【お知らせ】デザイン担当させていただいたプロショップ限定アイテムのEz-SR-MAXIMAの再販が約1年ぶり、3月に決定したようです。前回は瞬殺だったようなので入手出来なかった方はこの機会に是非!#g_bf bandai-hobby.net/site/proshop_i…
事前告知出来なかったのですが、ニコ生電ホビステーションにスーパーバイザーを務めるGHL010の告知のため作例持参でお邪魔させていただきました(^^ 2月15日発売、今回はGPシリーズ特集です。よろしくお願いします。
【おしらせ】本日1/25発売のモデルグラフィックス3月号にてMGジムスナイパーIIを製作させていただきました。ジム祭り!よろしくお願いします!
VL展開状態。また、背中のアタッチメントが付属しているのでスターゲイザーのバックパックも取り付け可能です。1月14日発売、よろしくお願いいたしますm(__)m
デザイン担当させていただいたGBF-ARに登場するルナゲイザーのサンプルを組んでみました。スターゲイザー同様ホログラムと黒シールが付属しますのでヴォワチュール・リュミエールON/OFFが再現可能です。パッケージはコミック作者の今ノ夜さんが担当しています。#g_bf
テングモデラーズ第五回作品展「日本モケイ」、南青山の梅窓院・祖師堂にて開催中です。 広めの会場ですのでゆっくりご覧ください。 自分もなんとか間に合いました^^; #TENGUmodeler #真田丸
台座はざっくりしたイメージを元にハンズで流木や丸太、皮革など、わりと行き当たりばったりで先ほど材料を買い込んできました(笑)これらを組み合わせて時間の許すかぎりデコレーションしようかと。タイムリミットは朝まで! #TENGUmodelers #真田丸
本体だいぶ完成が見えてきました。飾り紐はエポパテで製作。のぼり旗はケイドライに瞬着を染み込ませて製作。槍はプラパイプから。これからハンズへ台座の材料を買いに行ってきます^^; 展示会は明日! #TENGUmodelers #真田丸
【おしらせ】コトブキヤ秋葉原館にて本日より開催のメガミデバイス発売記念展示会に作例を展示させていただいております。WISM・ソルジャーの空戦バリエーションを想定して製作しました。会場にて現物をご覧頂ければ幸いです。kotobukiya.co.jp/event/event-93… #メガミデバイス
発売中のガンダムエース1月号、デザイン担当させていただいたたアメイジングストライクフリーダムとルナゲイザーのキット化告知が掲載されております。アメストのカラー画稿は初出し、ストフリでは金だったフレームが紅の彗星の機体らしくレッドメタリックになっています^_^
デザイン担当させていただいたガンダムエース連載中ガンダムビルドファイターズA-Rに登場する3代目メイジン・カワグチ/ユウキ・タツヤの新機体「アメイジングストライクフリーダムガンダム」、ガンプラEXPOにてキット化が発表されました。ルナゲイザー共々よろしくお願いします! #g_bf
ガンプラEXPO、プチッガイも製作、展示させていただきました^ ^季節はずれなのか超先取りなのか(笑)ハロウィン仕様です。ただただ怖カワなカボチャを作りたかったんです(笑)
本日より開催のガンプラEXPO、ガンプラサポーターズのコーナーにて去年に引き続きDIR EN GREY Toshiyaさんとタッグを組んで「Naked ZEONG」を製作、展示させていただいております。他の方々の作品共々よろしくお願いします。
千葉しぼりさんの展示会に持って行くものを物色中。懐かしげなものが出てくると手が止まるので作業が進まないw 写真は久しぶりに発掘したTENGU用に製作した1/24ズバッカー&ズバット。 ズバットは確かタカラ1/24スコープドッグ付属のキリコから製作。これも持って行こー!
明日11/5は千葉しぼりさんの模型展示会にゲスト枠で作品を展示させていただきます。けっこうなスペースをいただいているのでとりあえず持って行けるだけ持って行ってみようと思います(^^
パトレイバーREBOOTが予想以上にパトレイバーで素晴らしくて延々リピート。 是非ともシリーズ化していただきたい! 画像は以前製作した1号機。なんとなくタブーっぽかったイングラムのディテールアップを実写版を機に(笑)施してみたものです。
本日発売のガンダムエース12月号、ガンダムビルドファイターズA-Rに登場する3代目メイジン・カワグチことユウキ・タツヤの新機体「アメイジングストライクフリーダムガンダム」デザイン担当させていただきました。本編ともどもよろしくお願いします。#g_bf
本日発売のモデルグラフィックス12月号にてREVIVE百式の作例を製作させていただきました。よろしくお願いします。せっかくなので以前作例で製作したREVIVEガンダムMk-IIとツーショット。
本日発売ガンダムエース11月号、メカデザイン担当の「THE BLUE DESTINY」にてジム・ドミナンス フィリップ機初お披露目です&ゲーム戦場の絆にて同ユウ機カラー先行支給キャンペーン開催中です。どちらもよろしくお願い致します。 gundam-kizuna.jp/product/news/1…
本日発売のモデルグラフィックス11月号にて1/100ガンダムキマリストルーパーを製作させていただきました。今回も以前製作したバルバトス同様フレームを中心に密度感を上げる工作を行っています。オルフェンズ対応デカールも付いてますよ!ボードウィン家の家紋も! よろしくお願いします(^^
本日より開催のホビーショーにてガンダムエース連載中のガンダムビルドファイターズA-Rに登場するレディ・カワグチの愛機「ルナゲイザー」のキット化が発表されました。デザイン/造型担当させていただいております。発売は2017月、コミック共々よろしくお願いします!
PLAMAXチェルノ。頭部の疎密感や背中まわりの装甲の重なり具合がカッコイイ。サイズや情報量に反して組み立ては意外なほど簡単でサクサク組めます。それだけにパーツ構成が良く練られているなぁと感心します。#パシリム
仕事が一段落したので今夜はマックスファクトリーさんからいただいたチェルノ・アルファのテストショットをパチ組み。変な声出ちゃうほど文句なしにカッコイイ!今回は成型色を活かして完成させる予定です。#パシリム
MG別冊シャアザク、こだわったのは設定画に見られる「薄さ」。あと一年戦争時のジオン系MSの関節やマニュピレーターがグレーなのは個人的にどうしても違和感があり「駆動部分も本体色最終装甲で保護!」というイメージで本体色にしています(^^
MG別冊「ガンダムアーカイヴスプラス」にて表紙のシャアザクを製作させていただきました。システマチックに洗練された感のあるMGザクを大河原氏の描くアニメやMSV設定画のプロポーションに立ち返り今なりの情報量を、というコンセプトです。