図書室のyasu🐈(@Library_Yasu)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
死に体の宗教法人を買い取って、宗教法人を経営主体にしてラブホテルを経営して、料金をすべて「喜捨」という形にして脱税してたら、普通に国税庁からの怒られが発生した伝説のラブホテル見に来た
2
うちの近所のレンタルビデオ屋、『1リットルの涙』とか『世界の中心で、愛をさけぶ』とかがまとめて【余命】というジャンルで括ってあるの身も蓋もなくて良いなと思う
3
これ手書きなのか! 素晴らしいタイポグラフィだ
4
昨日、仙台駅の真上の駐車場に車を止めたのだけれど、駅の真上へ上がるためのスロープが最高に頭悪くて良かった
5
これは適当に貼り付けた新潟県と四国を比較しようとしたけれど、ちゃんと調べてみたら全然嘘でも何でもなくマジでこのサイズ感だった新潟県の画像です
6
なんだこのワードアートよくばりセットは!!!??? しかも手書きだぞ
7
長崎新幹線、ぶち抜き方がえげつないな
8
緊急事態宣言の解除はいつなのですか? と訊かれた官房長官が「私の認識では『直ちに、遅滞なく』です。」と答えてしまい、県境に人が集まるストーリー
9
年齢の割に金の使い方を間違っているせいで「ホテルビュッフェ」と言われて思い浮かぶのが、誰も居ないフロントの横にバターロールだけが山盛りに置いてあって「朝食バイキング」と言い張っていた米子のビジネスホテルなの本当に人生の敗北
10
FM PORT 最後のクロージング #fmport
11
何故か伸びておりしかも勘違いしてる人間が多いので解説すると、彼は大変クオリティの高い女装男子であり、シームレスバスマップなどの開発にも携わり交通政策関係者から気鋭の若手専門家として有名な人間です(そしてこれは鉄研OBによる模型運転会です) twitter.com/bire1eys/statu…
12
三沢の駅前ホテルを予約していったら、フロントに明らかに過剰な人がおり、しかも全員「ちょっと確認して来ますね」と言われたまま放り出されている異常事態
13
新交通システムとかニュータウンとか富野由悠季とか小松左京とか、調べれば調べるほどすべては'70年代に世間を覆っていた「このまま人口が増え続けて、日本は人間と公害で溢れかえることになる」という”恐怖”に集約していく。’90年代生まれの私は知りません。人口増加を知らない子どもたちです
14
電車区の端っこにいる旧型国電改造の救援車を見るような気持ち
15
タブレット注文化のためにレーンが廃止され、廃線跡が生まれた寿司屋に来ている。雰囲気が工業地帯の専用線跡っぽい
16
列車ミサイルなんて日本で運用しようとしたらスジが決まったその瞬間からお漏らしされまくって、当日打ち上げ地点がヨドバシカメラマルチメディア状態になるに決まってる
17
「海に近い駅」といえば海芝浦から青海川、下灘までいろいろ出て来るけれど、なんやかんやで須磨がいちばんビーチサイド感ある
18
北越急行にて多用されるスノーフリー型高架橋。びっくりするほど桁が薄く、列車が走って来ると車体が桁からはみ出ているのでビビる。いや、それ以上に列車がめちゃくちゃ速くてビビる
19
平成99年99月99日まで借りている土地
20
〈ムーンライトながら〉廃止について、ほかの〈ムーンライト〜〉は臨時列車化からの運転しない期間がつづいてアナウンス無しに自然消滅という判然としない最期ばかりであっただけ、今回は「時代に伴わなくなった」ときっちり理由を示して廃止のアナウンスをしてくれたのだから救われたという気はする
21
西村繁男『やこうれっしゃ』は上野駅で赤帽に手荷物を運ばせている人が後ほどA寝台車で登場したり、途中駅で弁当を買う青年が次のページで弁当を食べてたりするストーリーが無数に散りばめられているのが好き。
22
昔の名鉄おもしろ話として ・ダイヤが乱れて併結相手を待ってたら連結できないタイプのパノラマカーが来た ・ダイヤが乱れて支線区直通列車に電力バカ喰いの7500系が入って来た ・AL+モ800の急行列車でALが故障したからモ800単行だけで運転を続行したら、新名古屋へ1両で突っ込むハメになった 辺り好き
23
クルマはその“維持”や“燃料”に対してお金が掛かるけれど、“移動”という行為に対してはお金が掛からないという感覚は車社会で暮らさないと実感できないと思う
24
要するに知識もないまま予約サービスや決済サービスに加入しまくり、予約は大量に受け付けるものの、満室時に締切るのを忘れて、ハイシーズン時に予約サイトで最後まで空室表示のまま残り、ついに南部・上北を徘徊する迷えるジプシーたちが次々に押し寄せ恐慌状態に陥ったらしい
25
安倍政権下において涼宮ハルヒシリーズが刊行されなかったことから「谷川流=安倍晋三」説が出てるの好き