飴308@2㌔マン(@candylight308)さんの人気ツイート(いいね順)

26
数日経っても、アレはなんだったんだろう…って意識が抜けずに、スーパーのドリップパック買ってきたんだけど、やっぱり不味いし今までのと同じ…って。コレは俺の腕の問題だから機械化しようと決めて、ネスカフェのバリスタ買ったんですよね。 こーいうの。
27
インスタントコーヒーの粉使う奴で、ホント便利な奴でした。お財布にも優しい。当然あの時頂いたコーヒーには及びもしませんでしたが、高級缶コーヒーの味はお気軽に楽しめましたから。2年ぐらいはこやつが気分転換したい時に、ブィーンって唸りを上げて温かいコーヒーを提供してくれてました。
28
で、豆を探す事になったんですが、コヤツにピッタリの豆が自分的には業スーの400gで400円ぐらいの豆。癖が無いし、何故かコイツが1番美味かったので、未だに業スー豆はデロンギさん御用達です。会社でも飲みたかったので、エントリーのデロンギさんもポイントで買って、持ち込んでました。
29
新千歳空港そばに、美々貝塚って食い終わった貝殻を投げ捨てた6000年位前の遺跡があるんだけど、今は千歳市のゴミ処理場があって、あの土地には人類がゴミを捨てたくなる何かがあると信じている。 結構前に訪れた時、ゴミ処理場の矢印看板に、「創業6000年!」って知的な落書きされてて爆笑した。
30
安倍元総理暗殺でSPを擁護する人いまして、優しいなとは思いますが、多少でも軍やら警備に関わった人間からしたら、警護対象が襲撃されて殺害されたら、任務失敗の一言です。残酷ですが。
31
映画とかで射殺体を発見して現場に薬莢がない事から、「犯人はリボルバーを使用…」とか言うシーンあるじゃないですか。でも、幼少期から自衛官の父親から「薬莢紛失の恐怖」ってのを聞かされてた自分は、「犯人は現職若しくは退職自衛官」って何故思わないのかな?と不思議に思ってたんですよね。
32
TLで話題になってた、空自の基地防備訓練の時、対抗部隊として陸自に依頼したら、エライ目にあったって話を、父親にしてみたんですよ、そしたらウチ(陸自)でも他の部隊(駐屯地)にお願いしたことあるって言いはじめましてね、何それ聞いてないと話をせがんだわけですよ。
33
そんなこんなで、満足してたら辞令が出ましたwww社宅を借りましたw物欲で購入してダブった機械がここで役に立つとはwww前線基地では、我が家の2軍とは言え中々の陣容が何もない社宅の楽しみとして、活躍してくれてますw
34
で、スタンダードな生豆を購入して、焙煎してみて、Oscar2でエスプレッソにしてみました。ようやく、「ほほぅwww」って味になりましたねー。カフェラテも並のショップより美味しく感じます。保存用の袋も買いましたし。もうアホは止まりません。
35
そんで、頑丈な装甲車や戦車で何故逃げないの?と聞いたら、戦車でも撃たれて負けてるのに、そんな目立つので逃げない。軍の車じゃない(民間車)のに乗って、普通の人(民間人)に紛れて逃げるのが1番目立たない、と。 ミリクラ的な思考に染まってると、案外単純な現場の思考に気づかないもんだなと。
36
自分は無線の怪談話で一番怖かったのは、スクランブル機がロシア機に接近して並行飛行している時に、ガード(国際緊急周波数)で、 「ヘーイ、ハッピーバァスデェーイ、ルテナン、サ○トー♪」 ってロシア語訛りの英語が聞こえた時ですね…>RT
37
で、これだけの機材揃えてみましたが、未だにコーヒーの美味さを自分が分かってるかは疑問です。でも、時々は「お?コレは中々…」と思える時も増えてきました。大事なひと時ともなりました。 でも、あの時にお客さんに淹れてもらったあの一杯を超えるコーヒーには、未だに出会ってません。
38
そんな彼は空爆で戦車が大破、皆で普通の車見つけて、イラクに逃げる途中で車列が空爆受けて立ち往生してたら、米軍の捕虜になったと。 車を手に入れた経緯とかは敢えて聞かなかったけど、イスラム教の彼らが日本で元気に仕事してるの聞いたら、平和が1番だなと。彼らのそんな体験談のお裾分け
39
で、その親友に安くて評判良いコーヒーミル無い?って聞いたら、タイムモアの奴が良いよと。買ったら比べてみようぜとか煽られて、買っちゃいました。ついこの前まで、コーヒーミルに4マン出す親友を馬鹿にしてましたがね…。ジェネリックコマンダンテみたいですが、価格半分にしては優秀です。
40
で、家に帰ってから凄い世界もあるもんだ…と思ってたんですが、ロスタで遊びに行った先で、あんな美味いコーヒー飲めたらなとか思って、色々ググってたらマキネッタという代物があると。ほうほう、なるほど家でも使えそうな…と。買っちゃいました。
41
そしてまた数年経過して、引き続きバリスタさんが我が家の主力だったのですが、もう少し家でも美味しい飲み物を気軽に飲みたい。と、いう欲求高まりまして、友人が豆から挽ける奴買ったとか言いまして、自分なりに探してみたらデロンギの奴が人気が高くて最高峰だと。そうか豆からなら美味しい筈と。
42
その後、粉を使う奴より美味しいって事で、同じネスカフェのドルチェさん買いました。カプセル式の。でも、これは明らかに本格コーヒーに近づいてる筈なのに、自分には美味しくなかった。ホント嗜好品って奴の世界です。カプセル単体も高かったので、並行使用してましたが、ほぼ置き物でした。
43
そして昨年に、デロンギ買ったけど音沙汰無かった友人が、手挽きのコーヒーミルを買ったと。本当に凄いからとか言ってるんですが、何が凄いか解らない。値段聞いたら4万円とかいうんですよ。馬鹿かとアホかと思いました。コーヒー豆を粉にするだけですよ??電動でも無いのに。まぁ、見に行ってみるか
44
でもね、報道の連中がこぞって言うの、資料館出た時の表情映せば判るだろうよ。大統領だの首相だの言っても、カメラも何もない随行員もごく僅かな、国威を背負って見栄をはる必要のない状況であの展示物見たら、一瞬でも普通の人間に戻るって。出てきた首脳の表情、まんま修学旅行生のあれじゃん。
45
そして本宅の一軍達。公休日の前日に帰宅して、こ奴らでカフェラテ淹れると、休みが始まったなーって実感できます。 馬鹿もここまできました。
46
で、挽き目を変えたのを2杯淹れてくれたんですが、自分には苦味が多すぎたけど、「お?コレはちょっと凄い」って感じがありましてね。もう、アホなぐらいに色々聞いた訳です。親友がこのコマンダンテを買うに至った理由を。いや、本当に無知というかコーヒーの世界舐めてました。
47
まず、今では信じられませんが、昨年までドリップコーヒーとエスプレッソコーヒーの違いを、良く分かってなかったんです、自分。あと挽き目とか微粉とか、抽出温度、抽出速度、ドリッパーの形状云々…。もう、初めて人の口からコーヒーの色々とか理論的な流れを聞いて、こりゃ凄い世界だなと。
48
参考にさせて貰ったのは、とんかつサンドさんのサイト(syo-ri.com/espresso/espre…)この方は自分と似たような思考で、行くところまで行ってる方です。この方が10年も使ってる機種なら間違いないだろうと。1発目から見事な焙煎決めてくれました。ジェネカフェ、凄いです。
49
敗戦国、被爆国、戦勝国、核使用国、核保有国。それらの首脳が一堂に揃って、あの楽しい修学旅行で、あまりの悲惨さで行きたくないトラウマNo1に挙げられる、原爆資料館を視察して、修学旅行生と全く同じ表情で出てきた事実を映してくれれば、それで充分だと、自分は思うんだけどね。
50
他県ナンバーのへの嫌がらせが北海道で聞かないの、当地の他県ナンバー多くは、転勤組の屈強な自衛官だから 練馬ナンバーは、1普連じゃあ…と目を見張り 習志野ナンバーは、空挺様ぞ…と拝み出し 旭川ナンバーでも、R持ちの2師団か…と姿勢を正す 結局弱そうな奴にしか手を出さんのよ、あの輩はw