52
山本直樹、「憲法改正には国民投票があるから大丈夫では?」というリプに「私は国民を信じてないので」みたいなことを返していたが、いかにもエリート左翼の本音で感心した。実のところもっとも民主主義を信じてないのは左翼なのだろう。
53
この評論に過剰な拒否反応を示す引用リツイートみてると、昨今の「批評嫌い」の一因が理解できるような気がする。
つまり作者の想定してない(であろう)読解を「不正解」と見做してるようだ。私はむしろ筆者の誤読と偏見で生まれる見解こそが批評の醍醐味だと思っているのだが。 twitter.com/dr_cheburashka…
54
これは自信を持って言えるけど、何か特技のあるアカウントでもない限り、5桁超えるアカは「極論」で成り上がった奴らばかりだから聞くに値しない。結局異常者を見に人が集まってきてるだけなんだよね。あれを「見識」だと思ってはいけない。間に受けると自分の常識が汚染される。
55
「PixivはAIイラストを排除しろ!クリエイター軽視!」みたいなやつもさ。どうやってAIイラストを判断するって話だよ。もうほぼ見分けつかないのに無理に決まってるじゃん。AI禁止にしてAI魔女裁判でサイトが疲弊していくより、AI自己申告してもらって手描きとゾーニングした方がずっと効果的でしょ。
56
次点で制作費の高いクライシス2050、こちらは原作者・プロデューサーが出資者であるNHKの社員。小松左京の映画をハリウッドで映画にするので数十億いりますという話なら分かる。なぜ知名度もないNHKの社員の小説を映画化しなければならなかったのか。しかもその金は元はと言えば我々の受信料ではないか
57
ゆえに日本の価値観では「作者」側の同意が得られなければ「表現の自由」は認められないかのような意識が形成されているが、欧米のそれはむしろ作者(対象)と対立することにパロディの根幹価値を見出しているように思う。これはパロディが社会風刺の延長として発展してきたことに関連してると思う。
58
制作元に配慮する大全、辞書として使えないだろ・・ twitter.com/samepacola/sta…
59
comic-action.com/episode/485600…
自分を野原ひろしだと思いこんでいる一般人どころか、自分を社会人と思いこんでいる定年後の認知症老人の可能性が出てきたな
60
歴代4位の「天と地と」角川の肝いり映画だったが、なぜかこの大一番で角川春樹が監督まで努めてしまう。監督としての実績・キャリア・評価がない者がなぜ超大作の映画監督できてしまうのか。ここに日本映画の不思議がある。こちらは興行収入は好調だったが恐らく下請けにチケット押し付けたのろう。
61
「批評を嫌う若者」って話があったけど、サイゼの悪口を書けば炎上する問題もそれと同根だなあ。
彼らは「美味しかった(面白かった)」も「不味かった(つまらなかった)」も批評としては同価値であることが分かってない。ポジティブな感想は価値があると考えている一方でネガティブなものは否定される。
62
「チェンソーマンのアニメは原作者が監修しているから批判はお門違い」みたいな主張、それはそれで原作者至上主義が強すぎて戸惑う。まるで原作者の意向に沿うことが「正解」みたいな感性だけれど、それは本末転倒ではないのか。アニメは原作者を喜ばすためにあるのではないよ…
63
例えばGoogleは「Googleドライブに不適切なファイルを保存したと認定されるとGmail含めすべてのサービスが凍結される」ってのが度々問題視されるけど、
pixivはboothやFANBOXで問題のあるものを売っても、その商品が発売停止になったりそれぞれのサービスを追い出されるだけで”済む”。
64
ツイッター、クリエイター至上主義が過ぎてキモいとはずっと言ってたが、いよいよ本格的にキモさが一段を超えたな。絵師が嫌がってたらそのサービスを潰していいとか、もう暴徒の粋だろ。どんだけ自分のことを偉いと思ってるんだオタク連中は。
65
エヴァンゲリオンが製作委員会方式の嚆矢となった一方、新劇場版がカラー単独製作になったのは示唆に富んでいる。
製作委員会はリスク分散のためにあるので、売れると分かっているものをみんなで作る必要はない。 twitter.com/monogatarukame…
66
だから「Pixivはクリエイターを守る気がない」みたいなこと言われてるの見ると、「そうとう頑張ってると思うよ…」っていいたくなる。
67
6位の「敦煌」こちらも凄まじい。監督はなんと小説家の伴野朗だ。小説家だ。いよいよ映画関係者ですらなくなった。まぁ実際は日活の藤浦敦が実質的な監督をしていたらしいが、彼だってロマンポルノを専門に撮ってた人で大作を作る人ではない。翌年日活は倒産した。
68
pixivは表現の自由という面から見て、かなりギリギリの綱渡りをしてるなというのが自分の印象で、このpixiv本アカウントへの「逆流防止弁」措置も意図的に作り上げてるんだろうなと思う。
いやね、Pixivが単なる画像投稿サイトならこんな問題は起こらなかった。
69
余談だが、英語圏は広告単価が高いので、海外のYoutuberは月に数回の投稿でも生計を立てられる模様。そのため教育チャンネルでも、手の込んだ質の良い動画が多い。対して日本はゆっくりだのXmindだの手書きホワイトボードを使った動画ばかりで、これが貧すれば鈍するということか、と思いました。
70
80年前後の吾妻ひでおらロリコンブームの火付け作家の「絵柄」が後年に引き継がれてるなんてことはもちろんない。クラリスが今見るとモブ顔なのと同じ。絵柄は移りゆくものなので、そこにブームの本質はない。ロリコンブームの革新は「美少女」それ自体が作品テーマに成りうることを発見したことにある
71
PixivにboothやFANBOXという「商品」を売買するサイトをくっつけたことで、米金融界(つまりクレカ)の審査を通過する必要が生まれてしまった。
正直、アメリカ人から見たら日本人の描くアニメ絵・エロ絵って、児童ポルノなのね。だから下手したら反社サイトとして決済拒否される。
72
「オレは絶対にツイッターでは政治的発言はしない、だからゲームに政治を持ち込んだゲームスパークを許さない」って言ってたゲーム開発者が、半月後に「維新のおかげで大阪は良くなった」とツイートしててイスから転げ落ちた。
ゲーオタのいう「批評」ってホントこれくらいレベルが低い。
73
日本の人たちがウマ娘のエロを自重し海の向こうの人たちが自重しないのはその差だろう。
74
Twitterの「おすすめ」欄、すごい的はずれなクソツイートが流れてきて「俺こんなアホをフォローしてたっけ?」ってプロフィール見に行ったら案の定フォローしてない。それをアルゴリズムが「プロフ見るってことは良いツイートなんだな!」と学習してTLにクソツイートがさらに増える。地獄。
75
鈴木光司が「花は美しいというと『美しくない花もある』という人が出てくる。そのクレームを想定し『美しい花もあるが美しくない花もある』というなら、それはもう書く意味がない文章だ」みたいなことを言っていた。