筑波虚構新聞(@tsukubakyokou)さんの人気ツイート(古い順)

26
【廃線の筑波鉄道復活へ きさらぎ駅に乗り入れ】 自粛期間終了後の筑波山への観光需要増大を見込み、1987年に廃止された筑波鉄道が復活することが判明した。 新生筑波鉄道は大学構内を一周する環状線と、筑波山を終点とする筑波山線からなる。 また、都市伝説とされる"きさらぎ駅"まで乗り入れる。
27
【入構禁止1ヶ月、筑波大の森林化進む】 構内への立ち入りが禁止され1ヶ月が経つ今日、"つくば烏人間の会"の機体に搭乗した本紙記者は上空から構内を撮影。 校舎の屋根崩落や、一の矢の森の南下、農技センターの家畜が各地で出現する等、"森"と揶揄される筑波大で実際に森林化が進む実態が明らかに。
28
【筑波大学、東京茨城大学に改名へ】 茨城空港(百里飛行場)の国外向け愛称が"東京茨城空港"に変更になったことを受け、筑波大学も"東京茨城大学"に変更すると発表した。 東京茨城大学の名称を巡り筑波大と茨城大が争っていたが、核を保有するなど強大な軍事力を背景に筑波大が勝ち取ることとなった。
29
【筑波大、タイムマシン開発に成功】 筑波大学は"IMAGINE THE FUTURE."を理念に掲げタイムマシンの開発に注力してきたが、遂に開発に成功した。 発明した次元転移装置を搭載した関東鉄道バスを、東大通りにおいて時速140キロまで加速させたところ、タイムトラベルに成功したという。 #BackToTheFuture
30
【茨城県知事、再び最下位目指す方針】 都道府県魅力度ランキングで7年連続最下位の茨城県が42位に浮上したことを受け、県内では「最大のアイデンティティが失われた」と失望が広がる。 県知事は再び最下位を目指すため、県の広報費の削減や新たに最下位になった栃木県を併合する考えを示した。
31
【シン・ツクバダイガク誕生へ】 生命の実を食べた体育専門学群と、知恵の実を食べた他学群を統合し、筑波大学を完全なる大学へと導く、学群補完計画の存在が明らかとなった。この度、生命環境科学研究科が、鍵を握る汎用人型決戦兵器の開発に成功し、死海文書外典は掟の書へと行を移したとされる。
32
【スマブラSPに永田学長が参戦‼︎】 任天堂は #スマブラSP の新ファイターとして、筑波大学の永田学長が参戦することを明らかにした。 体専生による近接攻撃と、屋根を落とす遠距離攻撃で戦う。 最後の切り札「核実験」は、ステージ全体に震度3の地震を起こし、全ファイターに5%のダメージを与える。
33
【筑波大、千葉に移転 ロッキンにあわせ】 「ロックインジャパン」の開催地が茨城から千葉に変更されたことを受け、筑波大も千葉に移転することが判明した。 志望理由調査において「ロッキン会場に近いから」が1位だったことを受けた措置。 移転により、核実験による千葉県内の地震が増加する見込み。