1
コロナで大変な時だからフェミニズムの話などしている場合ではない、のではなく、フェミニズムが浸透してなかったからこその混乱について今こそ考えるべきでは。
与党議員が「生まれた時から金持ちの健康な男性」ばかりである弊害、出まくってるのだから。
DVで死者も出てるし…。
2
保育園や学童にも子どもを預けず、家にいた方がいいのはわかってるけど、もしそうなったら育児の負担は母親に偏り、女性の収入が減ったり仕事を失う可能性は高い。
保育士さんや学童の指導員さんの負担が多すぎるのも、彼らの待遇(給料だけでなく配置人数含め)を軽視してきた議員の責任だよ。
3
私はこれまで、社会派な作品を書きつつ作者が「社会派じゃありません」と言ったり、これはどう考えてもフェミニズムだろ!な作品なのに作者に「フェミニズムじゃありません」と言われるのに何度もガッカリしてきたよ。
私の作品は社会派でフェミニズムです!(きっぱり)
4
私、安倍さんが総理在任中に、悲願の東京五輪も憲法改正(改悪だが)も成し遂げられず、長期政権のくせにノンレガシーで失意のうちに引退すればいいと思ってたけど、やはり司法の場で正しく裁かれてほしい。彼が退いても第二第三のやりたい放題政権が出てくるのは御免だ。
#検察庁法改正案に抗議します
5
ただ総理辞めるだけだと、死ぬまでなんの反省もせず、おともだちと「愚民」を馬鹿にしながらニヤニヤ高い酒飲むんでしょ…。
#検察に安倍首相に対する捜査を求めます
6
子どもたちに少しでもマシな未来を残したいから。
#検察庁法改正の強行採決に反対します
7
80年代の漫画「うる星」「キャッツアイ」「オレンジロード」他…どの女性キャラも設定年齢より精神的に大人っぽく描かれてましたよね。子ども心に「こんな大人っぽい中高生いないわ!」と思いながらも憧れて読んでた。最近の美少女キャラの子どもっぽさ…。なぜそうなっていってしまったんでしょうか。
8
「インスタ映え」みたいのを忌み嫌ってそうなタイプもブルーインパルスの写真は嬉々としてSNSに上げてたよね…。あれこそ「映え」を狙って飛ばしたの見え見えなのに。結局女子受けしそうな文化をバカにしたいってだけだったのかと。
9
詩織さんが日本に住めなくなるほどのセカンドレイプをし続けた卑劣な奴らを、私も絶対に許しません。
#わたしは伊藤詩織氏を支持します
10
40代の、桜井誠への投票率が高いの、ゴーマニズム宣言の影響がかなりあるんでは…。つか、私の元カレ(同い年)が当時『戦争論』にハマりましてね。一方の私はフェミなミニコミとか作り始めたころで、そりゃ別れるだろうって。別れ際に「それでも俺は女の方が料理に向いてると思う」って言われた。
11
前にも言ったけど失敗しない商売するなら保育園のそばで惣菜屋だよ。私が6年間そういう店に超お世話になったので。からあげとポテサラ、何キロ買ったことか。
12
育てられないなら/金がないなら/責任取れないなら、産むな。って言う人多いけど、どんな人格者の親だっていつ病気やけがで死ぬかもしれないので、私はどんな子どもも、家庭に問題があったらきちんと保護されて、教育を受けられるような社会の方が必要だと思っている。
13
『ヒヤマケンタロウの妊娠』では、男性も妊娠するけど自然妊娠率は女性の10分の1という設定にしていて。なぜかというと、女性と同じ妊娠率にすると、あっという間に緊急避妊薬だの中絶薬が認可され無痛分娩が普通になり男の出産がもてはやされるだろうと思ったからなんですよ。kc.kodansha.co.jp/product?item=0…
14
『ひだまり保育園おとな組』3巻の小児性暴力がテーマの回。打ち合わせの時担当(40歳男性)が「ロリコンの人もかわいそうですよね。思いを遂げたら犯罪になっちゃうんだから」と言ったので「でも成人異性愛者がしたい相手全員とやれるわけじゃないですよね。誰だって我慢してる」と返したら黙った。
15
この返しが完ぺきな反論ではないのはわかってますけど、どんな組み合わせだって合意の上じゃなきゃいけないのは同じですよね…。そして、相手が子どもの場合「合意」などありえない。
あと、私は自分の欲望を、だれでも見られるツイッターに書き込んだりもしないよ。
16
あさイチの子どもへの性教育特集、チラッと見た感じだとよさげでしたが、パネルに使われているイラストが「男の子の服は青、女の子はピンク」で…。制服の男女は女の子が内股でこそなかったが、両手で学生鞄を持ってて…。製作者側がまだまだ根本的なことを理解していないことが見て取れた。
17
本当は、杉田議員が「女性はいくらでもうそをつける」と発言したときに笑ったり頷いた議員、全員に辞めてほしいですけどね。
#0929フラワーデモ
#杉田水脈議員の辞職を求めます
#性暴力被害者への蔑視を許さない
18
漫画家が漫画家という立場でいられるのはあくまで「漫画を描くのが得意だから」でしかなく、ジェンダーやフェミニズムに造詣が深いわけではないなら、そちら方面から指摘があった場合、ヘラヘラするのではなく謙虚に話を聞くべきでは。作家も読者も。
19
ただ、女性向け漫画ではそのあたりの価値観のアップデートがものすごい勢いで進んでいる気がする(ジェンダーもルッキズムも注釈のいらない単語化している)ので、冷笑ばかりしていると「古く」なるかも、という危機感も持っていた方がいいのでは。
21
【情報解禁!】『ヒヤマケンタロウの妊娠』がNetflixで実写ドラマ化されます!
売れ線でもオシャレでもないけれど、自分が面白いと思うものを細々と描いてきてよかったです…。2年以上黙っていたので、しばらく浮かれさせてください!
#ヒヤマケンタロウの妊娠
#Netflix
22
私の希望はほとんど通りましたが、やり取りを経た上で私が納得して取り下げたものもあります。また、こちらが指摘していない箇所も、監督や脚本家チームによって、毎回ブラッシュアップされて行きました。原作の読者を裏切るようなものにはならないと思います!
23
コミックDAYS『ヒヤマケンタロウの妊娠』試し読みcomic-days.com/episode/139320…
私は原作に忠実に映像化してほしいとは思わなくて。原作を超えるような映像作品はたくさんありますし。だけど原作のテーマから反れたものになるのは困るので、プロットの段階から私と編集部で脚本にかなり口を出しました。
24
いちいち細かいところを指摘してくる原作者、脚本家さんたちにウザがられてないかな…とか思ったんですけど、私が原作者である以上ドラマを炎上させるわけにはいかない!とジェンダー表現監修者のような気持ちでチェックしてました笑
25
「五輪中止になったらアスリートがかわいそう」というの、なぜ彼らの努力だけそんなに特別視できるのかがわからない。ライブ等が中止になったミュージシャンや演劇人の努力は?努力したけど五輪代表になれなかったアスリートは?五輪強行して感染者が増えたら、その人たちの日々の努力は?