浦 環(@Ura_Tamaki)さんの人気ツイート(新しい順)

1
雨が続くので、雨読。ジャーナリズムを象徴する文章にいきあたり、その通りと感じ、許可を得て転載します。 日本機械学会誌2013年5月号38P 中尾政之著:第5回失敗学「人災か?天災か?どちらにせよ、技術者ならば責任追及よりも再発防止を目指せ」 ジャーナリストの興味は「人災か?天災か?」だけ
2
2月16日、米国政府の公式ウェブサイトは、私達が調査し、発見した米国潜水艦SS-218「アルバコア」について 公表しました。一区切りつきました。 navy.mil/Press-Office/N…
3
一か月後の10月2日、函館市恵山沖合水深約250mの海底で待っているアルバコアに中型ROVを展開すべく、準備は着々と進んでいます。艦首と艦尾を失っているように見えるアルバコア。その全貌を明らかにします。
4
アメリカの潜水艦「アルバコア」のROV調査は、ニコニコ生放送で実況中継いたします。live.nicovideo.jp/watch/lv336612… まだ2か月以上先ですが、ご案内いたします。
5
おはようございます。NHKの地方ニュースで紹介されました。ご覧ください。 www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
6
1944年11月8日に沈んだアルバコアを恵山沖合いに見つけました。
7
本日の成果は、長さ約50m、水深250mの海底に鎮座する細長い物体の発見です。これはいったいなんでしょう。明日26日に明らかにします。朝6時には起床して、ニコニコ生放送をご覧ください。
8
明日朝05時から、皆様、ご集合ください。準備は整いました。 live.nicovideo.jp/watch/lv326919…
9
お待たせしました。5月25日、26日、米国潜水艦「アルバコア」を探しに函館市恵山沖合にいきます。調査の様子を、ニコニコ生放送で中継します。ぜひご覧ください。 調査には皆様方のご支援が必要です。クラウドファンディングをスタートしましたので、よろしくご支援ください。 academist-cf.com/projects/252
10
琵琶湖の調査船「はっけん号」の存続にご支援ください。ようやく10%を越えましたが、まだまだ先は長い。よろしく拡散ください。琵琶湖の水を飲んでいる関西圏の方々、特段によろしくお願いいたします。 readyfor.jp/projects/Biwak…
11
本年8月末に予定していた米国潜水艦「アルバコア」の調査は、北海道のCOVID-19の感染拡大が収まらないために、2022年5月末に延期することにしました。調査に期待していらっしゃる方々、ご寄付を賜っている方々には、誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。
12
約50年前、元良誠三先生(洞爺丸事故を鑑定)の講義で、「事故が起こると、報道関係者が原因を聞きにくるが、軽々にコメントしてはいけない。なぜなら、事故発生当時は情報が少なく、それだけで原因を正しく推定することは困難である。」と教えを受けた。私は学者としてこれを肝に銘じている。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
13
3.11のとき、南三陸町の町長は、屋上で職員に励まされてアンテナに登って助かった。一方、大槌町の町長は亡くなり、選挙で選ばれていない助役がその後の指揮をとった。町長の生死の差が、その後の二つの町の復興に大きな差を作った。町長にワクチンをまず打つべし。町長は遠慮することはない。 twitter.com/kikumaco/statu…
14
揺れる船の最大の楽しみは、揺れる湯船につかることです。地上ではほとんど体験不可能。荒れれば荒れるほど楽しい。本日の揺れは周期が短いために、素晴らしい。宇宙観が変わります。皆様もぜひお試しを。
15
東京大学の次期総長予定者に藤井輝夫教授が選出されました。船舶工学科出身の東京大学総長は、平賀譲総長以来約80年ぶりです。 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press… さあて、マダイでも買いに行こう。
16
8月19日水曜日午後7時半より、第六回「潜れ!さかなクン」に出演し、200m水深に沈む伊47潜水艦の説明をします。ついでにナメロウや唐揚げを食べたり、「レッツぎょー!」などと言ったりします。ご覧ください。笑える部分がかなりあると思います。 nhk.jp/p/ts/LPLV6578X…
17
アルバコアの調査を来年6月末に延期いたします。クラウドファンディングなどご支援ご協力くださった方々には申し訳ないのですが、COVID-19の感染拡大を鑑み、10ヶ月の延期をすることにいたしました。来年5月には、再開のご案内ができることを願っています。#アルバコア探索
18
NHK「潜れ!さかなクン」第6弾が、8月19日に放送されます。沈没船特集です。沈没船といえば浦環となるらしく、ふたたび登場します。#伊47 の映像が登場します。さらに #アルバコア探索 も、「やりますよ!」と紹介します(予定)。ご覧ください。nhk.jp/p/ts/LPLV6578X…
19
「アルバコア探索プロジェクト」では、これまでと同じように、ニコニコ生放送にて実況中継をおこないます。天候などの問題がなければ、8月26日からです。よろしくご予定おきください。 live.nicovideo.jp/watch/lv326919…
20
一般社団法人ラ・プロンジェ深海工学会は、4番目の沈没艦船調査「アルバコア探索プロジェクト」を始めました。函館市恵山沖合で、1944年に蝕雷して沈没したとされる米国の潜水艦「アルバコア(SS-218)」を探します。8月末に調査し、場所を明らかにし、現状をお示しいたします。
21
伊47、伊58、呂500(見つけた順番)の艦むすがそろったので、三人いっしょの絵をぐみ粉さんに描いていただきました。ろーちゃんが発見されたときの二人の絵を三人で見ています。懐かしくなって、ニコニコ生放送をタイムシフトで久しぶりに見直しました。ぐみ粉さん、ありがとう。なごみます。
22
一年前に出版した 「五島列島沖合に海没処分された潜水艦24艦の全貌」 が、日本船舶海洋工学会の学会賞(著書・調査)を受賞することになりました。2017年におこないました調査および本書出版にご協力・ご支援いただいた方々に改めてお礼申し上げます。 amazon.co.jp/%E4%BA%94%E5%B…
23
若狭湾に呂五百潜水艦(ユーボートU-511)を発見してから、あっという間に一年が経ちました。そのときの達成感は忘れることができません。多くの方々からの支援を得たことを改めて感謝申し上げます。
24
#呂500 潜水艦(U-511)がはるばる喜望峰を回って運んできたISOMA射出成形機の二つの金型を見に、京都にある積水化学工業研究所にやってきました。櫛の金型です。これが今のプラモデルの型へと発展して、潜水艦プラモを作っているのです。技術の長い歴史とその綾を感じました。
25
「五島列島沖合に海没処分された潜水艦24艦の全貌」が刷り上がり、初めて手にしました。まるで絵本です。自画自賛ながら、私達がこの調査に込めた気持ちが濁った海の中から沸いてくるようです。支援してくださった皆様、有り難うございます。改めて御礼申し上げます。 amazon.co.jp/dp/486265729X