生理でもハッピー✩.*˚みたいなCMが腹立つんだわ。小僧、貴様に下半身から血を流し続け腹と腰は痛くなりついでに頭も痛いのに加えて機嫌も悪く挙句天気まで悪いがために最強クラスにぶちギレの私を救えるか。もののけ姫の姫抜きになりそう。
みんなへ 今日は29日なのでモスバーガーが暴挙する日です 私より
本当の効率化は給料を増やすと人が集まります 。人員定着すると残業も減り無茶なシフトも無くなり有給も取りやすくなります。ストレスは無くならずとも減らすことが出来ます。ストレスが減ると余裕が出来ます。そこから漸くだと思いますよ、効率化について現場で考えられるようになるのは。
ダイエットしてる友達にきのこのマリネのレシピ教えたら「ねぇ!?これ、バラ肉入れても美味しいんじゃない!!??!?」ってLINE来てて、今日マジで1日何してても「バラ肉入れたらおいしいんじゃない!?」が飛び出してきてありとあらゆる何事にも集中出来ない。
「やりたいことやったもん勝ちお〜ま〜えの負け〜〜〜〜〜」という、勇気ならぬ煽り100パーセントの歌を歌う子供が昨日生協のどこかに居た。
マスターキーは職員が持って帰ってたんですけど、何度も持ち帰られてるからクソデカ鈴キーホルダーも付けてるのに鈴を打ち鳴らしながら持ち帰ってしまうため、もうマスターキー自身に「助けて〜!!!!お゛あ゛〜ッッッッッ!!!!」と絶叫してもらうしかない。
クレームだけが届きやすい世の中は嫌すぎるなと思うし、自分自身働いてても文句と我儘と嫌味の練り物みたいなものを無理矢理ねじ込まれる思いすること多いから、いいぜ~と思ったら良かったよ例えばこんなところなんか最高だぜアンタが大将!というのをメールなりレビューなりするようにしている。
自分の機嫌を自分で取るが有効なのは私の場合気圧や天気やなんだか疲れ取れない時で、他人由来のストレスで踏み荒らされた機嫌や心の変形には無効。よくもやりやがったな、私の可愛い私を!ってなるからね。子熊いじめたら親熊出てくるのと同じ。子熊だけ手当しても駄目なの、親熊も傷付いてるから。
レオナ・キングスカラーくんによる、もしかしたらこう書いているかもしれない冬の舐めくさり遅刻理由一覧
増やさなきゃいけないのはセンサーじゃなくて手当と給料と連休取得率だよ。それをやると人は増える。人が増えたら今度は連休取得率を5日から取れるようにする。それをやれば旅行とか行けてストレスも緩和出来る。休めるから頑張るかという気持ちにさせる。いいか、お金と休みだ。センサーじゃない。
仕事はしなきゃ生きていけないけど、このまま働いても辞めても迷惑ばかり掛けるなら死んでしまった方が全てが丸く収まる気さえするとこまで行くととなかなか戻って来れないし、心の風邪がどんどん拗れていくし、結局この世を去ることになってしまうよ。元気で居なきゃ上司の鼻は狙えないんだぜ、兄弟。
例えば日勤→遅番→早番→早番→夜勤→明けというシフトを割り当てられた場合の私の脳内、大体こんな感じ
今日何事にも時間は掛かるけど時間さえあれば誰よりも綺麗に作品作りが出来る方が「こんな簡単なことにもこんなに時間掛かって、なんにも出来なくなるんだね」としょんぼりしてたから、「拘りがあって一生懸命な職人気質なんだわ。てやんでいって言ってみな」と励ましたらバカウケしてくれて良かった。
みんなはいつか家族が糖尿病を患い施設に入ってもお菓子詰め合わせや、ホールケーキや、ケンタッキーや、唐揚げや、フルーツ盛り合わせや、プリンや、寿司等を持ち込んだ挙句持ち帰りをお願いした職員に理不尽に当たり散らす人間にはならないと約束してくれよな!僕と握手!!
ダンデが小野大輔でキバナが鈴木達央なら緑間と高尾だもんな…声の組み合わせがよ…ばかやろうが……この根っからのソウルメイトがよぉ……………………
ギャルの丁寧な"一人で立ち上がると危険ですので、椅子に腰掛けてテレビでも観ながら職員をお待ちいただけますか?"が「危ないでございます立ち上がるのは。座るが大正解であります。テレビも新聞もあります、そこには。待つという選択肢を私と一緒に掴みませんか?」だった。
職場に来るヤクルトレディに「やっぱり1000は売れますか」と世間話程度に聞いたら「ありますよ!買いますか!」と言ってくれたけど、「いや…宅配頼んでるんで…」と断った私に”宅配契約したのか…私以外のレディと…”の顔をしてソフール売りつけてきたのであれは只者では無い。
友達の「隣にヤクザ住んでるんだけど、トラブルは家に持ち帰らないタイプらしくてすごい静かだよ。わかんないけど…遺体は喋らないしな……」が忘れられなくてたまに思い出してる。
同僚「パソコンはだうにーちゃんに聞くといいよ。だうにーちゃんがやるとエラー起きないんだよ」 新人さん「コツとかあるんですか」 そもそもエラー吐かせる原因があるが、言ってもどうせ覚えてもらえないためスピリチュアル方向に着地する私「パソコンへの感謝を忘れないことですね」
お陰様で休職に至るまでの経緯をまとめた私の記事が審査員特別賞に選ばれました。記事を読んでくださった方、お気に入りボタンを押してくださった方、選んでくださった審査員の方、沢山の方に感謝致します。それではご唱和ください。 \やったー!!!/ twitter.com/note_PR/status…
全日本ジワジワくるエピソードグランプリ再優勝候補 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/757ea…
あまりこの年の瀬に心の荒む話ばかりするのもあれなので、癒された話をします。往診で来る穏やかな先生がものすごく身振り手振りで話す利用者さんに「今日も一生懸命ですねぇ。お変わりないですねぇ」とにこにこ言葉を掛けてくれたことです。本人は「おかわりは基本しません」と答えてました。
優しい人って、優しいから優しいんだと思うので。優しい人が周りからごちゃごちゃ言われず、あなたってやさしい!良い奴!最高ッ!!よって全員あなたにも優しくします!いえ〜い!!って日向ぼっこして寝る犬の腹に触れるが如くの優しさで撫でるように大切にされたらいいのになぁ〜と私は思う。
私「1人分の豚汁を作るよ」 豚肉「僕はメインなんで」(大容量1パック) 人参「僕身体にいいから」(クソデカ人参1本) 大根「人参に呼ばれました」(人参と同量) 豆腐「こんにちは!」(でっか木綿1丁) ごぼう「やぁ!」(ささがきごぼうパック1袋) 油揚げ「呼んだ?」(当たり前のように一袋)
袋文字の書き方