石川たえ、うち海公仁大阪府議が吉村知事あてに、新型コロナ「第7波」と物価高騰から命と暮らしを守る緊急対策を申し入れ。大阪市4月のガス代は前年同月比24%上昇。果物14%、魚介類11%上昇。原油高とアベノミクス量的緩和による円安が暮らしを直撃。
山添さんへの賛辞は嬉しい。でも彼なら弁護士やってても弱者に寄り添って、お金にならない訴訟ばっかりやってたんちゃうかな。 twitter.com/yasuhosei101/s…
今福鶴見駅にて朝宣伝。日米共同声明、核の拡大抑止を言いながら核兵器廃絶を掲げるのは意味不明だし、中国には核軍縮を要請するというのも矛盾。
5月26日(木)20時〜大門参議院議員と。何故ここまでの物価高騰が起きているのか。それは原油高だけではありません。アベノミクスの財政ファイナンス、円安誘導政策があります。日本共産党の経済政策を分かりやすくたっぷりと。 youtu.be/gZN-Fazhi5k
昨年の大阪地裁に続き2件目の勝利!凄い! 生活保護費引き下げ取り消す判決 原告の訴え認める 熊本地裁 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
今週末の予定です。チラシ配りなどのボランティア参加もお待ちしております! 5月28日(土) 10:00〜阪急上新庄駅南口 10:45〜阪急淡路駅東口 11:20〜JR大阪駅東口 12:15〜新大阪センイシティ ライフ前(ビジョンカー) 14:00〜演説会@淀川区民センターホール 16:30〜阪急十三駅ロータリー
十三に来たらこれ。
今日子ども達は学童保育の遠足で明石へ。親としてはホンマに助かります。でも指導員さん達は明日も仕事。民間学童の補助金を削ってきた大阪市には本当に腹が立ちます。
ロシアのウクライナへの侵略を「どっちもどっち」にしないのが日本共産党の立場です。 twitter.com/nakamasa0225/s…
署名はカジノ誘致反対の人だけでなく、維新や公明支持の方もしています。維新の会は住民投票を「究極の民主主義」などと言って、2回も政令市廃止のための住民投票を強行しました。維新や公明党は、住民投票の実施に背を向けることは絶対に許されない。 twitter.com/snc20165/statu…
街頭宣伝中、兄に遭遇。
堺駅の朝宣伝を終えよつば珈琲で休憩。サラリーマンの方に経済政策を重点的に訴えました。原油高に加え異次元の量的緩和政策による通貨安がくらしを直撃しています。暮らしや社会保障の財源は、通貨安を止められなくなる日銀の国債大量引き受けではなく大企業、資産家に適正な税負担を求めてこそ。
王将の餃子の値上げは既に5月半ばに実施されているようです。 twitter.com/snc20165/statu…
本日の記者会見で大阪選挙区予定候補に安全保障、暮らし、カジノ誘致の是非などについて府民に広く争点を明らかにするための公開討論会を呼びかけました。わたなべ結さんが司会、比例二次候補の西田さえ子さんが同席。
今の政治に怒りを持っているのは同じやけど、鬼のパネルとか犬のパネルとか、国会でやることなのかな。国会の審議を学芸会にしたくない。それだけです。 twitter.com/oishiakiko/sta…
今日は大阪5区の皆さんと大阪カジノ問題などについて政府要請。国は審査にあたり地元の十分な合意を求めています。ところが維新の会は20万を超える住民投票を求める府民の声に背を向けています。住民投票なしの認定はあり得ないことなどを要請。
どれだけ必死で質問準備しても政府は質問に答えない。挙句の果てには虚偽答弁が繰り返され公文書が改ざんされる。そんな衝撃を私は経験しました。これがどれほど悔しく腹立たしいか。それでも国会質疑を通じてこそ、変わる政治があると信じて活動してきたつもりです。
週末の予定です。生のたつみを見に来てください! ●6月3日(金) 10:00〜JR東岸和田駅ロータリー 10:35〜コープ岸和田店南側 11:15〜春木・ラパーク岸和田店前 ●6月4日(土) 10:30〜たつみ応援チーム キックオフ集会@大門みきし・たつみコータロー事務所(中央区玉造1-21-3)続く→
6月4日(土)の午後からは小池さん、大門さんとともに訴えます。 13:00〜千里中央駅バスのり場 14:45〜あべのキューズモール前 (ビジョンカー宣伝) youtu.be/hn77nvzozPs 16:30〜近鉄布施駅前 (5日は政見放送収録)
ありがとうございます! twitter.com/granamoryoko18…
松井市長「和泉さんは無報酬ボランティアで協力」 松井市長「カジノに一円も税金使わない」 維新のこのような発言には必ず裏があると思いましょう。
国会議員として最も大事な仕事は国会質問です。私はすべての国会質問に真摯に取り組んできたつもりです。野党であっても現場の声を届け、政府も否定できない事実を積み上げ追及することで、政治を動かすことができます。国民の皆さんの声を続けたこの3年。今度はその声を届けさせて欲しい。
ある母親から子どもの学費が払えないと相談。両親が必死で働いても貯金もない。そんな国民を尻目に岸田政権は「貯金を投資に回せ」。政治の仕事は貯金できるだけのまっとうな仕事と賃金を保障すること。老後資金なくても医療も介護も安心して受けられる社会を作ること。全編youtu.be/MpcvLeHNHl0