柴田英里(@erishibata)さんの人気ツイート(新しい順)

1
2017年ごろを境に、「フェミニズム」的な特集などには呼ばれなくなりましたね。フェミニズム関連のオンラインシンポジウムを聴講していたら「ゲッ柴田英里がいる……」という声が聞こえてきたこともあります(思うところはいろいろあるが、とりあえずマイクはミュートしとけよ)。 twitter.com/kikumaco/statu…
2
自衛隊における女性隊員の研究が「反戦」フェミニストに潰されそうになったり、慰安婦問題を戦時性暴力の構造の一部であり韓国特有の問題ではないというトーンの研究が「慰安婦問題」に熱心なフェミニストから猛批判されたり、アカデミックなフェミニズム界隈も不自由なんですねえと思うことはある。
3
「九郎政宗」は「金尻カズナ」であるかYES/NOどちら? という質問に、「NO」と答えられないということはわかりました。 twitter.com/claw2003/statu…
4
性に関しての知識は性教育だけでは不十分で、猥雑でいかがわしい知識も必要だろうに。現在の「潔癖性の高い新しい性教育」が親たちに与える弊害に見える。 /「性的表現が複数」小学生向け雑誌ニコ☆プチの付録漫画が物議 一部の親が激怒 news.yahoo.co.jp/articles/73d6c…
5
ここ数年の権威的・政治的フェミニズムの動きは、権力者が快適な空間で温かい飯を食いながら、「見たくない・けしからん職業はなくなれば良い」と積極的に弱い立場の人間を蹂躙するものにしか見えない。萌え絵、オタク、胸の大きな女性、AV女優、セックスワーカー、グラドル……いい加減差別をやめろ!
6
セックスワーカーやAV女優なんて、そもそも一部の権威を持ったフェミニスト(正規雇用・名誉職)から仕事を奪われそうになっているのだから、本当に先進国として嘆かわしい限りですよ。権威を持った人間がやることが、非正規雇用や肉体労働者差別なんですから、心底呆れ軽蔑します。
7
「性」にまつわることだと途端に労働基準法や労働者保護視点が飛んでいくの、「本当に先進国なんですか?」と驚きますし、個人的にはジェンダーギャップ指数より深刻な問題だと思いますよ。
8
最近、「性的なものに過剰に傷ついて被害者意識が大爆発してしまうフェミニズム的な何か」に関しては、「女版のロスジェネ」的ななにかなのかもしれない、とぼんやり思う。
9
お下品なお名前にすると、明らかにお説教系クソリプが減るのほんと最高。
10
「見たくない・触れたくない権利」とやらが様々な差別の印籠になっているけど、そもそも見ない触れないは自由の範疇で、権利化なんて出来ないはずですよね。最近は、「リベラル」の建前すら木っ端微塵で呆れます。
11
「多様性の尊重」とバリバリの「職業差別」が悪魔合体してしまうの、意味がわからない。
12
池内さおりさん、自称フェミニストの政治家なのに、プロフィールの第一声が「慰安婦問題」で、現代日本に生きる女性のニーズは無視だなって思うし、故・安倍晋三をヒトラーに模した太鼓をバンバン叩く姿が強烈過ぎて、「女性票獲得厳しそう」というイメージがずっとある。
13
追加で言うと、短期の告知・すでに撮影会やイベントの多い休日開催・事務所NGなどの厳しい条件が揃った中で、あおちゃんぺ氏はよく30人近くもの当事者女性を集めたなと。本当にすごいことですよ。
14
あおちゃんぺ氏主催の「水着撮影会中止への抗議」のデモで、参加者が男性多数だったことが批判や誹謗中傷の的になっているようだけど、「グラビア」という仕事は、「(圧倒的多数の)見る人」がいなければ成立しないものなのだから、参加者が男性多数になるのは当たり前なんですよね……。
15
「水着撮影会中止」に抗議する男性は「買春者」ではないでしょ。この方、論理飛躍と偏見と差別意識の塊じゃん。 twitter.com/N3pJn1/status/…
16
【明日開催!】6/18(日)19:00~ Colabo問題だけでなく、「性の商品化」と矯風会・廃娼論の関係なども話すつもり。 /第5回『ジェンダーって何?』:「フェミニズム」は女性を代弁するのか?〜Colabo問題から考える〜 ptix.at/AxE7oc
17
しかし、不倫はこれだけ社会でバッシングをされるのに、熊田曜子の不倫でウーマナイザーがバカ売れというのは、本音と建前の乖離とともに、ネットで他者を叩くことであれハイテク大人のおもちゃであれ、ただ気持ち良いものが選択されているだけかもしれないと感じる。
18
「ベストマザー賞は呪われている」というよりも、ベストマザー賞を欲するような「社会的成功も母としての幸せも女としての魅力も全部欲しいし必要!」という馬力のある女はそもそも奔放だという。むしろ、当然の帰結にしか見えない。
19
「こういうので良いんだよ!」という多様性だ! /慶應義塾大学法学部の美しき女学生の自撮りに対抗し、全国の大学の猛者が大集合 togetter.com/li/2168610
20
全然違う。グラビアも未成年の芸能活動も法で禁じられてないっつーの! twitter.com/kiyotaka1974_2…
21
埼玉共産党の現役議員が「公的施設貸出禁止」の論拠として引用したものが20年以上前のすでに改定された男女共同参画の基本方針であることになんの問題もないと思うのですか?頭アップデートしたほうが良いですよ。 twitter.com/kabutoyama_tar…
22
つまり、日本共産党埼玉県議会議員団は、現在は改定されている、20年以上前の男女共同参画基本計画施策の基本方向を「エビデンス」にして、「水着撮影会」の中止を求めたってことなんですよ。さすがにおかしいだろ。頭アップデートしろ! twitter.com/erishibata/sta…
23
この男女共同参画の基本方針は、共産党埼玉県議会議員団の「水着撮影会」中止要望書の文言をコピペして出てきたものであり、平成12年のものでした。現在の男女共同参画の第5次版(令和2年版)のメディア方針には「性の商品化」という文言はありません。つまり、共産党のエビデンスは20年以上前のもの twitter.com/erishibata/sta…
24
いいないいな 人権っていいな みんなでつくった ゆるふわルール ゴールはいつでも ヅラせるだろなー
25
未成年の水着モデルを撮影することは「児童ポルノ」という解釈自体、法的根拠がないという前提をすっ飛ばさないで下さいよ。 twitter.com/LvOrttipRHrfof…