森ゆうこ(@moriyukogiin)さんの人気ツイート(古い順)

501
5【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 加計学園問題 特区WGヒアリングに出席していた加計学園関係者の発言を隠蔽 京都産業大学が事業者認定から排除されるような規定を追加 52年ぶりの獣医学部新設は、安倍総理の親友が経営する加計学園だけに認められた
502
6【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 ・特区WG委員には、国家公務員の倫理規定はない 守秘義務、斡旋利得、贈収賄 しかし、 提案者にコンサル的業務である「指導・助言」を行うのは「通常業務」と明言 (政府・特区WG委員)
503
7【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 特区ビジネスコンサルティング社 特区ビズ社とは? 原氏が代表を務める政治団体と「同じ住所、同じスタッフ、同じ電話番号」 既に削除された特区ビズ社ホームページ(魚拓)、政治資金収支報告書、政治団体HP から判明 原氏と協力関係にあることは明白
504
8【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 ・特区WG座長代理と協力関係にある会社「特区ビズ」が報酬を得て、提案事業者に対してコンサル業務を行ったことは事実
505
9【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 藤原豊元内閣府審議官が、特区ビズ社と提案事業者の会食の場に立ち寄った事は、本人も認めている 一緒にいたはずの原英史特区WG座長代理(本人6月12日アゴラ記事)は曖昧に否定 ▲同席 ▲会食 ▲供応 何を否定?
506
10【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 ・「特区ビズ」社 ホームページに業績 「特区WGヒアリング済み」として広報されていた 嘉悦大学ホールディングス   外国人美容師養成    真珠養殖 (ヒアリングの開催自体を隠蔽) についての、特区WGヒアリング議事録が非公開のまま。
507
11【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 水産庁公開議事要旨 から 真珠養殖の規制緩和についての水産庁ヒアリングでは、原英史座長代理が厳しく発言 ➡︎ 業者の意向に沿う形で水産庁長官通達発出。 真珠養殖業者ヒアリング、水産庁ヒアリングは内閣府が未だに議事要旨を非公開。
508
12【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 当初は、特区WGが事実上、審査・選定しているとしていた。 (首相官邸HP募集要項、特区WG初回会合議事録、首相答弁) そして、 政府及び特区WG委員が、提案者にコンサル的業務である「指導・助言」を行うのは通常業務であると明言
509
13 【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 原座長代理の協力会社が提案事業者にコンサル業務を行い、200万円報酬を受けた、という毎日新聞報道に対して、『特区WG有志は「審査・選定」を行っていないので、コンサル的業務は問題ないと反論』(首相官邸HP)
510
14 【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 特区WG委員の反論に合わせて 提案募集要項改変 (首相官邸HP) 2019年10月7日 ➡︎2019年10月10日 衆院予算委 安倍総理 答弁修正・謝罪 担当大臣 「特区WGは審査・選定を行なっていない」
511
15【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 参院予算委質問通告が漏洩 ➡︎ネット上で、質問前にバッシング ➡︎野党「国会議員の質問権侵害・言論封殺」と抗議、追及チーム立ち上げ ➡︎担当大臣 漏洩は参考人出席要求のあった「イチ民間人」から流出。問題ないと発言
512
16【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 自民党の森山裕国対委員長も同日、「事前に質問通告が漏れて、それが質問の前に批判にさらされるようなことがあっては、国会議員の質問権という問題を考えるときに遺憾だ」と記者団に語った。(朝日新聞社)
513
17【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 内閣府 メール(参考人に関係のない部分も添付) →原氏 原氏 メールと電話 →高橋洋一 嘉悦大学教授 原氏メール →池田信夫氏(参考人に関係のない部分も添付と繰り返し明言)
514
19【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 高橋洋一氏 説明が二転三転 政府の方から情報提供 →原氏から情報提供 → 役所から情報提供 質問通告を見た →元官僚だからネットなどの情報で想像できる
515
20【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 政府から漏洩元とされ、与党国対委員長が「国会議員の質問権という問題を考えるときに遺憾だ」と重大な国対マターに。 しかし、原氏は、 森ゆうこ参議院議員の懲罰を求める 署名集めを開始
516
21【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 法律上、公務員並みの倫理規定がないという制度の不備を利用して、事実上、岩盤規制改革や業者の審査・選定に関わりながら、提案事業者にコンサル的業務をしても、問題ないとしている。
517
22【国家戦略特区ワーキンググループ 何が問題か】 安倍総理は答弁を修正謝罪「審査・選定しているのは分科会」と言い逃れているが、その分科会も、同じメンバーが登録されている。 もちろん、原英史氏の名前もある。
518
23 【国家戦略特区 WG 何が問題か】 審査・選定を事実上行っている特区WG委員が、提案業者に対してコンサル的業務を行うことは、国家戦略特区法の趣旨に明確に反する。 仮に金銭の授受があれば、特区WG委員に公務員と同等の倫理規定がないため刑事罰を課されないないものの、脱法行為ではないのか。
519
今だけ、金だけ、自分だけ。特区WGのお友達だけが得をする 「ブラックボックス化した国家戦略特区WG」 法律、制度の不備を正すため、議員立法を通常国会に提出しましたが廃案に。再度提出します! 国家戦略特区の運用の適正化を図るための2法案を参院に提出 dpfp.or.jp/article/201628
520
原氏の文章。これが真実だとすると、どうしても分からないことが・・・。 2014年11月29日、国家戦略特区への提案を希望していた福岡の学校法人と、200万円で特区への提案を代行した「特区ビズ社」の会食。 藤原元審議官は、「会食現場に立ち寄った」と認めている。同じ行程だったということは? twitter.com/haraeiji2/stat…
521
事前に漏洩 ➡︎漏洩した質問を元に質問前にバッシング ➡︎議員の質問権妨害 が問題になっております。 質問自体は全て公開されているので、国民の知る権利は当然守られています。 twitter.com/iks_yanagawa/s…
522
加計学園と同様に国家戦略特区への提案を希望していた学校法人と、200万円で提案代行を行った「特区ビズ社」。 その会食場所に行ったことを認めている内閣府の元参事官。同じ出張行程だったと主張している特区WG委員は、その時だけお買い物でもしていらしたのかしら。
523
ちなみに、内閣府の回答は、この3年間繰り返し聞いてきたが、お得意の 「記録がない、記憶がない、確認できない」 であった。 仕方がないので、原氏の回答を求め続けてきたのだが。 twitter.com/moriyukogiin/s…
524
「特区ビズ社」のホームページからの資料です。 ただし、現在は削除されています。 高橋先生のおっしゃるような「顧問」という紹介ではなく、 「優秀な講師陣を揃えましたー!」という広告かと。 確かに豪華な顔ぶれです。 twitter.com/YoichiTakahash…
525
いえいえ、参考人ではなく、全く関係のない第三者である高橋洋一先生が、ネット番組で、「私も見ました」「(省庁・担当課)から12日に来た」とおっしゃったからではないですか。 もうお忘れですか? twitter.com/YoichiTakahash…