151
こう書くととっても用心深く、しっかりした父親と思われますが、特殊詐欺防止と買った電話の、相手先表示みないで元気に出るし、最近物騒だからと取り付けたカメラ付きドアホンを相手を見ないで、元気にドアを開ける父親ですがねw
152
北九州に戦時中滞在してた人の話で、満員の防空壕の前で前述の光景が繰り広げられて、止むを得ず母に手を引かれて違う所に向かってた所、衝撃で気絶、母に叩かれて目を覚ますと。先の満員の防空壕が直撃を受けて跡形もなくなっていて、同じく入れなかった女性が手を合わせて念仏を唱えていたと。
153
フォロワーさんからロシアが北海道の権利主張し始めたって話題を振られたけど、今極東ロシア軍に渡海能力どれくらいあるんだろ?頑張っても2個連隊ぐらいで、海上撃破で2割は損耗しそうだけど。
154
事故等や急性増悪の致死性患者の受け入れまで拒否してるかは不明だけど、最早普通の医療は受け入れられない状況に。
バイクで他市ナンバーがツーリングっぽく走ってるの見かけるけど、事故ったりしたら搬送受け入れ先見つけるのにも、搬送するにも通常より大幅に時間かかるとの事。
155
そんな父親のしっかりしてるというか、セコいなと思うのは鉄や銅の相場を新聞で結構チェックしていて、相場が上がった時に金属と非金属が混ざってる様な廃棄物をスクラップ屋さんに持ち込む時かなぁ…。微妙な相場高と普段は面倒な手間の隙をつく様な感じで。
157
開戦前、ミリネタのミの字もなかった人が、ウクライナの善戦見るや、プーチン○せ!とかいきなり好戦的嗜虐的な内容ツイしてるのが驚いた。普段からのミリクラの方が自制的で、感情を排する感じで、どちらかといえば暗澹たる雰囲気になっているのが印象的だった。 twitter.com/Babylion_110/s…
158
「なぁに、あれ?ソ連軍?」
と言ってる、観光客っぽいお歳を召されたご婦人が居た
#ミリオタを一発で怒らせろ
159
20世紀型の軍隊とか思ったりしてたけど、20世紀以前の理論で軍を動かす敵対国が、本道から5kmも離れてない小島を実効支配してるの考えると、時代の流行に敏感に反応出来なかったのが、本当に幸いに思える。
160
ワイの思考
・開戦前に三方包囲されての分進合撃でもうダメだ
・野戦憲兵やら輸血製剤の輸送が確認されて周到な計画もうダメだ
・開戦直後に首都近郊に空挺強襲、地上軍とのリンクアップ限界から考えると3日で首都は落ちるもうダメだ
・各所で戦線突破、コレから突破口広げて第二梯団もうダメだ twitter.com/jedimaster320/…
161
162
崩御されたばかりで不謹慎この上ないけど、ロンドン橋プランで10日後に国葬としたら、安倍晋三氏の国葬も、各国の要人スケジュール的に影響ありそうだな…。
163
プーチン、悪の象徴になってるけど、あのソ連が崩壊して多数の市民が炊き出しを乞う様な状態から、飢えない舐められない国家に立て直していったのをリアルタイムで見てただけに、プーチンの軌跡みたいな映像を見るの、結構辛い。
164
ウクライナ各地での、政府行政機関職員等の虐殺処刑。幼い頃、「ソ連軍が来たら自衛官の家族は死刑になる」という噂で、自衛隊官舎お子様社交界が、当時の全国の児童を恐怖のドン底に叩き落とした口裂け女の話より、ソ連機甲師団に恐怖したのは間違いではなかったんだなと、数十年の時を経て確信した。
165
開戦後に出演回数増えて、急に忙しくなった様に見えるけど、先生の実質的開戦はロシア軍の集結の情報が出始めた12月上旬位だと思うと、うぅ…って気持ちになる。ブラックジョークでも飛ばしあえて、笑える環境アレばいいなと他人事ながら心配してしまう。
166
車でも水の入る所には、要所要所で鉄ボルト使ってるもんなぁ。「コスト的な問題は、材料を鉄にする事で大体は解決する」って軽量化が命題としての話しか頭になかった時は、錆びたボルト見つけた時は、「こんな所でケチって…」って思ってたけど、アース走ってる部分の腐食予防の為と知った時は驚いた。 twitter.com/tokokaiun/stat…
167
@karategin 同士討ち歓迎。…と言いたい所だけど、酒飲んで武装した友軍相手に発砲する軍紀なら、非武装の民間人に何してるか恐ろしくて想像したくないですね(
168
海で使うのに陸軍の暗号なんだwと面白く思った事しか記憶にない。でも小さな漁船とかで専任の通信士とかいなければ、野戦で用いる陸軍暗号の方が使い勝手良かったのかなと。
その頃の遠洋漁船団の通信は帝国海軍通信科出身の人が関わった、乱数暗号使われてると聞いて納得したり。
169
今はどうか知らんけど、問題が起きたり射撃を中断する場合は、右脚を上げて教官に合図、銃口管理を教官が確認した後、弾倉抜いて弾抜いて、初めて伏射姿勢から立ち上がる事ができた。
170
ほんっとに、クッソ恥ずかしい事件だよ。任期制の婦人自衛官を、男性の曹の連中がセクハラして、告発されたのを3佐か1尉の中隊長が隠蔽して不起訴処分、自浄能力なしと判断した防衛大臣が特別防衛監察指示して、局長が本人に謝罪、陸幕長も謝罪会見。みっともなさすぎる。
171
まぁ組合の集まりで、9条と国家秘密法で徴兵制が敷かれ若者が自衛隊で最前線の戦場にって、熱弁奮ってた組合幹部の人が、休憩時間中にタバコ吸ってたワイらのとこに来て、元自の連中にフルスイングで反論されてたのには、今でも思い出し笑いしてしまう。
172
絶対に自分のファンを笑わせてやるという気概で、パンツを脱いでピアノ弾いてたコメディアンが、絶対に国土を守るという気概で、半包囲された首都で最前線を視察する大統領に。
人前で脱ぐ様な挺身が出来るなら、戦争での挺身も出来ると。
日本で潜在的な有能な宰相の候補は…江頭2:50か。
173
安倍政権の国家観とか成長戦略とかの大きな声で話以前に、氷河期世代の自分は安倍総理が発足してから、やり直しが出来るかもしれない、今頑張っていれば良い事があるかもしれないって素朴に思えたんだよね。
安倍晋三元総理、希望をありがとうございました。
無念です。
174
プーチン大統領、ソビエト崩壊って転換期に宰相になって、混乱期に必要なリーダーシップと思って、ある程度の独裁的な部分があっても、大多数の国民を豊かにした歴史に残る宰相だと思っていたんだけど…20年の積み上げがたった1週間で。 news.yahoo.co.jp/articles/ae394…
175
砲兵が今まで考えもつかなかった、戦術の大転換をしいてるわけじゃなくて、今までの運用技術の蓄積の集大成ってイメージ。大発見的なイメージじゃないのね、自分にとっては。いや、それでもウクライナ砲兵はすげぇなとは思うけど。