201
プーチンがドネツク、ルガンスクの独立承認。公然とロシア軍を展開と。ミンスク合意は一方的に吹っ飛ばされてしまった。このあとどこまで行くつもりなのか。jiji.com/jc/article?k=2…
202
監理団体はどうなるのか。『蹴られて肋骨が3本折れたこともあり、その際には会社から「階段から落ちたことにしておけ」と指示されたという。実習先を監督する監理団体の岡山産業技術協同組合に相談したものの暴行はやまず、21年10月、たんぽぽに保護された。』asahi.com/articles/ASQ2L…
203
自殺するのは弱いからと捉える入管職員。『収容中、インド人がなぜ自殺したのか、ある職員に尋ねると「彼は弱かった」と言われた…「彼が弱かったのでしょうか?家族や友達にも会えず、いつ出られるか分からない。自由のない場所に閉じ込められたら、誰もが心を壊されてしまうのではないでしょうか」』
204
とにかく映像を見てください。あまりにひどいから。凄まじい暴力。「東日本入国管理センターで自殺した人のことも事実を知りたかったし、そのような場所に行くのは怖かったのです。しかし、入管の職員は話し合いをせず、力ずくでやってきました。殺されるかと思いました」 mainichi.jp/articles/20220…
205
『ルーマニアの少女たちが売春のため、「恋人」のふりをする男に「グルーミング(手なづけ)」され、イギリスに送り込まれていることが、BBCの取材で分かった。10代の少女たちはイギリス各地で拘束され、売春婦として酷使されている。』
206
『国家が「生殖」「再生産」によって人々に優劣をつけ、排除し、コントロールしようとすることは現在でも続いている。/同性カップルを排除し続けるために、国が「婚姻の目的は”自然生殖”の保護だ」など主張してしまうような社会のままで、果たして良いのだろうか。』news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
207
判決後のリンさんの言葉。「私は、子どもの遺体を捨てたり、隠したりしていません。」「もし裁判官が、苦しんでいるお母さんが出産したり死産になったりしたら、技能実習生が苦しんで、社長さんや会社や監理団体が帰国させたり、圧迫したり、そんな気持ちがわかったら、多分結果が違うと思います。」
208
控訴審は遺体の梱包自体が遺棄という論理を展開するにあたり、テープの数など梱包のディテールを殊更に強調し、さらには実習先社長や監理団体に妊娠を否定したこと、死産後に医師に一時的に否定したことを持ち出して、一時的な安置というリンさん側の主張を認めず、梱包は隠匿に過ぎないと決めつけた。
209
書きました。孤立出産での死産の末に死体遺棄罪に問われた技能実習生リンさん。控訴審は彼女を有罪とした原判決を破棄し、遺体を収めた箱を1日余り置き続けたという不作為での遺棄の成立を否定した。だが無罪とはせずむしろ梱包自体が遺棄という論理で有罪に。やはりおかしい。news.yahoo.co.jp/byline/mochizu…
210
やることがとんでもないな。「中国でテレビドラマに出演する俳優が外国籍の場合、2022年4月から国籍の表示を始める。外国籍の芸能人はドラマに出演しにくくなる可能性がある。芸能人による外国籍の取得をけん制し、共産党への忠誠や愛国主義を推進する当局の思惑もありそうだ」nikkei.com/article/DGXZQO…
211
リンさんと弁護団は高裁判決を受けて最高裁に上告する意向。16時半ごろからのTBSラジオでも報告します。
特集「死産したことで死体遺棄に問われているベトナム人技能実習生。きょう下される福岡高裁判決の内容とは」指宿昭一×望月優大×荻上チキ▼2022年1月19日(水)放送分 tbsradio.jp/articles/49734/
212
速報。孤立出産での死産の末に死体遺棄罪に問われたベトナム人技能実習生リンさんに対する控訴審判決が福岡高裁で下された。原判決懲役8月執行猶予3年は破棄→しかし有罪判決は変わらず懲役3月執行猶予2年と判決。以下は地裁判決時の記事。後ほど高裁判決についても書きます。news.yahoo.co.jp/byline/mochizu…
213
『会社側は「けがをしたことはおおむね認めるが、暴行があったかどうかは詳細を把握していない」とし、監理団体も「知らなかった」と回答した/病院を受診する際、会社から「自転車で転倒したことにしておけ」などと言われた/「日本に来る前は、日本人は優しく、安全で働きやすい国だと思っていた」』
214
地獄でしかない。『90センチほどのパイプ状の部品を顔に投げ落とされ、歯が折れ、唇を4針縫うなどした/生活指導員の同僚から胸などを蹴られ、あばら骨が折れた/(監理団体に被害を訴えたが)「『日本語の能力が低いから暴力を受けるのは仕方がない』という言い方をされた」』mainichi.jp/articles/20220…
215
重い借金が当たり前の制度でなければ、転職を許さない制度でなければ。地獄から逃げることすらかなわないという地獄。
216
動画があまりにひどい。恒常的な暴行と嘲笑。あばらまで折られても重い借金があり長く我慢していた、意を決して監理団体に言っても止まらなかったと。「人間として扱ってもらえなかった。毎日、『今日は何もされないように、平和に過ごせるように』と願いながら出勤していた」 news.yahoo.co.jp/articles/4cf6c…
217
『大泉町は、LGBTQなどの性的少数者のカップルを認める「パートナーシップ制度」を2019年1月に始め、今回で2組目。…町営住宅の入居申し込みなどができるという。町には外国人も多く住んでおり、「あらゆる差別の撤廃をめざす」としている。』asahi.com/articles/ASQ16…
218
政府は全国に何千とある監理団体を監督できていない。実習生の保護は機能していない→『技能実習生を企業などへあっせんする監理団体で、法令違反によって許可が取り消された30団体のうち、半数以上にあたる18団体は国から「優良団体」との認定を受けていたことが分かった。』yomiuri.co.jp/national/20220…
219
「借家で暮らす非正規雇用の人や単身世帯が増える一方、正社員として社宅に入り、いずれ家を購入するという人生設計を描く人は以前より少なくなった。『持ち家支援』中心の住宅政策は見直して、借家に住む人の支援に力を入れるべきだ」asahi.com/articles/ASQ13…
220
「統計から言えるのは、結婚を希望する傾向は変わっていないが、それがかなわない社会となったということだ」
「今の日本社会では、既婚者の持つ子供の数ではなく、結婚をしない人の増加が少子化に直結しているといえる」nikkei.com/article/DGXZQO…
221
あくまで自分が困るかどうか、なんだな。『「私死ぬ」とウィシュマさんが言うと、職員は「死なないよ。あなたが死んだら困るもん。死なないで」と言った。』asahi.com/articles/ASPDS…
222
「職員の皆さんは悪意はないのかもしれませんが、やっていることは拷問にほかならない。この組織はやはり、常識からあまりにも逸脱しているんではないか」 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
223
『人が減った。人が足りない。だから受け入れを拡大する。働ける期間を長くする。そこにあるのは常に数ばかりだ。だが外国人は便利な数合わせの道具ではないし、多様性も人権も多数者の余裕がある範囲や場合に限って少数者に対して認めて「あげる」ようなものではない。』
224
寄稿しました>『都合の良いときにだけ多文化共生を謳い、いざ「緊急事態」ともなればあっさりと国籍で線引きをする。果たしてそんな社会で語られる「共生」とは一体なんだろうか』
「必要だから増やそう」は「不要だから追い出そう」と表裏です。人間に対する眼差しではない。asahi.com/articles/DA3S1…
225
どの政党なのかぼやかさないできちんと明らかにすべき。「このうち297人は、郵便物の配達などの業務を通じて得た顧客の個人情報を使い、自宅を訪問して局長会が推す国会議員を支援するよう依頼したり、顧客の了解を得ることなく局長会の支援者名簿に名前を掲載したりしていた」www3.nhk.or.jp/news/html/2021…