望月優大(@hirokim21)さんの人気ツイート(いいね順)

51
見てほしい。ウィシュマさんの妹ワヨミさん「みんなに大切なことです。全ての外国人にこの映像を見て欲しい。これも聞いて下さい。今回は姉がこういうことになった。明日はあなたの番ですよ。こんなことは誰にも起きて欲しくない。」遺族の方々が映像の一部を再現しています。
52
もはや統治のていをなしていない。たった一日前の首相会見と全く整合していない。何も調整できていない。混乱の極み。 『緊急事態宣言を巡り、西村康稔経済再生担当相が対象地域となった7都府県知事とのテレビ会議で、休業要請を2週間程度見送るよう打診した』this.kiji.is/62060962055055…
53
結局こうなる。「個人事業主であって雇用ではない」というフィクションを国家が許容する限り切り下げの限度はない。世の中で解雇や失業が増えている今の状況はウーバーイーツにとって「労働者」の報酬を合法的に引き下げて利益を増やせる最高のチャンスになってしまっている。this.kiji.is/74009946084004…
54
コロナ禍で改めて明らかになったのは女性労働者の総数を増やすだけでは全くダメだということです。業種の偏りを是正するのと同時にすでに女性が多い業種の賃金や不安定さをどうにかする必要があります。家庭の中だけでなく家庭の外でも女性はしんどい負担を押し付けられる構造になってしまっています。
55
すぐにやめてほしい。『この中学では体育祭の10日ほど前から、性別を問わず、白以外の肌着を着ていないか、同じチームの生徒同士でチェックし合う。/違反者の人数は毎日、校内放送で発表された。体育祭当日、各チームの持ち点は違反者の人数に従って数点ずつ引かれていた。』nishinippon.co.jp/item/n/740818/
56
開会式の作曲家の話も「なぜ推進する側が彼を選ぶという巨大なリスクを取ったのか」という視点で見てしまう。なぜスムーズに進めたい側が自分の前に障壁を置くような選択をしてしまうのか。決定権者達にリスクの認識能力がなく、加えて周囲が恐れずに指摘可能な環境もないのだろうと考えざるを得ない。
57
リーマンショックでは製造業や建設などのダメージが大きく男性労働者の苦境が主に注目されました。しかし今回のコロナ禍のダメージは明らかに女性に偏っており、コロナ前からの日本社会のいびつなジェンダー構造を反映しています。自殺増加における女性割合の高さやDVの増加はその目に見える反映です。
58
この記事から言えること。 ・官邸はパンケーキブランディングを意図的にやっている ・首相との“懇談会“への出欠席が報道各社にとり重要な選択となっている ・ハフポストは文脈への言及なくサムネイル含めてパンケーキブランディングに乗った ・記事末尾に店舗の宣伝すら入れた huffingtonpost.jp/entry/eggsnthi…
59
このタイミングでこの検討をしてるのか組織委は。女性差別発言で辞任したはずの森元会長を名誉最高顧問に据えたいと。森発言があってもなお人権軽視やガバナンスの問題に根本的改善ができなかった、だからこそ今も問題が起き続けている。コロナとは別の課題を抱え続けている。asahi.com/articles/ASP7Q…
60
在留資格のある外国籍住民には再入国すら認めず、その権利を長期間にわたって制限し続けてきたのに、オリパラの選手ともなれば入国を認めるだけでなく、もはや2週間の待機すら求めない。どこを向いて政治をやってるか、誰を無視して政治をやってるか、本当によくわかる。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
61
ひたすらに不誠実。どこが人道なのか。『上川陽子法相は… 遺族が12日に見られなかった監視カメラの映像の一部を見る際、弁護士の同席を認めない考えを改めて示した。遺族は弁護士の同席を強く希望している。上川氏は映像を遺族に見せることを「人道上の対応」と位置付けた。』tokyo-np.co.jp/article/125785
62
コロナ禍で起きているのは、家事労働の外出し・アウトソースの流れが一気に逆流するような現象です。外食に頼れない。保育園に頼れない。学校に頼れない。家にみんないて前より早く色々な場所が汚れるし洗い物もたまる。しかもみんないつもよりイライラしている。そういう「しんどさの再家庭化」です。
63
これ鶏卵大手と農水大臣の贈収賄なんだけど金を渡した理由が大事。要は日本で主流のぎゅうぎゅう詰めのケージ飼育を温存してくれよ大臣という話。動物福祉の観点から利益第一の業者を政府が規制する世界的な流れがある中で、日本だけ動物福祉は無視で行きたいから金渡すよと。asahi.com/articles/ASP1C…
64
外国籍者への給付や権利の話になったときに「彼らも税金納めてるんだから認めるべき」という趣旨の言葉をよく見かける。善意かと思う。けれどその論の立て方はとても危うい。私たちの権利は税金の多寡では決まらないし決めてはいけない。金持ちでも貧乏でも日本国籍でもそうでなくても権利はあるのだ。
65
世界中が #stayathome で踏ん張ってるなか #gototravel をぶちかましてくる日本政府の逆張り感がすごい。
66
自分で自分の処分を決められる仕組みが謎すぎる。しかも「1カ月分給与の10分の6」のみの返納で、内閣広報官の役職は普通に継続。菅・加藤はそれで納得。説明はあくまで官房長官あて。表での説明は官房長官が代わりに。自分は矢面に立たない。広報官なのに。asahi.com/articles/ASP2S…
67
彼があえて口にした一連の発言に何の責任も生じさせられないとしたら、それはもはや森氏個人のみの問題ではなく、JOCや日本政府、日本社会それ自体の問題になります。彼の言葉に組織として、国としてどう対応するのか、今後も我慢と苦笑いで済ませる社会なのかが問われている。nytimes.com/2021/02/03/spo…
68
終わってるな。『「クールジャパン機構」の元派遣社員の30代女性が、懇親会で男性役員の同伴を強いるくじを引かされ、精神的苦痛/元CIOは2016年7月、懇親会に参加した女性従業員に「当たり!!ワインディナーwith 監査役」「映画with CIO」などと書いたくじ複数枚を引かせた』this.kiji.is/76551279331157…
69
司法はヘイトクライムの視点も含めてしっかりと捜査し、メディアもその点をぼやかさずに報じ、政治家は女性差別とヘイトクライムに対抗するメッセージを迅速に打ち出すべきだ。女性が女性であるという理由だけで狙われるのは差別であって無差別ではない。狙っているのだから。曖昧にしてはいけない。
70
男は仕事・女は家事という性別役割分業は確かに女性の労働者化の進展で少し崩れました。でも多くの女性は低賃金・不安定なサービス業に吸収され、それを裏返せば家庭内業務の外出し(介護や外食は典型)、つまり女性が担ってきた家事労働の市場労働への置き換えでした。そこにコロナ禍が直撃しました。
71
想像以上の杜撰さだった。日記主は当初「番組の中で当時の日記が紹介され、子どもたちが感想などを述べ合う」認識で、「創作」の認識すらなかった。その結果4月の番組を見てこれは偽造だと激怒しNHKに問い質した。最終的には「NHKの責任」でしっかりやる条件で継続に同意した。asahi.com/articles/ASN95…
72
これを見れば市民とのコミュニケーターとしての能力が政治リーダーにとっていかに重要かよくわかる。特に現在のような危機下ではリーダーが物事の全体像を自分の頭で把握しており、冷静かつ誠実に対応していると信じられる事が極めて重要だ。彼我にはここまで大きな差がある。
73
この変化は長い目で見ると労働のサービス化であり、非正規化であり、そして女性化でした。この動きは政策的にも推進されましたが「女性活躍」というラベルに問題があるのは自明です。賃労働ではない家事労働を女性は担ってきました。それを「活躍」から外す発想自体が古いジェンダー構造と骨絡みです。
74
中央公論の森喜朗氏の対談から。日本のジェンダーギャップ指数120位について「日本の2000年に及ぶ歴史背景があると思います。女性を低く見ているわけではなく、女性を大事にする人が多い。そして、日本の女性は控えめな人が多い。」こんな意味不明な話で正当化してたらいつまで経っても変わらないよ。
75
今はもう森氏のターンではなくJOC、日本政府、日本社会のターンだということを意識しないといけない。世界が見るのもそこ。子ども達が見るのもそこだ。偉い人が差別発言をしたねという第三者目線ではいけない。彼に力を預けてきた社会が変われるかの問題なんだ。変われないことを確認して終わるのか。