首相答えず
↓
答えないから食い下がって更問
↓
キレる
これが日本のトップ。
112
「押しつけ憲法だから改憲しろ」とか、ついには「コロナ対応に必要だから改憲しろ」とか全っ然関係ないから。いいかげんにしろ。
113
本日の国対ヒアリング
鈴木エイトさん「裏取りまでは出来ていないが、次は教団本部だと警視庁公安部は狙っていた。それをある警察官僚出身の有力な政治家が、当時の梶栗玄太郎、国際勝共連合の会長から泣きつかれて圧力をかけたと言われている。具体的には亀井静香さんの名前が挙がっていた」
114
#報道特集
金平キャスター「コロナ自粛の最中、賭けマージャンをしていた黒川前検事長に訓告という、超軽い処分。さらにコロナ対策の専門家会議の議事録を作らないという政府の方針に頭がクラクラしてきます。ウイルスのせいではありません。魚と組織は頭から腐ると言います」
本当にクラクラします。
115
安倍「みんなで前を向けばこの困難を乗り越えられる。有難うございました」
これが〆の言葉か。丸投げしよった。
#俺たち自粛お前は辞職
116
五輪はいいだろ、もう。ひたすら耐え忍んでいる俺たち国民が金メダルだよ。
117
菅前首相が河井案里と一緒にパンケーキ食べた店、11月で閉店するのか。
118
先ほどの首相会見。
ラジオフランス西村記者
「五輪には選手以外にも数万人来日し、一般人と接触する。政府が厳しいルールを考えても、非現実的なルールなら意味がない。数万人監視するのは可能か」
菅首相からは具体的な答えがなく「安全対策を徹底する」とばかり。まさにそれを非現実的という。
119
小川淳也議員
「入院を拒否したら懲役刑。どういう神経なのか。処罰されるべきは、満足な入院環境を整えられなかった政府の側じゃないのか」
そのものズバリを言ってくれた。
120
#ミヤネ屋
鈴木エイトさん「先ほどのトランプ元大統領の(UPFでの)映像を見て皆さん憤りを覚えたと思う。でもそれと同じことを去年、安倍さんがやっているわけなんです。政権と統一教会がどのような関係性であったのか検証しないと前には進めない」
121
これはひどい。自民の茂木幹事長が仙台駅前で演説。
「物価高対策の補正予算に反対したのが野党なんですよ。具体策も出さない。無責任だ」
与党の補正予算案があまりにポンコツだから反対したわけで、より効果的な具体案も多く出している。
122
オミクロン株が急拡大してる中、会食しながらオミクロン株対策って何かの寓話か? twitter.com/tbs_news/statu…
123
#日曜討論
甘利幹事長「ここにある世界を席巻しているスマホも、3Dプリンターも量子コンピュータも全部、日本の発明です」
え、スマホそうだったの…?
124
#ミヤネ屋
紀藤正樹弁護士「欧米ではカルトに対する規制を強めていったので自力救済的なもの(信者の家族が脱会を助けようとすること)が無くなっていった。日本がカルト問題に向き合っていればこの種の問題は無くなっていた。失われた30年」
125
ついにdappiが身バレしてしかも法人だったというのは、ネットニュースどころか本来は地上波ニュースで取り上げられるべき事案では。