そもそも、男女平等。 男性→女性も女性→男性も、同性同士も不当な取り扱いなどしてはいけないんだけど、どうも「男は愚か」とか権力均衡みたいなスタートから始まる人がいて、言葉は通じるんだけど、会話にならない。
成人向け漫画以前に、妙に男はそもそも加害側、男というだけで加害性がある。男に対して道徳的優位にある我々は男たちに対して対等である必要はないみたいなマウントとってくるんだけど、人権教育が足りなかったんだろうな。
そういえば、イメージなんだけど小児性愛と性犯罪者の区別がついてない、または両方とも滅ぼすべき存在…みたいな印象を受けたな。
血を吐きながら走り続けるマラソン的な!
「私は気付いたのです。神も仏も妖怪に過ぎないと。妖怪として排除するか、神様として崇めるか。それは、人間が決める事なのです」って東方の聖白蓮様のセリフ、良いよね。
何故、こんな漫画が存在すると思いますか?って聞かれたけど、作者が描きたいからじゃないかって回答。 物語が生まれるのに理由はいらない。物語はただ生まれただけ。必要とされる理由がなければ生んではいけないわけではない。 twitter.com/ogino_otaku/st…
ゲーム条例の議論でも思ったけど、子どもを教育するのはまずは親の役目。娯楽は教科書ではないし、娯楽から学ぶことはあっても、学ばせる役目があるわけではない。様々な危険についてもちゃんと親が教え、一緒に考え、時に遠ざけてあげないと。行政は親ではない。
目の前にちょうど良いハゲ頭があったから叩いてしまいました。私は悪くない…なんて理屈は通らんのよ。ハゲは叩いて良いなんて法律はないんだから。
必要なのは教育です。 教育は漫画や娯楽から学ぶものではありません。教師から学ぶものであり、地域から学ぶものであり何より最も大切なのは親から学ぶものです。子供を取り巻くあらゆる危険について警告するのが親の務めです。 いつか、大人になった時に、自分の意思で選択できるように。
そもそも、娯楽に教育、倫理の役割を担わせようとするのがおかしい。娯楽は娯楽。教科書ではない。
私は漫画から影響されて女性に酷いことをしました…反省してます。漫画が悪いです。 って意見を採用するの、おかしいと思わないのですかね。
加害者が「あいつのせいだ」と言ったから「あいつのせいなんです」と言う理屈は通らんでしょ。敵討ちし放題じゃん。
性暴力を肯定的に描く醜悪な漫画…とやらより、ワンピースや鬼滅の刃の方が遥かに流通しているし、その手の漫画は調べないと辿り着かないと思うがね。広告で出てくるのも普段の検索の反映、なんだが性暴力系の単語を調べててリンクしちゃうのなら、それは気の毒ではある。
女性への性暴力を肯定的に描く醜悪な漫画とやらが世に溢れている…との事ですが、ではそれらは全体の何%、またはどれだけの供給量を指していますか? twitter.com/backabach2/sta…
そりゃ、どう見ても非難されそうな漫画を目の前に出されて、カメラ向けられたら色々想像する。それをどのように使われるかわからない。ネガティブに使われるかもしれないとわかっても、地雷に突貫していくのが大切です。引きません。媚びへつらいません。と。そこで日和る人はなかなか信用はできない。 twitter.com/ogino_otaku/st…
どの党や議員だろうと民意で選ばれているんだよ。それを自分たちの望まない候補者を選んだ人間を教育、啓もうしてやろうなどとおこがましいにもほどがある。 仮に結果が滅びだとしても民意に委ねるのが民主主義。 悼みもしよう。涙も流そう。だが決して悔やみはしない。ましてそれを覆すなど!
選挙は⓲禁です。ご注意ください。
子どもを守るために必要なのはエロ本を無くすことではない。 むしろ、子どもが犯罪被害に遭う可能性の高い空間に警察などをもっと配置、常駐させたほうが効果はあるだろう
科学的根拠はないが、性犯罪者が影響を受けたと「言っている」から規制すべきだなどと言うのはとばっちりに等しい。
人が罪を産むのなら、人を滅ぼしてしまえば問題は解決するとは思うな
例え目の前に銃が置いてあったとしても、その引き金を引くかどうかは個人の選択なんですよ。 撃つか撃たないか 選択は君次第だ。
何も児童への性行為を描いたものには限らないが、麻薬、殺人、買春、破壊、扇動、不正、忍者と極道他、反社会的、非倫理的、非人道的な行為だって創作の中なら自由なのだ。
だいたいなんだ、そのエロ漫画はわざわざ買ってきたのか…とは思うんだけど、ネットの偏った知識だと思うが、その漫画、一般的な書店の売り場で見つけるのはなかなか難しいと思うよ。
昼間からカメラの前でロリペド漫画を読まされる政治家の気持ち。 twitter.com/ogino_otaku/st…