26
某先生が至言を呟いていたのにツイ消ししたみたいなので転載しておくか。
「Twitterは素人が専門家から気軽に教わることができるツール」というのは、完全に幻想ですね。正しくは、「Twitterは素人が専門家に気軽に教えることができるツール」です。
27
オリンピックの取材できた外国人ジャーナリストに対する行動制限もザルな模様。14日間はホテルとプレスセンター以外はどこにも行けないことになっていて毎日いろいろと面倒な手続きがあるにもかかわらず、食べ物を買うためなどの15分以内の外出は認められていて1日何度でも外出できるらしい。
28
某明党が子どもに10万円配るとか言っているが、政権与党なんだからこれまでにやっとけ以外の感想がない。
29
多数の訂正が入ってる… twitter.com/akagitsuyoshi/…
30
「ナチスを否定するなら中国も否定ししろよこのダブスタ野郎!」という反応、ナチスを専門とする以上はナチスに重点を置くのは当たり前。そういう詭弁で食ってかかる姿勢自体もナチズムに親和的と言える。ダブスタ批判がナチズムの特徴だったことについては拙著『愛と欲望のナチズム』を参照。
31
すでに散々プロパガンダとして流布してしまっていたので、急に交流を断つわけにはいかなかっただけである。「ヒトラーにも人の心があった」などというのは笑止千万で、「子供を愛するヒトラー」という自己演出のために利用しただけである。この少女は収容所行きは免れたが、病死したと聞いている。
32
池田サウナ市長の不信任決議案を否決した維新と公明の反対理由が「コロナ禍での選挙は避けるべき」というの、さすが都構想の住民投票を強行した政党は言うことが違うなと言わざるをえない。
33
親の力で私立大学を出て政治家になった人が高等教育無償化に反対すると説得力が違いますね。
34
娘たちには「専門書は好きなだけ買え」と言っていて学生証にお金をチャージして持たせているのだが、やはりそれだけではあんまり買わない。一緒に書籍部に行って手当たり次第カゴに入れる親の姿を模範として示すべきかもしれない。
35
もう「維ソ新」という新語が。
36
ワクチンの副反応だけどうちの一卵性双生児はまったく反応が違った(片方だけ熱が出た)ので、遺伝子はおそらく関係しないことが判明した。
37
山川の世界史の教科書でも「ヒトラーは大規模な公共事業によって失業を克服した」と書かれているが、アダム・トゥーズの研究を踏まえればこの記述はもう成り立たなくなっているので、そろそろ修正すべきだと思う。
38
若者がワクチンを忌避しているかのようなことを言うのは十分なワクチンを供給してからにしろ。
39
某国立女子大学の非常勤手当が授業開始直前の9月30日付の通知で引き下げられたらしく、非常勤を担当している人が怒っていた。半期で数万円は下がるとのこと。しかも通知が届いたのは授業開始後。オレなら途中でも契約解除するところだ。
40
大学関係者がおとなしくしてるから調子に乗って「〜は学ぶ必要がない」などと言い始める人が出てくるので、やはり「ラテン語は必修にすべき」くらい平素から言っておくといいかもしれない。
41
オリンピックの無観客開催を伝えるドイツの報道。「完全に失敗したコロナ危機対応」の結果だと批判。
Fan-Ausschluss bei Olympia: Japan hatte eine andere Wahl | tagesschau.de tagesschau.de/kommentar/olym…
42
人種差別においては、どれだけ深い人種的憎悪を抱いているかよりも、特定の人々をどんなに痛めつけても構わないという状況が生じることが決定的に重要で、それはそうした状況が様々な(多くの場合利己的な)行動の可能性を拓いてしまうからなんだな。これを明確に言語化するのに何年もかかった。
43
しかしあの写真を見て「ヒトラーにも人の心があった」という感想に共感してしまう人、何かのリテラシーが根本的に欠如していると思う。
44
この少女はオーバーザルツベルクに来た時に誕生日が一緒だということでヒトラーの目にとまり、数年間文通を続けて時々山荘に呼ばれたりして、その写真が「子供を愛するヒトラー」のイメージにぴったりだということで頻繁に使われることになった。途中でユダヤ人の血を引いていることがわかったが(続)
45
ドイツのニュースを観てるとドイツチームの抗議は当然という受け止め方だね。「日本には負けたがFIFAには負けなかった」と解説する現地リポーターもいた。
46
ゼミの学生が大学の卒業式で女子学生が袴を着る風習がいつ定着したのかを新聞記事で調べたら1987年頃だということがわかった。女子の大学進学率が上がった時期なのでそのことと関係があるのか、着物業界がそこに商機を見出したのかといったことを探れば面白い卒論になるかもしれない。
47
「水晶の夜」の引き金になったゲッベルスの演説にしてもユダヤ人街への襲撃を直接命じたりはしてないのよね。「すでに民衆の怒りが爆発しつつあるが党はその表出を妨げない」みたいなことだけ言ってる。そうしたら全国のナチ党・突撃隊がゴーサインだと受け取って出動、結果は周知の通り。
48
文系の資格はだいたいすべてそうだが、図書館司書と学芸員の待遇の悪さはドン引きするレベル。
49
下品で露悪的な行為をする政治家が選ばれてしまうのは、それによって自分の下品で露悪的な行為が正当化されるように感じる有権者が多いっていうことじゃないかな。
50
しかし警察というのはちょっと政治がおかしくなるとすぐに反対勢力の弾圧に乗り出すんだな。かつてはまさかと思っていたようなことが現に起こっているのをみると軽く衝撃を覚える。