176
177
政治的には正しくない話だとわかっているが、エロ規制に反対していた人たちが、女性向け漫画だけエロ規制を逃れている現状が、男性同様規制されるのを容認するかそれとも守るために戦うかで分裂崩壊したのを見ると、政治の場が女人禁制だった昔の人たちが正しいことがよくわかる
178
それ女の人が恋愛でやってることでは twitter.com/spartan_hyena/…
179
普通にハードな部門に女子は志望しませんが・・・?
女性が少ないのが問題になるのって政治家や重役ばっかりで、土木工事に就職できなくて悔しくて泣く女性の話って聞いたことがない。 twitter.com/MtFeYZAmQtAlLM…
180
・仕事の重要度が低い人が育児の方を担当すればいい。
・職業によって重要度に格差がある。
これそんな変な話?
レジ打ちパートの奥さんの仕事を尊重してパイロットが熱の子供を引き取りに行って 飛行機が飛ばなかったら明らかにおかしいでしょ。 twitter.com/ajanghiyoko/st…
181
売れるものを作るために日々頭をひねっている企業がわざわざ需要と乖離したものを作るとは思えないので、これはマックのサラダ現象と結論してしまっていいと思うが、このように自分が本当に求めているものすら自分でわからなくなるという心理に15000人も同意を示すと言う集団ヒステリーが恐ろしい twitter.com/ukigumotaro/st…
182
黒人差別が当然だと思われてた頃の白人も、黒人に近寄られたら99%が 恐怖感を持つのは当然って思ってたと思う twitter.com/hy127950/statu…
183
内閣府調査の「配偶者からの暴力の被害経験」によると、被害経験のある女性は25.9、男性は18.4と警察発表ほどの大差ではありません。更に年齢層別に見ると20代では男女逆転しています。やはり警察は殺人まで行かないと男女均等に事件として拾い上げないようです。gender.go.jp/policy/no_viol… twitter.com/Hiroki_Komazak…
184
これは本当にその通りで、日本の、決定権を握っている50~70代の重役や政治家のおじさんたちはものすごい「優しいパパ」なんだよね。女の子を娘のように可愛がって女の子に都合いいルールを作ってあげる。 twitter.com/cosmatedechi/s…
185
監査が決まったり、監査結果が出てもcolaboを擁護し続けた人間は思想以前に社会人経験があると思えない。公金を使ったり、それほどでなくても会社に経費を申請したことなんか無いだろ。エアコンだかパソコンだかわからない品目、領収書の開示拒否、一人8000円の食事、社会ではありえない。
186
過労死しない方の性が何か言ってる twitter.com/iroiro_iitai_n…
187
自分より性的魅力が高くて目立っている女を引きずり下ろす本能では。直接AV女優が私から男の注目を奪うのが許せないなどと言ったら説得力がないが、逆にライバルを可哀想な被害者に見立て、彼女らを救うために活動していると主張しながら実際にはAV女優の活躍の場を奪っていくと言う社会操作 twitter.com/himasoraakane/…
188
男性の収入に下駄を履かせ、女性にはむしろ進学就職を規制することが出生率に寄与するというあまりにも政治的に正しくない結果。 twitter.com/4jo_torimaru/s…
189
「医療者はつらいなら仕事を辞めればいい」で炎上してやっぱり擁護もたくさんついた人がいたが、これ真面目な話辛いならやめたほうがいいよ。本当に現場が崩壊してるなら人が足りないか金が足りないかだから、そこを耐えちゃったら人も金も補充されなくなる。これは会社と一緒。
190
何度も言っているが分娩による死の20倍くらい、主に男性が労災事故で死亡しているので、この理屈で言うとこの20倍の若い医者が救急で仕事中の怪我で運ばれてきた人を見たため労働をやめろと言っているはずですね。 twitter.com/totemo_iikodes…
191
出産一度の死亡率は労災死リスクの2年分と同等で、しかもその労災死は90%以上が男性に起こるため、子供が成人するまでの20年くらいの労働で旦那が死ぬ可能性のほうがずっと高いし、共働きしても女性のリスクは男性を越えない。 twitter.com/yoooonsn/statu…
192
これ、ロスジェネのそのまた親くらいの世代だとわかるんだよ。
親自身が97%が結婚していた世代なので、絶対結婚できるという前提のもとに、遊びを制限して勉強だけさせるのは合理的に見えた。(しかし急速に非婚化が進んで子供世代は3割が未婚になった) twitter.com/YS_GPCR/status…
193
自分の匂いが気になる女性に向けて様々なデオドラント 商品が出ていますが、
「女臭!クサイ!ハハハハ!」
なんてCM聞いたことない twitter.com/guygftjlpiv/st…
194
障がい者女性はまだ結婚できる望みがあるが男性は極めて難しいという話、統計はあまりないが結婚相談所、精神科医、何らかの支援コミュニティの主宰など様々なところからポロポロ漏れ聞こえるのでめちゃくちゃ明らかな傾向なんだろうな
195
一方800万稼ぐ女性は働いていない旦那に魅力を感じられないし自分が育児にノータッチなのも考えられないから当然共働きになる。すると次は当然家や子供の塾にそれなりに金をかけたくなる。そうしてどんどん生活はタイトになっていく。
自分の欲に気づかず、無欲な800万男性が逆にズルく見えてくる。
196
スープなんとかが赤ちゃん連れ優遇を始めて独身女によるあまりに 醜い中傷が溢れているが、二郎が赤ちゃん優遇を始めたら独身男による怨嗟が溢れる……のか?
197
日本の何処かで不正使用が問題になるたびにどんどん厳しくなっている。日本中の大学の事務局ですべての注文を細かくチェックするためのマンパワーも凄まじいものがあるだろう。女性福祉になった途端世間の目が甘くなり、同じ公的予算運用でも全く厳しさが違う世界となっている。
198
俺は「医者は自粛を薦めた結果、経済苦で自殺する人に責任を持てるのか」という疑問に対し、医者から「医者は専門的見地から提言するだけで、その採用は政治家の責任」という反論を聞いたが、ならば政治家が提言を却下した時は素直に従うのが筋なはずだ。
どうも医者がそうしているとは思えないな。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
199
友達から恋愛に発展したいと思うことがここまでの加害行為だと言うのなら、この人自身も恋愛しないで欲しいし制度的にも恋愛に反対してイスラム教みたいな世界を希望して欲しい。
自分にとって都合いい相手からだけ告白されたいみたいな話は通らない。 twitter.com/mon_monmomon/s…
200
警察だけでなく、団体支援を行っている人が「9割が女性」と認知してしまう。プロのはずなのに、そこに至るまでに何らかのバイアスがあり、男性被害者は見えなくなってしまう。社会に仕込まれたバイアスの前には、プロの意見すら信頼できない。
twitter.com/Hiroki_Komazak…