1
可愛い妹を、
自分が身代わりになって、
襲いかかる犬から守った少年に、
ヒーロー、キャプテンアメリカその人から特別なメッセージが贈られました。
(顔に90針縫う大ケガをを負いながらも、決死の思いで彼は守り抜きました) twitter.com/enews/status/1…
2
「開催できるか、中止すべきか?」
という議論が、いつの間にか、
「無観客か?有観客か?」
に変わり、さらに
「一万人入れるか?二万人か?」
にすり替わり、今では
「会場では酒類も提供できる」
と言う。
【大人たちの言うことは信用できない】と子供たちに教育しているようなものだ。
3
4
『今、映画について知りたいコト。』
も好調。落ち着きさえ感じますね✨
今年も、事前番組と授賞式🏆放送の
本番ともに応援しています✨✨✨📣。
(※写真は番組Instagramより)
@wowow_movie #アカデミー賞 twitter.com/wowow_movie/st…
5
まさかの再び逮捕。
警察の調べによると、
ハワイ島の知人宅で、帰るよう言われた際に激昂し、20代の女性に椅子を投げつけ、女性は額を切るケガをしたそう。
(さすがに、映画会社や代理人も彼との契約を見直すかもしれない。出演作の公開が凍結になれば、スタッフや共演者にとっても損害が…) twitter.com/discussingfilm…
6
米国🇺🇸にも、
『ソーシャルセキュリティ番号』という
仕事に就く際や、給付金等を受ける際に
必ず必要になる番号があります。
但し、
紙に印刷されたもので
番号は【暗記】し、その紙のカードは
絶対に持ち歩かないようにします。
紛失すれば、
“身分”を盗まれる恐れがあるからです。
#社会保障
7
【#アカデミー賞 ノミネートに関して】
賞シーズン🏆の選考に“サプライズ”は付きもの。
但し今回は、一つだけ言及しておきたいと思います。
『#トップガンマーヴェリック』の
《撮影賞》の選考漏れ。
これは、あり得ません。
本作の #撮影 は、CG全盛の現代に、
劇場映画の醍醐味を…
⬇️(続く)
8
陰湿な暴力を「いじめ」
性犯罪を「いたずら」
(志願でない)やり甲斐の搾取を
「ボランティア募集」
同意と手当なき時間外労働を
「サービス残業」
見えない圧力による服従を
「忖度」
って呼ぶの、やめよう。
【社会の闇】を
ソフトな呼び方ですり替えるのは、
それに加担するようなものだ。
9
ニノくんに、健人くんだからね、
これは帰国時に劇場スクリーンで
観なくては🎥✨✨✨
二宮和也 豪華キャストと共に登場「一生見られないのかなってくらいぜいたく」/芸能/デイリースポーツ online daily.co.jp/gossip/2022/11…
10
【3】蛇足ですが…
だから過去に、C・ベールやT・クルーズがスタッフに怒鳴り散らしたことが
“ニュース”になりましたが
それは「滅多に起きないこと」だから
ニュース扱いにまでなったのです。
基本的に【個】が尊重されるので、“罵倒する・叩く・蹴る”もありません。
労働組合にも守られます。
11
【2】渡米前に出演した『硫黄島からの手紙』も、近年の『高い城の男』でも
撮影の合間は監督やスタッフは非常に穏やかで、
「こんなに静かでいいのか⁉️」
と、始めは戸惑うほど。
つまり、
大作であっても
激しい戦闘シーンがある作品でも
誰かが誰かを怒鳴らずとも
制作進行🎬はできるのです。
12
13
14
【4】もう一つ蛇足ですが…
それだけ守られていた中での、
ハーヴィ・ワインスティーンらの
圧力による性的暴行やハラスメントの発覚は業界内だけでなく社会をも驚かせ、
発覚から即、
『Me Too 運動』に発展し、
製作者連盟や各種組合で、新たな対応策やルールが制度化されていったのです。
15
16
⬆️ ソーシャルセキュリティ番号は、
米国で働く人(僕のような外国人俳優も)が保有する番号ですが、
あくまでも「生活や社会保障」のための
手続き上のもの。
日頃の身分証明書として、持ち歩くことはなく、
身分の証とするIDは、
「(州の)運転免許証」などで事が足りる仕組みになっています。
17
【5】米国の映像産業の特徴を一つ挙げるとすれば、
米国は、#徒弟制 ではないので
【現場でゼロから育てる】
という図式がありません。
スタッフらは大学の映画学科で、
俳優は演技学校で学び(オーディションを勝ち抜いて)撮影に臨んでいるので、
「わかんねえのかっ⁉️」
とはならない。
⬇️
18
どうでもいいツイートですが…
今夜、米国の放送局での
『開会式』の再放送版では、
バッハ氏のスピーチは
3分以下にカットされました。
現場からは以上です🎤
(※ちなみに英語圏でもあのスピーチは
かなり不評でした。) twitter.com/EijiroOzaki/st…
19
【6】人間ですから、未熟な時期の失敗はもちろんありますが、
“やるべき事が解らない” という人は、
基本的には現場にいないのです。
なので、
『なにやってんだよっ💢‼️』
と怒号が飛び交う環境ではない。
役職の上下関係はあっても、
人間の “上下” は無い、
という意識も影響しています。
20
21
【速報】
米国の #脚本家 組合(WGA)🖋は、
Alliance of Motion Picture and Television Producers (AMPTP/全米映画テレビ製作者協会)🎥
との交渉の末、
充分な労働条件の合意に至らず、
15年ぶりに #ストライキ に入ることが
決定しました。 twitter.com/discussingfilm…
22
【映画『#リコリス・ピザ』
日本人役が登場する理由と背景1】
《※ ネタバレ無し》
日本公開後、多くの観客や識者から高い評価を受けている
#ポール・トーマス・アンダーソン
監督の最新作には
“Featured Cast”(主な出演陣の括り)として日本人女優が2人出演している。
登場シーンが…(続く)
23
何度観ても楽しい🎵
このルーティンで一躍著名選手となった
米国のケイトリン・オオハシさん
@katelyn_ohashi twitter.com/TansuYegen/sta…
24
【8】連投ツイート読んで下さってありがとうございます。
今、日本🇯🇵で注視されている
映像や演劇界、娯楽産業の
“労使関係” “上下関係”で起きてきた
深刻な問題の
《解決のヒント》になれば幸いです。
本来【映画・TV・演劇】は
素晴らしい可能性を秘めた芸術です。
改善の道が開きますように🙏
25
【2】観客や映画関係者に思い出させ、観客を画面に没入させ、驚きのロングヒットを記録しました。
その作品において、#撮影 は
“最も讃えられるべき要素”です。
クルーズ映画の興行成績などを横に置いても、
1作目では出来得なかった、コクピット内の俳優らと前方や背景の実景を極力合成無しで…