文字コードの世界標準を定めるUnicodeに提出された、絵文字追加に関する真面目な提案書に、NARUTOとかポケモンの画像が参考資料として添付されてたw
ChatGPTは偽中国語も理解できる…
AWSアカウントがクラッキングされ、EC2が悪用された話を聞いたので、注意喚起がてら情報共有します。 【経緯】 AWSのアクセスキーがpushされたGitHubプライベートリポジトリがあった。 ↓ そのプライベートリポジトリのメンバーのGitHubアカウントがハッキングされる。 ↓
一部のTypeScript入門記事で - JSよりも動作が速い - JSよりも短く書ける - JSにはクラスがないがTypeScriptにはある - JSはプロトタイプベース、TSはクラスベース - JSはモジュールがない、TSはある という記述が見られるけど、これってミスリードですよね? qiita.com/suin/items/fc1…
textlintという、日本語のMarkdownを校正できるツールがあるのですが、これをVS Codeと組み合わせると、めっちゃ便利でした✨ あまり意識してなかった深いところまで、いろいろ教えてくれます。 ブログや社内文書を書くときなどに、一回textlint通すとよさげ。
このSQL、左手だけ、めっちゃ忙しい
もし実務コードだったら飛んできそうなマサカリ twitter.com/MinoDriven/sta…
Java, JavaScript, TypeScriptの違いの秀逸な例え😂 これがなぜ秀逸かというと、まず「そば」と「ジャバ」が韻を踏んでいる点、次に「そば」と「焼きそば」は全然違うのが分かる点、そして「かた焼きそば」の「かた」がTypeScriptの「型」を連想させる点があるからです。 twitter.com/wint7/status/1…
#TypeScript って、型レベルでSQLできるんですよ? 何言ってるのか僕も分かりませんが、このライブラリ作った人が、天才ということだけは分かってます。 github.com/codemix/ts-sql
退職者「技術的負債のすべてをそこに置いてきた!探せ!」
「この記号なんだろう?」 JavaScriptやTypeScriptを読んでいて、そう思うことってありませんか? 記号だからググれないし、名前も分からないから調べようがない。 ↓そんときに糸口となる記号の索引がここにあります! book.yyts.org/symbols-and-ke… 頑張ってまとめたのでぜひご活用ください!!
GitHubで複数行のコードにコメントができるようになったそうです! これはコードレビュー捗る😌 twitter.com/github/status/…
ホームページを公開しました!はじめてつくったのでぜひ見てください! http://192.168.7.21/
プログラマが墓に記すこと
避けるべき3密 ・密結合な設計 ・過密スケジュールの案件 ・密談での意思決定 ・秘密の要件 ・秘密の質問によるアカウント復旧 ・SSH秘密鍵の受け渡し ・秘密情報(アクセストークンなど)のgit push
JavaScriptの小数計算は値によっては誤差が生じます。 これはバグではありません。 お金関係の計算など、正確性が求められるときは、decimal.jsなどのライブラリを使いましょう😌 github.com/MikeMcl/decima…
TypeScriptがなぜ発明され、なぜ今日も必要なツールなのか、歴史的な側面から解説するページを書きました。 歴史を知ることで、もっとTypeScriptが好きなるといいなと思って書きました。 調査にめっちゃ時間かかった😂 [TypeScript誕生の背景 - サバイバルTypeScript](book.yyts.org/overview/befor…)
#JavaScript 「このnpmパッケージ、導入しちゃって大丈夫?」 「パッケージに脆弱性って無い?」 「パッケージが依存するパッケージは大丈夫?」 「ちゃんとメンテされてる?」 「信用のおけるプロジェクト?」 などが可視化されるsynk Advisorが便利すぎた。 snyk.io/advisor/npm-pa…
@ucan_lab discard: (不要になった下書きなどを)捨てる destruct: 構造などを分解し無くす truncate: 空っぽにする purge: キャッシュやデータなどを消す sweep: 参照されなくなったデータなどを消す
「SQLでなんでもできる」というレベルに至った果に、光と闇を知り、「これはSQLでやらない。アプリでやる」という真の意思決定ができる側面もあるので、SQLは極めておいて損は無いように思う。