会議で「待って」は指示語で虐待ですという理論が飛び出し、私は脳の中いっぱいに広がる宇宙とスペースキャット達を漂わせながら推しの突然の供給を受けると大抵「待って」と鳴き出すTwitterのオタク達を思い出していました。
信号のない場所で道路を横断しようとする高齢者が多い地域で暮らしてるんですけど、昼間はまだいいとして夜に上下黒に黒の帽子で横断されるとマジで見えなくて恐ろしいから孫さんとか近所の子供にサイリウムとか借りて振りながら歩いて欲しい。お互い無事に帰りたいでしょ。頼むわ本当に。
渡り廊下にいるわ!!!!!!!!!ちょっと車椅子に塩水スプレーまぶして全速力で轢いて来る!!!!!!!!!!!!!!!
最近韓国の孫が増えたようで日本語の練習にマロくれるんですけど、一生懸命だしどんどん滑らかな言葉になっていってすごいなぁと思う。そして上司をキムチに漬けようとしててそろそろ止めなきゃいけないなぁとも思ってる。
いいかい、小娘。ケーキのホール食いってのはね、歳を重ねる度胃袋的に難しくなっていくのさ。あたしゃあんたのチャレンジが眩しくて久々にサングラスを掛けたよ。りんご味の立派なレディになりな。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/366a6…
私個人が気をつけていることなんですが、例えば職場等で人間関係に悩んで辞めようかとまで考える人に「何処行っても意地悪い人間はいるんだから!」と言うのは、それはそうかもしれないけど今この人は一番その意地悪な人に悩んでるんだからなんの解決にも助けにもならないんだよなと思っていてですね
どうして鍵垢のツイートをおすすめに流してしまうのはやばいよTwitterくん。やっていることが威風堂々たる空き巣だよ。
西島秀俊が高級ワイン分からなかったのリアルシロさんって感じで好き
網戸にする季節になると今までも犬の鳴き声は聞こえていたけれど、音が更にクリアになって今までは聞こえなかった「嬉しいのは分かる!嬉しいのは分かる!落ち着いて!嬉しいのは!分かる!!」という飼い主さんの言葉掛けも聞こえてきて結構好き。顔も名前も知らないけど、生活を感じる。
繋がれてる機械がこれまた絶妙に不安になる音を奏でるんですけど、出血の確認とか点滴の残量確認に来る看護師さんが「んもう!大丈夫って言ってるでしょ!鳴ればいいと思って!!」と機械に横チョップしてたのと、機械も機械で起こったのかブーーーーーッ💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢って鳴ってた。
ピスタチオの花言葉が勝利であるのをこの流れで知るとは誰も思わないじゃんって #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/cc583…
歯医者で痛い時は手をあげてくださいを経て本当に手をあげたとき何て言われたかを集めてるんですが、今のところ知り合いの「まだ序の口です」が最悪最凶ホラーナイトって感じで気に入っています
同僚「パソコンはだうにーちゃんに聞くといいよ。だうにーちゃんがやるとエラー起きないんだよ」 新人さん「コツとかあるんですか」 そもそもエラー吐かせる原因があるが、言ってもどうせ覚えてもらえないためスピリチュアル方向に着地する私「パソコンへの感謝を忘れないことですね」
幼稚園や保育園の先生はもっとお金も休みももらった方がいいし何か任意のタイミングで指鳴らしたら寿司とかケーキとか出せるようになった方がいいし、色んな職業の色んな人がそうなるべきで、蛇口から三ツ矢サイダーとか出る日もほしいし、もっと報われよう全体的に
MIU404観るとアンナチュラルが観たくなり、アンナチュラル観るとMIU404観たくなるってばあちゃんいつも言うとるやろが
クレームだけが届きやすい世の中は嫌すぎるなと思うし、自分自身働いてても文句と我儘と嫌味の練り物みたいなものを無理矢理ねじ込まれる思いすること多いから、いいぜ~と思ったら良かったよ例えばこんなところなんか最高だぜアンタが大将!というのをメールなりレビューなりするようにしている。
「こいつぁデケェな」で笑ってしまった。提供する側も圧倒するデカさってワケ😉 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/6b5a5…
サントリーの悪口言うなよッッッ!!って言ったけど、別にサントリーの悪口もほろよいの悪口も言ってなくて、あの場で悪口を受けていたのは私だけだった。次に会うのは法廷だぞ。
同日入院同日手術の同室の人と絆が芽生えているんですけど、「ねぇ!気づいたわ!横向いて肘をついた体勢で起きるとあまり痛くないかもよ!?あ!!??全然痛ぇわ!!ごめん!!!!」って感じの人なので好きです。落ち着け。
小粋な熊だと思う
行事食だってみんながバラチラシ寿司食べる中、「同じものが食べたい」と悲しんでいたからと現場と本人と厨房で話し合ってバラチラシに見た目を寄せた刻みとろみ食で提供した時、利用者さんが「嬉しい!私も食べてもいいの?」と喜んでくれたのを見て嬉しくて泣いていた栄養士さんを私は知ってるよ。
夜勤で一人しか居ない時間に男性職員が好きな利用者に「あんたじゃなくて男の人!男の人を!連れてきて!!」と言われる度、えどがいくんに鶴見中尉!鶴見中尉をッ!連!れ!!てッ!きて!!!と大暴れしながら言われまくった月島軍曹はきっとこういう気持ちだったんだろうなと思う。
新人さんに「最近の私は体調と腰の不調でもしかしたら不機嫌に見えるかもしれませんが、蓋を開けてみれば案外まだ行ける感じなのでどうか臆せず話しかけてください」と言ってたら、昨日「今日は孫のリクエストでオムライスです」とにこにこしながら教えてくれました。抱きしめられてえのか。
私が押す車椅子に乗っていらっしゃる方が、真横を歩行器で爆速で通り抜けていくばあちゃんを見て「おーおー、生き急いでいらっしゃる」って言ったのなかなか煽りスキル高くて個人的に高得点でした。本人は車椅子に乗りながら優雅に腕と脚組んでるのもまたポイントが高い。
認知症相手にマジになっても仕方ないよの真意って、認知症の方の話を真面目に聞くのをやめろってわけではなくて、不穏や認知から来る言動や行動に常に全身全霊で身構えていても身が持たないよって意味だろうになと思うことがまぁまぁある。言葉って難しいよね。