厚生労働省(@MHLWitter)さんの人気ツイート(リツイート順)

801
感染リスクが高い場所でのマスクを外す瞬間に要注意。 「一人ひとりの予防が大事な人を守る。みんなの協力が必要だ。」
802
感染の再拡大を防ぐため、飲食の際は第三者認証適用店を利用し、食事中以外はマスクを着用するなど、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意し、引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。
803
A.乳幼児においても重症例が確認されており、基礎疾患がない乳幼児でも死亡する例があります。有効性や安全性、感染状況を踏まえ、乳幼児を対象にワクチン接種を進めることとされました。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0150.html
804
接触機会が増えることで再び感染者の増加につながる懸念があります。 引き続き基本的な感染対策を徹底するとともに、外出時には混雑している場所や時間を避けて少人数で行動しましょう。
805
厚生労働省では、お近くの新型コロナワクチンの接種会場を探したり、どうやって接種を受けるかなどの情報をご提供する「コロナワクチンナビ」を開設しています。まだ接種を受けてない方は、夏休みに向けてぜひご検討ください。 「コロナワクチンナビ」はこちら。 v-sys.mhlw.go.jp
806
A.接種が受けられる期間は、令和4年9月30日までです。この期間内であれば、初回接種も受けられます。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0109.html
807
全国的に感染者が減少した状況が続いていますが、決して終息したわけではありません。これから忘年会やクリスマスなど人と会う機会が増えるイベントが続きます。そういう時こそ感染リスクを避けた行動を心がけて楽しく過ごしましょう。(つづき)
808
新型コロナの感染症法上の位置づけが変わっても、ウイルスの特徴が変わるものではありません。引き続き、医療機関、高齢者施設などの従事者、自治体職員といった関係者に必要な対応をお願いすることになります。厚労省では、以下の取組を続けています。 mhlw.go.jp/stf/covid-19/q… #広がれありがとうの輪
809
「5つの場面に注意しよう!」 接触機会が増えることで再び感染者の増加につながる懸念もありますので、引き続き基本的な感染対策を徹底し、特に感染リスクの高まる5つの場面に注意しましょう。感染拡大防止のご協力よろしくお願いします。(画像の加工・改変等はおやめください)
810
A.追加接種に使用するワクチンは、初回に用いたワクチンの種類に関わらず、ファイザー社のワクチンまたは武田/モデルナ社のワクチンを用いることが適当であるとされています。 当面は、ファイザー社のワクチンを追加接種で使用することとされています。 続きはこちら cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0100.html
811
新規感染者数は減少の動きが見られてきました。皆さまのご協力に感謝いたします。 しかしながら、依然として重症者数は高止まりで死亡者も増加しており、多くの地域で医療提供体制が厳しい状況が続いています。<つづく>
812
感染リスクが高い場所でのマスクを外す瞬間に要注意。 「一人ひとりの予防が大事な人を守る。みんなの協力が必要だ。」
813
飲食の場でも基本的な感染対策が重要です。手指消毒を行うとともに、会話をする時はマスクを着用するようにしましょう。また、窓や扉を開けて新鮮な空気を取り入れるよう換気もしましょう。
814
感染の再拡大を防ぐため、引き続き、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」、「三つの密」の回避(ゼロ密)など感染防止対策の徹底をお願いします。
815
新型コロナウイルス感染症対策に従事されている医療機関・高齢者施設等や自治体、保健所の職員の皆様、現場での感染防止を徹底しながら業務を継続し、サービスを提供している全国の皆様に心より感謝いたします。一人ひとりの感染対策による感染拡大防止にご協力をお願いします。 #広がれありがとうの輪
816
全国的に感染者が増加しています。外出される際には、引き続き、正しいマスクの着用、手洗い、換気、三密の回避など基本的な感染対策の徹底をお願いします。ただし、マスクの着用にあたっては熱中症のリスクが高くなることから、屋外で人との距離が十分ある場合にはマスクを外すことを推奨しています。
817
#新型コロナワクチン 副反応について】 日常生活の中では、ワクチン接種の有無にかかわらず、死亡や急病といった事象が発生しています。厚労省では、透明性向上のため、偶発的なもの・他の原因によるものかが分からない事例も含め、公表しています。 ▼詳細情報はこちら mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
818
発熱・倦怠感など、体調がいつもと違うと感じた時は外出や人と会うことを控えましょう! また、受診の際は身近な医療機関にまずは電話相談をお願いします。相談先に迷う場合は、受診・相談センターまでお電話ください。
819
感染の再拡大を防ぐために、「三つの密」の回避や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」などの基本的な感染対策の継続をお願いします。 参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
820
A.追加接種を行わなかった場合と比較して、感染予防効果や重症化予防効果等を高める効果があります。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html
821
5~11歳のお子様への #新型コロナワクチン の追加接種について、令和5年3月8日から、オミクロン株対応2価ワクチンを使うことになりました。 詳しくは下記をご覧ください。 mhlw.go.jp/content/001070…
822
#ハチミツ を与えるのは1歳を過ぎてから】 1歳未満の #赤ちゃん がハチミツを食べることで #乳児ボツリヌス症 にかかることがあります。 この菌は熱に強く、通常の加熱では死にません。 1歳未満の赤ちゃんにハチミツやハチミツ入りの食品は与えないように! ■詳しくは mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
823
#新型コロナワクチン 接種後に、発熱や痛み、頭痛等の症状が起きた時の対応等をお知らせしています。 症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。動画やリーフレット等もご用意しておりますので、ご活用ください。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
824
医療従事者をはじめコロナを乗り越えるために日々取り組んでくださっているすべての方々に感謝します。厚生労働省では感染防止対策について正しく知り、責め合うのではなく声を掛け合い支え合う社会の実現に取り組むべく「広がれありがとうの輪」プロジェクトを進めています。 mhlw.go.jp/stf/covid-19/q…
825
全国的に感染者が減少した状況が続いていますが、決して終息したわけではありません。 これから忘年会やクリスマスなど人と会う機会が増えるイベントが続きます。そういう時こそ感染リスクを避けた行動を心がけて楽しく過ごしましょう。(つづく)