人間ジェネリック(@DividedSelf_94)さんの人気ツイート(新しい順)

1
現在のオタク世論が「まとめサイト」の影響で作られたというの、正しいと思う。色々とまとめサイトを巡回してた時期あったが、左派系まとめサイトなんてみたことないしね。逆は腐るほどある。
2
ちなみにこの指標のベスト一位はアフリカのレソトという国だった。平均寿命は53歳で世界最下位だという。お笑いである。
3
世界で最も長寿の国なのに、こんな根拠の分からん比較で”ギャップ”とか言われたらたまらんわ、と思った。 第一、生命寿命も健康寿命も女性の方が長いのに、それを比べて何の意味があるんだ。この理屈では、医療ケアで男性の寿命が伸びるほど男女差別が広がるらしい。
4
ジェンダーギャップ指数ってどう計算してるんだ?と調べてみたら、政治・経済・教育・健康の4つの分野で計算をしてるらしい。政治のジェンダーギャップの日本の低さは当然として、なぜか健康が63位という低い数字で驚いた。健康寿命(健康で過ごせる寿命)の男女のギャップで計算しているらしい。
5
ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト #note note.com/hitoimitation/… ネットで流布してる謎概念「略式軍服」について書きました。 執筆に20時間以上かかった…
6
comic-action.com/episode/485600… 自分を野原ひろしだと思いこんでいる一般人どころか、自分を社会人と思いこんでいる定年後の認知症老人の可能性が出てきたな
7
任天堂VSコロプラ事件  オタク「うぉぉぉ!任天堂!任天堂!法務部最強!」 AIイラスト事変  オタク「パクリ許すな!著作権侵害!撲滅しろ!」 コナミVSサイゲ  オタク「ウマ娘がんばりぇぇぇぇ!」
8
コナミにしろ任天堂にしろ、特許侵害の訴えが適当かどうかなんて外部の素人がみたところで絶対に判別のしようがないのに、裁判所や専門家が判断を下す前に「◯◯が悪いんだ~」って騒いでもしょうがない。 裁判は推し活じゃないんだから。
9
任天堂VSコロプラではコロプラが叩かれてたのにコナミVSサイゲではコナミ側が叩かれまくってるのを見て、オタクの善悪判断って単に自分の好感度で決めてるだけじゃねえのって疑いがより強まりました。
10
数十億の商品を作るのにこんな無茶苦茶がまかり通ってしまう日本映画は狂っている。案の定クソ映画ができる。そして会社は傾く、潰れる。 なぜ日本映画が世界で戦えないのか理由がわかった。一部の才能のない権力者が采配を振るうことが問題だ。アメリカは賢い者が手綱を握れる。そこが違いだ
11
6位の「敦煌」こちらも凄まじい。監督はなんと小説家の伴野朗だ。小説家だ。いよいよ映画関係者ですらなくなった。まぁ実際は日活の藤浦敦が実質的な監督をしていたらしいが、彼だってロマンポルノを専門に撮ってた人で大作を作る人ではない。翌年日活は倒産した。
12
歴代4位の「天と地と」角川の肝いり映画だったが、なぜかこの大一番で角川春樹が監督まで努めてしまう。監督としての実績・キャリア・評価がない者がなぜ超大作の映画監督できてしまうのか。ここに日本映画の不思議がある。こちらは興行収入は好調だったが恐らく下請けにチケット押し付けたのろう。
13
次点で制作費の高いクライシス2050、こちらは原作者・プロデューサーが出資者であるNHKの社員。小松左京の映画をハリウッドで映画にするので数十億いりますという話なら分かる。なぜ知名度もないNHKの社員の小説を映画化しなければならなかったのか。しかもその金は元はと言えば我々の受信料ではないか
14
日本映画最大の制作費で、映画史に残る大赤字を残したファイナルファンタジーは坂口博信が初監督を努めている。この時点でおかしい。なんで重大案件を未経験の新人に任せるのか。案の定まとめきれておらず大失敗している。
15
日本映画、金をかければかけるほどクソ映画の確率が高まるの、超大作なのに映画作家として実績がほぼないプロデューサーが巨大な権限を持ってて結局映画未満の何かが誕生してしまうパターンが多い。 大作ほど多くのチェックが入って個性が消えるハリウッドとは真逆。日本映画にはガバナンスがない。
16
無許可でエロ同人作ってる奴が「AI絵師はリスペクトがないから許せない!」って噴き上がってるの見て草生えたが、奥浩哉氏とか岸田メル氏とかが「自分のキャラのエロ作るられるの本当にイヤ」と公言してて、やっぱエロ同人にリスペクトなんて成立するわけねえだろという思いが強くなった。
17
映画館の席を譲る譲らない話。尋ねてくるだけ日本人は親切だなと思う。忘れもしない、インドの鉄道。俺の席(長椅子型で一席が横に広い)に知らんインド人の親子が堂々と座り込んでいた。もうそりゃ、何も悪いことなんてしてないかのような澄んだ瞳よ。だがインド鉄道は全席指定席だから
18
AI魔女裁判やってるうちはまだいい時期で、たぶんそのうち「AIを部分的・補助的に使うハイブリッド絵師」というのが現れるはずで(もう既にそれで週刊連載してる漫画家もいる)、一体「どこからがAI絵か」というのが次の議論になる。そうなったらいよいよ収集つかないのをPixivは危惧してるんだと思う
19
Pixivはスクレイピングを規約で禁止してるらしいけど、それ以上の対策なんてPixivは対策の取りようがないのに批判者はお気持ちで「ヘルサイトだ~」とか言うわけでしょ。そいつらに「じゃあどうして欲しいの?」って聞いても絶対にまともな答え帰ってこないよ。だって正解は存在しないから
20
「PixivはAIイラストを排除しろ!クリエイター軽視!」みたいなやつもさ。どうやってAIイラストを判断するって話だよ。もうほぼ見分けつかないのに無理に決まってるじゃん。AI禁止にしてAI魔女裁判でサイトが疲弊していくより、AI自己申告してもらって手描きとゾーニングした方がずっと効果的でしょ。
21
だから「Pixivはクリエイターを守る気がない」みたいなこと言われてるの見ると、「そうとう頑張ってると思うよ…」っていいたくなる。
22
クリエイターが「マズイもの」を売ってしまったら、とかげの尻尾切りみたいにそのサービスのアカウントを処罰して、金融界への目配せはしつつ、本体の「Pixiv」のアカウントはちゃんと守られる。 「サービスごとに異なる二重規範」も本体を守るためのものだろう。boothの掲載基準はpixivより厳し目だ。
23
pixivは表現の自由という面から見て、かなりギリギリの綱渡りをしてるなというのが自分の印象で、このpixiv本アカウントへの「逆流防止弁」措置も意図的に作り上げてるんだろうなと思う。 いやね、Pixivが単なる画像投稿サイトならこんな問題は起こらなかった。
24
PixivにboothやFANBOXという「商品」を売買するサイトをくっつけたことで、米金融界(つまりクレカ)の審査を通過する必要が生まれてしまった。 正直、アメリカ人から見たら日本人の描くアニメ絵・エロ絵って、児童ポルノなのね。だから下手したら反社サイトとして決済拒否される。
25
例えばGoogleは「Googleドライブに不適切なファイルを保存したと認定されるとGmail含めすべてのサービスが凍結される」ってのが度々問題視されるけど、 pixivはboothやFANBOXで問題のあるものを売っても、その商品が発売停止になったりそれぞれのサービスを追い出されるだけで”済む”。