そういえば今日の夕方NHK見てたらソ連時代に生まれたロシア人のおっちゃん(40歳)が「ソ連は世界で一目おかれる超大国だったのに、今はそうではなくなってしまった。これを取り戻せるのはプーチンしかいない」などと言っていて、西側のオルトライトと同じようなこと言ってるなと思った
本邦サメ映画史上最高傑作「新聞記者」を忘れてはいけない
えっ、成人しててもどこまでが自分の意思か分からないから実は嫌だった場合契約の結果は後から取り消せるけど管理職にはしなければいけないんですか!?
>気ちがいと議論をしてみたまえ。諸君が勝つ見込みは恐らく百に一つもない。健全な判断には、さまざまの手かせ足かせがつきまとう。しかし狂人の精神はそんなものにはお構いなしだから、それだけすばやく疾走できるのだ よく見る風景だぁ
コロナ禍なのにではなく、コロナ禍だからBlack Lives Matter運動は広がった newsweekjapan.jp/stories/world/… 高邁なる正義の昂揚を謳い上げる記事かと思いきや、笑うほどダークなテキストだった。イギリス人め…
ひろゆきの真の悲劇は老いることすらできてないことだと思う
開戦初期にNHKで「民主的に選ばれたウクライナ政府が戦うと言ってるんだから武器ぐらいは提供するのが国際社会の責務」と言い切ったのは凄かったよね人先生は
反米親露ガンギマリでもないのに、やたらと「ロシアへの非難は一面的で思考停止だ」的な話をしたがる人間が定期的に出てくるが、今メディアに出てる専門家は「ロシアにも言い分がある」ことは理解、分析した上で「そんなもん認めるわけにはいかん」と言ってるわけで、その点でも周回遅れなんだよな
理系の学者がおかしな社会論ぶってても「俺たちには理解できない数学や物理の方は大丈夫なんやろ」という信頼は残るけど、それが専門でございと出てきた学者が社会や人間の雑語りやクソレスバしてたら「本業もどないなっとんねん」ってなるのは当然でしょ。
ファシズムを「上から」としか教えなかったのが戦後教育の最大のミスだよな。「悪の国家意思」なんかなかったんだよ。皆が望んだように世界ができて、皆が不幸な目に遭ったんだよ。システムはそれを助長しただけだ。
生娘をシャブ漬けにするって田舎から上京してきた女子大生にジェンダー学教えることか? #余計なことを言う
俺はロシアにもビビってるけど、今までキラキラリベラル多様性サロンやってた欧州が一斉に血相変えてドス握って立ち上がったのにはもっとビビってる
右翼団体が反米→まぁわかる 右翼団体が親露→何もかもわからない
丸の内OLは言及度々してるけど「俺たちのプーチン」を多くの一般ロシア国民が今も支持しているのは俺も実感できるし、これを「信じられない」と思うのであればそれこそ「認知の歪み」としか言いようがないわね。
誰が作ったか知らんけど本当に秀逸やなこれ
私は言論の自由のためには犬笛理論なる陰謀論を絶対に認めてはいけないという立場なので、アベガーが煽ったせいでこうなったんだという意見にも基本的に与しません
老親から「ワクチンの案内来てるけどこれは打った方がええんか?副反応で死んだとかあるみたいやけど」とメールが来たので「悪いこと言わんから打て。副反応より普通に罹患する確率の方が高いし、万一接種後罹患しても重症化率が下がるんや。そもそも治験済みのワクチンやぞ」と即レスしたのだが、
SDGsの世界観においてはプラスチック食って死ぬウミガメよりも工場労働者の地位は下です。
Q:「民主主義」と「人民民主主義」の違いは何ですか? A:あまり違わない。「椅子」と「電気椅子」ぐらいの差である
「汗水垂らして危険を冒して我々のために働いてくれる男の貴重な仕事というものを、社会正義一派の大学教授という連中はさっぱり分かっておらん!人の役割というのは全て重要なのだ、それを抑圧だ何だと狂ったレッテル貼りばかりしおって!」という熱いド正論。 twitter.com/yousayblah/sta…
「ロシアにも言い分はある」こと自体は端的な事実だが、少なくとも日米欧にはそれを斟酌できる余地が全くない
「ドイツに勝てる可能性はあるけどコスタリカにも負けうるチーム」の岡ちゃん評が結局ドンズバ過ぎた
米ハーバード大「コネ入学、白人多い」 人権団体が調査申し立て(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2f7f9… アメリカは政治家家系の子息(現首相)でも情け容赦なく3回も不合格にする日本の入試制度を見習うべき
一個、今回の選挙でとてもポジティブなことがある。小泉旋風、民主党への政権交代を思い出してみよう。あれら、完全にメディア製のムーブメントだったろ。今回、大メディアも何をどうすればよいのかわからないままに選挙が進み、予想も完全に煮崩れた。取り戻したんだよ。
例えばアル中の父親が暴れる崩壊家庭から這い上がって「家庭とは支配の構造そのものである」「絆とは軛である」という人生哲学を持つに至ったのならまぁ個人の感想とは言えしゃあないとは思うが、「家庭観をアップデート!」などと言う人は大体ジェンダー学などを院で学ぶ費用まで親が出してくれている