277
「女は男より劣っていないし、男から特別な配慮を受けていない」と本当に思っている人なら、「男からの性欲由来の優しさが消える」と聞いても、「女の扱いは全く変わらない」と考えるはず。
反発している時点で、「女は男より劣っているし、男から特別な配慮を受けている」と考えていることになる。 twitter.com/jWkJxBfJdGd9wF…
278
「性欲がなくなったら男は女を冷たく扱う」に反発している人たち、
「女は男より劣っているし、男から特別な配慮を受けている」というところまでは完全に肯定しちゃってるんだよな。
279
デスクワークからの過労死も95%が男性に偏ってるんですよ。
肉体労働だ兵役だなどと言わなくても、日常のちょっとしたところでいざという時の負担が男性に課され、死亡率の大きな違いになってるんだと思います。
これをきっちり女性にも負担してもらうって、多分想像以上にキツイことになりますよ。 twitter.com/boxingfanlaw/s…
280
この理屈出しちゃったら、出産をしない人生を選択した女性や出産ができない体だった女性は肉体労働を押し付けられても文句は言えない状況になる諸刃の剣 twitter.com/jojoshitsu/sta…
281
またしても女性は子供と老人並みに弱い存在と言う主張が登場し恐ろしい女性差別に震える twitter.com/happyyoshirin/…
282
昔の人が女嫌いだったから女性を締め出していたのではない。むしろ逆で女性に都合のいい不公平な意見を言う男が続出して崩壊したから女性は締め出されていたのである
283
政治的には正しくない話だとわかっているが、エロ規制に反対していた人たちが、女性向け漫画だけエロ規制を逃れている現状が、男性同様規制されるのを容認するかそれとも守るために戦うかで分裂崩壊したのを見ると、政治の場が女人禁制だった昔の人たちが正しいことがよくわかる
284
私は、日本のフェミが「社長の女性比率が、平均年収が低い!」とか言うのを見て、「被害者っぽく見える数字ばかり切り出してその裏の事情を隠している。」と思っていました。
外国のフェミが「殺されたジャーナリストの11%、ホームレスの25%が女性」と言うのを見て、マシだったんだとわかりました。
286
いやマジでヤバイだろ。
男性の扱いとの整合性を取ろうという主張が女性側から殆ど聞こえず、女性向けエロ漫画だけを成人指定の範囲外にすることの正当化と、不公平に声を上げる男性を糾弾する声ばかりがレスしてくる。
ここまで自分の都合しか考えない奴らが多数派とは。
287
生まれる前なので30年前の腐女子が男性向けエロの規制に反対しなかった因果を被せられても困るという腐女子が複数登場したことにより、今回BLだけを助けることは絶対にしてはいけないということが分かる。後に男を助けるべきという話になった時に自分は関係ないという女が続出することは確定的に明らか
288
逆にそれ以外が何があると思ってんのwwww
「生まれる前のことは知らないけど生まれた時からあった優遇は手放しません」が通用すると思ってんのか
リアルで吹いちゃったわ twitter.com/FoiqJwObgIDYxs…
290
だから限りなく詰みに近い状況。青識さんやおぎのさんは後者のハードルの高さをわかっているので、前者の不公平さをヌルヌル誤魔化して前者で進めようとしているわけよ。
291
前者は言うまでもなく不公平だ。後者はかなりラディカルな主張を展開しなくてはならないので、反対者も多くなる。また当の男性向けエロの読者もこの規制の基準に慣れており大きく弾圧されているとは感じていないので、大きな支持も得にくい。
292
BL等女性向けエロ漫画も成人指定して、書店では売り場を分け、オンラインでは18歳以上確認のワンクリックを導入すべき、という処置に反対するには
・女性向け漫画の成人指定のみに反対する。
・男性の成人指定マークもはずす。
の2つの道があるんだけど→
293
いくら良識派っぽくBL規制反対を訴えても、でもここまで状況がこじれちゃうともう無理だろうね。どう正当化しても女性向け作家や女性全般は、今まで殺されてきた人を見捨てたニーメラーなので。30年前に男性と一緒に男性向けエロの規制に反対しておくべきだった。 twitter.com/yatoegg/status…
294
ここで上野が言っている表現の自由を求める文言自体は、男女関係なく適用されるなら頷けるところもあるが、フェミニズムは全体として女性の楽しむコンテンツにだけこのように言い、男性向けエロコンテンツだけは否定してきたわけだ。表現の自由のために男女共闘するには信頼が破壊されすぎている。 twitter.com/iikagenni_siro…
295
暇空さんが女性支援NPOのずさんな会計と東京都によるザル審査を明らかにしているのすごいな。女性支援団体を批判したら差別認定されるので誰も批判が出来なくなっており簡単に予算を獲得できる実態。金と時間が有り余っていてどこにも勤めていない人にしかできないことだ。
296
友達から恋愛に発展したいと思うことがここまでの加害行為だと言うのなら、この人自身も恋愛しないで欲しいし制度的にも恋愛に反対してイスラム教みたいな世界を希望して欲しい。
自分にとって都合いい相手からだけ告白されたいみたいな話は通らない。 twitter.com/mon_monmomon/s…
297
障がい者女性はまだ結婚できる望みがあるが男性は極めて難しいという話、統計はあまりないが結婚相談所、精神科医、何らかの支援コミュニティの主宰など様々なところからポロポロ漏れ聞こえるのでめちゃくちゃ明らかな傾向なんだろうな
298
「30代でこの感覚はキツい」じゃあないんだよ。
今の年配世代は、とにかく女性は差別されているというのを大前提として、優遇を与えることを「差別解消」だと思ってやってきた世代。
若い世代こそ逆に「どこが女性は差別されてるんだ?差別とされているのは女性自身の行動の結果では?」と考えている
300
「言われたら嫌な気持ちになっちゃうからダメなの!」しか言ってなくて笑う。
事実として女性のどこが差別されてるんだ・・・?と考える世代にこれではもう通用するまい。 twitter.com/arapanman/stat…