ちょっと補足すると、僕も社員記者時代にめちゃくちゃメンタルが疲弊した時期がありました。いわゆる適応障害で、ストレスフルな状態が続いていたんですよね。その時に一番効いたのが職場から離れて休むこと、考える時間を作ることでした。人生には休みも必要である、と痛感したな。 twitter.com/satoruishido/s…
疲れた時は休むしかないよ… twitter.com/oricon/status/…
観劇終了〜。想像をはるかに超えて、めちゃくちゃ良かった。。。「newsおかえり」というか、なんでやねん的にいえば、舞台は150点!!つうか、僕なんかが採点してごめんなさいって気持ちになりますね!とても楽しませていただきました。千秋楽まで頑張ってほしいです! #ジャニーズ伝説 #ABCZ
今日から始まった「ジャニーズ伝説」ですが、僕も期間中に伺う予定です。この舞台に気合いを入れているという話は、いろいろの聞いているのでめちゃくちゃ楽しみ。帝国劇場もいいですよね。体調に気をつけて、駆け抜けてほしいです。 #ABCZ tohostage.com/abc-z/
当たり前の話です。僕が取材してきた医療現場(SNSやネットでは目立たないが、実務的に治療に当たってきた医師、保健所関係者)からも、前々から上がっていた声です。かなりのお金を投じてきた新型コロナの特別扱いも辞める時期にきたと思います。あとは政治決断ですね。 mainichi.jp/articles/20221…
おっと発表されてますね!収録で一足早く見ましたが、すごくおもしろいです。さすが特番ということで、ぜひご覧ください→A.B.C-Z河合郁人&塚田僚一×ABC古川昌希アナ『なんでやねん!?』特番化 関西から全国の謎に挑む | ORICON NEWS oricon.co.jp/news/2257671/f…
サンデー毎日連載。前衛映画を牽引したジョナス・メカス、歌詞の世界にまで影響を与えた現代詩人・吉増剛造ーー。2人の巨匠の邂逅を美しい映像に収めた『眩暈 VERTIGO』vertigo-web.com の井上春生監督の人物ルポを寄稿しました!個人的には表紙にも注目です。#ABCZ の皆さんが!嬉しいです。
「newsおかえり」でゲスト出演した戸塚さんと、共通のファンであるところの伊坂幸太郎さんの小説を合間、合間で語ることができた日でした。いや、これだけ語ることができるとは。すごく楽しかったです。 #ABCZ #戸塚祥太 #塚田僚一
僕の取材範囲でも旧統一教会の信者、二世は普通に社会で生活しているし、「信仰」「接点」を問われることを恐れている人もいます。勤務先にバレたくない、何を言われるかわからない、バレたら職場にいられないと思っている人も少なくない。立憲民主は彼らの味方にならないといけないのでは?
リフレ派のお手本のようなバーナンキ氏の受賞。見識ですね→ノーベル経済学賞にバーナンキ元FRB議長ら3人: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
たいして取材もしていない(そして案の定、すぐ否定された)「菅さんの弔辞に電通関与」発言も、国葬反対派から「やっぱり!」的な反応が続出していたことは興味深い。人は自分の考えに近ければ陰謀論的な言説も受け入れ、あっさりとなびくことがわかる。
脱カルト支援を長年地道に続けている宗教者ですら、統一教会擁護派、「壺側」とレッテルを貼られるという話を聞き、唖然とするなど。その方は《「自分たちは絶対善の正しい存在、相手は絶対悪」という思考こそがカルト的な思考なんです》と語っていた。本当にその通りだと思う。
鳩山元首相@hatoyamayukio が国際勝共連合の会合で、当時の統一教会日本トップに直接エールを送ったと報じられたのは2000年代前半のこと。首相時代に何があったのか聞きたいところだが、「付き合いは儀礼的なもの」で「本人の記憶にない」から取材には応じないというなら、そのまま書くしかない。
某誌経由で、国際勝共連合の会合で当時の統一教会の日本トップに直接エールを送ったと報じられた鳩山元首相に、政権への影響力などを聞きたいと取材依頼を送った。だが事務所から「付き合いは儀礼的なもの」「本人の記憶にない」ので取材は断る、と。「政教分離に向き合う」とは何か。残念です。 twitter.com/hatoyamayukio/…
テロの「対策として大事なのは、犯行に大義があるかのような宣伝に加担しないことです。今回の事件を議論する際にも、事件の連続をどう防ぐかに注意をした方がいい」。超重要ですね。陰謀論的な解釈が「大義」を作り出すことにも注意が必要です。 asahi.com/articles/ASQ7D…
統一教会が会見を開くとのことで、会場まで来たけど、選ばれたメディアの「招待制」で、それ以外はNGとのこと。。。
とにかく選挙に行こう、政治に関心をもとう系の「主権者教育」はいよいよ終わったほうがいい。これが参院選で思ったこと。まずは考えよう、から始めないといけないですね……。
関西でメンバーと一緒に出演しているA.B.C-Zが公式Twitterを開設した、とA.B.C-Zファンから教えてもらった!早速、見にいったら、Twitter初期のようなほのぼのしたツイートの連発で笑ってしまった。。。 twitter.com/abcz_official/…
カレーに花椒足すとめちゃくちゃ美味いやんけ……。
朝日放送「 newsおかえり」で一緒に出ている塚ちゃんこと、塚田僚一さん出演の舞台を観劇してきました! 「 #熱海五郎一座 『任侠サーカス~キズナたちの挽歌~』」。これぞ東京の喜劇という内容で楽しめたのはもちろん、(ネタバレになるようなことは書けない)塚ちゃんがめちゃくちゃ良かったです。
政府の呼びかけは間違いなく重要。加えて規制するときは何かと会見を開く専門家も、政府と一緒に強いメッセージをだしてほしい。特にマスク着用は、低年齢層にマイナスの影響の指摘されていた。適切に訴えないといけない。あまりにバランスが悪いですよね。 news.yahoo.co.jp/articles/8b2dc…
ロシアが侵攻しているウクライナ・キエフこれは2013年の写真。場所はチェルノブイリ博物館と市街地です。この時点で「ふくしまとともに」と展示があった。日本の原発事故にもちゃんと関心を持ってくれているんだなぁと思って嬉しくなりましたよ。
「Mr.サンデー」。ピークアウトした沖縄の専門家会議座長・藤田氏に「負荷の多い積極的疫学調査をやめて、その代わり、インフルエンザのように最初から患者が医療にアクセスする仕組みに変えていくほうがオミクロンでは合理的?」と聞いたところ、「指摘に概ね賛成」とのこと。ですよね、と得心した。
はい、大阪の有権者は極めて合理的に維新を支持しています。だからこそ、「強い支持」は少なく、看板政策の都構想は二度にわたって否決されています。自分たち以外の有権者は「メディアに踊らされている」は、陰謀論と大差ないです。 twitter.com/H2O_1972/statu…
大阪の有権者はメディアに躍らせているのか?実証研究でもメディア報道の効果はかなり限定的。報道の力で維新が勝っているのなら都構想は賛成多数で可決されていた。bunshun.jp/articles/-/456… twitter.com/NaotoKan/statu…