寝屋川市議団の大黒柱、太田とおる候補。施設・学校・保育所などでの定期的なPCR検査の実施や配食サービス、水道料金基本料の免除(8カ月)、給食費無償化など、共産党議員団の要求も次々と実現。広瀬寝屋川市政をさらに前進させるために絶対に必要な議席。キレきれな訴えyoutu.be/qH8d5SINt2w?t=…
西田まさみ寝屋川市会候補。保育士歴32年。寝屋川市ではオムツの持ち帰りをなくす「バイバイおむつ事業」がスタート。さらに子育てしやすい寝屋川市をつくるためには絶対に必要な議席。youtu.be/dz6THDp5NJ0?t=…
豊中市 山本いっとく候補と iPhoneからキャス配信中 - twitcasting.tv/kotarotatsumi/…
和田まなみ豊中市議候補の流し宣伝 twitcasting.tv/kotarotatsumi/…
今日はカジノ認定問題で国会へ。審査委員からは来訪者2000万人推計は「根拠が不明瞭」とされ災害時に夢洲が「陸の孤島」になる懸念が示されているのに、なぜ認定なのか。結局「認定ありき」の出来レース。
ちなみにアーティストの作品が無断でプロモーションに使用された件について、政府は「注視している」と回答。政府の基本方針では「 IR事業者は全般的なコンプライアンスの確保に取り組むことが必要」と事業者に廉潔性確保を求めている。
大激戦の高槻市。濱田市政のもと日本共産党が求め続けてきた中3までの少人数学級が実現。一方維新の会の議員が経費削減のため市バスの減便を議会で求めています。市民の足を奪うのか、守るのかが問われる選挙となっています。
松本まり泉大津市会候補。誰もが大切にされる社会をつくりたい。
激戦の枚方市。広瀬ひとみ市会候補が枚方市は財政力があるのに、どうして子育て支援が遅れたのかを解説。大規模開発優先の市政からくらし・子育て支援最優先の枚方市へ。
枚方市議団は、市の図書費が減額され書架から本、雑誌、新聞が消えていくことを告発。維新の会の「ファクトチェック」が「事実ではない」と発信したが、後日ファクトチェックそのものが誤りだったことを維新の会枚方市議団が認めました。 twitter.com/kotarotatsumi/…
今度も廃案に。廃案一択。連帯します。 twitter.com/try_since2007/…
寺尾ちあき富田林市会候補。保育士19年。3歳の子どもを育てるママ。保育の現場を知る人を議会へ。妊婦さんにお米とギフトが贈呈される制度を市は廃止。復活を求めて訴えています。 twitter.com/TeraoChiaki/st…
木下ほこる富田林市会候補。38歳3児のパパが3期目の挑戦。熱い訴え! twitter.com/Hokoru_jcp/sta…
藤井寺市の長尾まさひろ候補(29歳)は放課後デイサービス事業で働き、どんな境遇に生まれようともすべての子どもたちに夢と希望を手渡せる社会が必要だと、日本共産党からの立候補を決意してくれました。 twitter.com/3317nagao/stat…
本当にどういう事なのか。 twitter.com/maru_dora/stat…
山元たけし池田市会候補。阪急石橋阪大前のホームドア設置のため霞が関まで行って直談判し実現にメド。「安全安心の石橋阪大前駅へ大きく前進、出発進行」「子ども医療費完全無償化で、財布の中身を気にせずに病院に行ける池田市の実現を」当落線上で激しく争っています。押し上げてください!
竹村博之吹田市会候補。江坂駅北側のエレベーター設置が実現。利用者数は吹田一なのに狭い江坂図書館もこの度リニューアル。地域の要望をくみ上げ実現する力がすごい。平和への思いが原点。維新議員が本会議で「古くなったからやめろ」と非核都市宣言を攻撃した事は許せない。押し上げてください!
守口市へ。由井龍一郎候補(35歳)は4人子どものパパでPTA会長、青少年育成指導員も務めてきた守口市を愛する人。寺本けんた候補(27歳)は元消防士で今度は政治を変えて命と暮らしを守る決意。ともに新人。現有1から2へ、押し上げてください!
大阪メーデーに参加。知事選挙、地方選挙をたたかった仲間や支援いただいた皆さんと再会。賃上げなくして日本経済の浮上なし。今こそ闘う労働組合を大きくして、政治を変えて大幅賃上げ実現を。youtu.be/_m3hN9ymiBw
5.3憲法集会に参加。今日の一言は素敵なゲストも。youtube.com/watch?v=DZcLuG…
ウィシュマさんの死に関して、入管行政ではなく支援者を非難するってあまりにも酷い倒錯ではないか。怒りがわいてくる。 twitter.com/PlacaRiot/stat…
今日の梅村議員もウィシュマさんの死に関して「事実」ではなく「憶測」を重ねたもので異様でした。仁比さんは時折声を震わせながら質疑に。… twitter.com/i/web/status/1…
午前中傍聴していたウィシュマさん遺族は、午後は耐えられない、弁護団としてもさらに冒涜されるかもしれないと判断し、午後は傍聴せず。 傍聴していなくて本当によかったと思う。#仁比そうへい
支援者を根拠なくバッシングし支援に介入することが「タブーに切り込む」と思い込んでいる梅村議員。なぜウィシュマさんへの適切な治療を怠った入管行政に切り込まないのか。支援者非難をしたいがために認知があまりにも歪んでしまっている。 twitter.com/koheikana/stat…
報告書の「詐病」というワードで妄想を膨らませた梅村みずほ議員。鈴木議員も梅村議員を援護。しかし「病気になれば仮釈放」「詐病」は入管職員が医師に話した経過から医師が認識したものであって、報告書でも支援者がそのように言ったという記載はない。「えっそうだったの」という表情の鈴木議員。