826
イギリスでは男同士のキスが大流行していて、89%の男子学生が「男同士でキス出来るのは嬉しい」と答えている
men-joy.jp/archives/21638
827
【WEBエラーの意味】
<400>アドレス、ミスってね?
<401>パスワード違うしwww
<403>一般人には目に毒なのよ…
<404>そんなページねぇから帰れ!
<500>プログラム間違ってんじゃねぇの?
<503>只今激混みで〜す or サーバメンテ中
828
【理想的な仕事の進め方】
・朝やるべきことを前日書く
・午前中に作業を終わらせる
・締め切りを決める
・余分な時間をスケジュールに組む
・ついでにできる作業を見つける
・定期的に仕事を棚卸しする
・どこでも仕事ができる環境を作る
・メールはすぐに返信する
829
【脚痩せする方法】
膝の上を揉みほぐし、太ももの裏側を軽く叩くのがオススメです。筋肉がほぐれて、血行が良くなることで、脂肪が燃焼され痩せやすくなります。足がなかなか痩せない人は、ぜひお試しください!
830
ストレスが爆発しそうなときは、両手をピースして「カニ、カニ」とつぶやきながら横移動してみましょう。悩んでいることの何もかもがバカバカしくなります。
831
デスノートが社会現象になった2000年代
「ノートに名前を書かれると死ぬ」と言う設定に影響を受けた当時の親達の間で「読みからは漢字を推測できない名前」や「他人が人名だと思わない名前」を子供につける事が大流行した。
このような名前の総称を主人公の名前に因み「キラキラネーム」と呼ぶ。
832
伊達政宗は右目を恥ずかしく思い眼帯をしていた。お墓の発掘調査調査により天然痘で右目を失っていないことが明らかとなっている。
専門家は、伊達政宗はオッドアイだった可能性が高いと指摘する。
まじで。(何かを受信)
833
今年のクリスマスは3連休。
3日間もリア充からの容赦ない攻撃が続く。
リアルから避難しなくてはいけない。
準備を怠るな!逃げ遅れたら間違いなく死ぬぞ!
834
東京駅の京葉線ホームが遠い!っていう人は、有楽町駅で降りて、一度改札出てから京葉線ホームに向かうと近いですよ。
なんとこれはJR公認で、有楽町駅で「京葉線に乗るから一度出してくれ」と頼むと、小さな券を貰えます。それを京葉線ホーム近くの改札で出せば入れるという裏ワザ!
836
女性は人生をあきらめると下ネタを連発するようになるらしい。男性は人生をあきらめると下ネタをいわなくなるらしい。
837
839
アメリカの履歴書って顔写真を貼る場所がない。
これは会社側は採用の際、出身国や人種、肌の色等によって差別をしてはいけないと決められているため。
同じ理由で、年齢や性別を書く欄もなく、応募時に会社側が分かるのは名前だけ。
これすごいいいと思わない?
840
電話をかけて話し中だった時、1分以内に「159」にかけると、相手の話し中が終わったことを電話で知らせてくれる。
841
4月4日と6月6日と8月8日と10月10日と12月12日は毎年同じ曜日になる
842
"L"の発音を教える時、
"L"を使う単語として"Love"だとか"Cloud"だとかで練習しても全然上達してくれないのに、
"Lux Super Rich"で練習するとLとRの発音が両方とも瞬時に改善されたという怪現象を経験したことがある。
843
今の子たちは知らないだろうけど昔は学校からシールを渡されケツの穴にペタンと貼り剥がしてから持ってくるという公然わいせつ行為があったんだぜ
844
アイコンって自分の理想の姿だって前に聞いた。
だから、自分の写真の人は今の自分に満足してて
風景の人はどこか旅行に行きたくて
動物の人はその動物のような生き方をしたいと思ってて
何かの道具の人はその道具を使う仕事がしたいと思ってる
電車の人はその電車になりたいんだろう。
845
ハッピーターンの粉のレシピ
砂糖と塩を4:1で混ぜ、味の素を少々加えると完成
846
847
彼岸花はね、葉と花が一緒に在ることは無い事から「葉は花を思い、花は葉を思う」って意味で「相思華」と呼ばれるって聞いてもっと好きになったよね。
だから花言葉が「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」なんだって この花マジやばいよね大好き
849
【行動が習慣化にかかる時間】
○行動習慣:1ヶ月…読書、日記、整理整頓、勉強、家計簿など
○身体習慣:3ヶ月…ダイエット、運動、早起き、禁煙、筋トレなど
○思考習慣:6ヶ月…プラス思考、論理的思考など
#有益なことをつぶやこう
850
中原淳一が「苺のもっとも理にかなった食べ方」と書いてる食べ方をしてみた。
ブランデーと蜂蜜を同量混ぜたソースをかけて冷やし、レモンを絞って食べるというもの。
半信半疑でやってみたら、信じられないぐらいおいしくて驚愕した。今までの苺レシピで一番おいしい。