記者会見。フリーの方やyoutubeの方も入れると10社くらい来てくれました。テレビや新聞の方の取材も受けましたよ。
オタクを矯正するための収容所か何かか? twitter.com/Sohei_IDE/stat…
だいたい、全国フェミニスト議員連盟の記者会見は千葉県政クラブと国会側にのみ案内を流し、具体的な情報も記者以外には教えない…みたいに情報を隠して行おうとしていたんだから、こっちは日時、オープンでやるわよ!
というわけで、急ですが記者会見をします~。 板倉社長にもお越しいただきます。 【記者会見のご案内】 全国フェミニスト議員連盟宛抗議と公開質問状署名事務局 ogino.link/2021/10/9698/ 署名⇒change.org/p/%E5%85%A8%E5…
こちら、明日記者会見を行います。情報は追って公開します。 twitter.com/ogino_otaku/st…
これは本当。「うちの前に来なかった」、「(選挙カーの)音が聞こえてこなかったけどやる気あるのか?」って私も言われたことがあります。 選挙初日は、地元の堅いエリアに行って 「まず、地元○○の皆様の前に、選挙が始まったご挨拶に参りました。1週間、戦い抜いて参ります」とかやります。 twitter.com/mokkun_cafe/st…
なんか、現実と創作の区別がついてない人から苦情を言われるのだけど、エログロナンセンス。社会的に許されないこと、法的に許されないことでも創作、架空の中でなら自由でしょうと。 創作であれば自由、現実でやったら犯罪って話。
現在、日本共産党の議員が語った、社会的合意によって表現規制を進めようとする方法は、条例改正によって規制をしようとした、石原慎太郎元東京都知事のやり方より悪質であると気付く。 自由に表現をすることによって、人間はその能力を広げる事が出来ると、何故、信じられないのか?
表現規制問題が急に熱くなって来ました。法律、条例の制定と言ったデュープロセスに基づかない圧力、社会的合意によって排除しようとする動きは、まさしく戸定梨香に対して議連が行った事と同じですね。 キャンペーン · 全国フェミニスト議員連盟宛抗議と公開質問状 · change.org/p/%E5%85%A8%E5…
マンガ、アニメファン、オタク層を山田太郎さんに取られた!ってのはおかしいですよ、カテジナさん!山田太郎さんはここ6〜7年くらいの話でしょう? マンガ防衛同盟や連絡網Ami、90年代くらいから今のマンガアニメ、創作物規制、表現規制反対運動の流れは繋がってる。何でそうなったかも検証が必要。
10年前、私は右派の方にお手伝いに行った現場で(秋葉原の通り魔事件とかあったし)、「オタクって何考えてるかわからない人達」と議員本人に言われながら執念で開拓してた。●●議員と関わるなと、せっかく好意的な姿勢を示してくれた右派議員がいるのに水を差す先輩もいた(未だに根にもってる)
直球ー! 日本共産党・吉良よし子氏 >子どもたちや一般の人たちの目に触れないような場所に置くゾーニングというやり方もあると思うし、“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば、クリエイターの皆さんも作らなくなると思う」と答えた。 times.abema.tv/articles/-/100…
幾つかお問い合わせを頂いたので。 選挙活動は8時ー20時と言われますが、正確には8時から20時の制限は拡声器を使った選挙運動なので、拡声器などを使わずに肉声で行う活動等は制限されていません。旗だけ持って20時以降駅前に立って挨拶。ペコペコしてる通称「夜ぺこ」とかもあります。
っ・・・!! 選挙カーっていつもそうですよね・・・! 住民の事なんだと思ってるんですか!?
共産党の区議さんとお話。 「荻野さんのあれ、俺もよく分からねえんだよな。うちはそんな事ないんだけどね。何で書いちゃったのか、調べとくよ」との事でした。 規制一辺倒と言うより、規制論、反対論、双方が混在してるのでしょうかね。共産党さんにしては珍しく、意志統一し切れてない感じ?
政治家はなぜ朝立ちするのか? 1/2
衆議院ガチャ。スタート。 ピックアップ期間は12日間。終了は31日です。無課金ではなく税金から強制課金の配布ガチャ、棄権や白紙は勿体ない。 自分の推しに投票を。 選挙の結果、票の多い候補者が議員として排出され、皆さんの代表になります! 推しがいない?投票ですか?義務ですよ?(違います)
政治に無関心でいられても、無関係ではいられない。 誰も政治からは逃れられない。 現在、作成中の動画です!選挙に行こう!というテーマで作ってます。
そもそも、映画も漫画もゲームも出来る前から、殺人はあったはずなのに、なぜ後から作られた創作物を見て真似するから危険のような言説が出てくるんだろう。そんなものは、創作物が普及する前からあっただろうに。
いいえ。特には。 法律で禁止されている行為に快楽を感じたらいけないなら、不倫ものも全部アウトですし、性に限らないなら刑法なら拳銃を撃つとかもアウトです。 法律で禁止されているのは現実にやったら、であってそこは現実と妄想の区別の話かなと。国によっては自慰行為が禁止な時代もありましたし twitter.com/nekutokarisu_2…
日本共産党の「非実在児童ポルノ」や、立憲民主党の一部と言った左派側の表現規制の動きは、先日の全国フェミニスト議員連盟の松戸市のご当地Vtuber、戸定梨香さんの動画削除、取り下げの動きとセットで考えた方が良いかもしれませんね。
日本共産党の政策にある「非実在児童ポルノ」、表現規制関係関連。2010の石原慎太郎都政での非実在青少年問題(東京都条例改正)では、反対していた側だったんだから、時代は変わりましたね。 表現規制はどこもやりたがるわけです。