1251
1252
マスクの着用については、令和5年3月13日から個人の選択を尊重し個人の判断に委ねることになりました。
受診時や医療機関・高齢者施設を訪問する場合などは、引き続き、重症化リスクの高い方への感染を防ぐためマスクの着用をお願いします。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1253
飲食の場では、ついマスクを外して大声で話してしまいがちです。できるだけ少人数で、話をする時はマスクの着用をお願いします。一人ひとりの行動がとても大切です。
mhlw.go.jp/stf/covid-19/q…
1254
A.接種が受けられる期間は、令和4年9月30日までです。この期間内であれば、初回接種も受けられます。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0109.html
1255
「屋外でマスクを外してよい場面」
人と近くで会話するとき以外は、マスクは必要ありません。暑い日は、屋外ではマスクを外して、熱中症防止を!
●マスク着用に関する情報やQ&Aを掲載しています。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1256
新型コロナの検査キットは研究用ではなく国が承認した「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」と表示されたものを選びましょう。研究用は国が承認したものではありません。
■承認リスト
体外診断用医薬品(医療用)
mhlw.go.jp/stf/newpage_11…
第1類医薬品(一般用)
mhlw.go.jp/stf/newpage_27…
1257
新型コロナ対策にはこまめな換気が重要です。人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して、少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れる方法(2段階換気)は室温を維持するために有効な方法です。引き続き、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1258
A. 海外の臨床試験の結果では、ファイザー社及び武田/モデルナ社のワクチンいずれの場合も、2回目の接種後と比較し有害事象の発現傾向は概ね同様であると確認されていますが、リンパ節の腫れ等については、初回(1回目・2回目)接種時と比べ、発現割合が高い傾向にあります。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0101.html
1259
1260
A.追加接種に使用するワクチンは、初回に用いたワクチンの種類に関わらず、ファイザー社のワクチンまたは武田/モデルナ社のワクチンを用いることとされています。
続きはこちら
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0100.html
1262
【求職者支援制度:特例措置延長①】
月10万円の給付金+無料の職業訓練+就職サポートが受けられる制度の要件緩和を延長。
シフト制で働く方などの本人収入要件の上限を「月12万円以下」に緩和する措置を延長しています。働きながら訓練を受講しやすくなります。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1263
A.ファイザー社及び武田/モデルナ社のワクチンいずれの場合も、米国で実施された追加接種に係る臨床試験の結果、追加接種後に確認された様々な有害事象は、2回目の接種後に確認されたものと比較して、その発現傾向は概ね同様であるとされています。
続きはこちら
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0101.html
1266
解除後も引き続き、三つの密を徹底的に避け、人と人との距離を確保し、マスクの着用、こまめな手洗いなどの基本的な感染対策の実施にご協力をお願いいたします。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1267
新型コロナに感染した場合に重症化するおそれが大きい高齢者や基礎疾患のある方に、オミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種(令和5年春開始接種)が始まっています。接種を希望する方は、予約スケジュールをご確認ください。
詳しくは下記をご覧ください。
mhlw.go.jp/content/001068…
1268
1269
発熱・倦怠感など、体調がいつもと違うと感じた時は外出や人と会うことを控えましょう!また、受診の際は身近な医療機関にまずは電話相談をお願いします。相談先に迷う場合は、受診・相談センターまでお電話ください。
1272
【#新型コロナワクチン 副反応について】
日常生活の中では、ワクチン接種の有無にかかわらず、死亡や急病といった事象が発生しています。
厚労省では、透明性向上のため、偶発的なもの・他の原因によるものかが分からない事例も含め、公表しています。
▼詳細情報はこちら
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1274
【日本へ帰国予定の方へ】
日本への入国前に、検疫手続きの一部をアプリを使ってできる「#ファストトラック」をぜひご利用ください!
スマートフォンにMySOSアプリをインストールして、搭乗便到着予定日時の16時間前までに手続きを済ませると、入国時の手続きが「簡単に」終わります。
1275
6月4日の #虫の日 に先立ち、マダニが媒介する感染症に注意しましょう!農作業やレジャーの際には、マダニにかまれないよう、肌の露出を減らしましょう。
ペットもマダニから感染することがあるので、ペットがマダニに咬まれないようダニ駆除剤も有効です。獣医師に相談しましょう。