1
									
								
								
							@uchuzine これはこだわってそのようにしました。
デザイナーの方が滑るのを嫌がったので、先に移動速度を決めて、それに合わせてパターンをつくってもらいました。
							
						
									2
									
								
								
							ついに見つけてしまった「ストリートファイター89」のチラシ。
もしこのままの世界線で進んでいたらどうなっていたのだろうか?
ストⅡもぜんぜん違うゲームになっていたのだろうか。
 #私物ゲームグッズ晒す
							
						
									3
									
								
								
							「大魔界村」のポスター、PCエンジンスーパーグラフィックスのもの。
なんとイラストが安彦良和先生!
 #私物ゲームグッズ晒す
							
						
									4
									
								
								
							拳聖土竜のチラシ。
実はこれ、下取りシステムで「社内に溢れかえるCPS基板をなんとかしよう」プロジェクトの一つとして始まったのであった。
 #私物ゲームグッズお披露目
							
						
									5
									
								
								
							1995年のゲーメストカレンダー。
春麗先生にキャミィ新入生かな?
西村キヌ先生の素晴らしいイラストですね!
 #私物ゲームグッズお披露目
							
						
									6
									
								
								
							おそらくストⅡのロケテストの時に使ったもの。
必勝シールにあたるものですね。
って、よく見たらこの時点ですでに誤字あるじゃん!!
 #私物ゲームグッズお披露目
							
						
									7
									
								
								
							サイキックフォースのチラシ。
このシステムの対戦ゲームはまだまだ発展の余地があるように思うんですよねー。
 #私物ゲームグッズお披露目
							
						
									8
									
								
								
							ワンダーボーイモンスターランドはとても良くできたゲームだ。
プランナーには1コインクリアーを義務付けたいくらい。
でもイヤなところ(このゲームで特有のものではないが)が1回の攻撃につき1匹の敵にしか当たり判定しないことだ。
FFの時はこれを良くしたくて当たり判定の仕組みを考えた。
							
						
									9
									
								
								
							
									10
									
								
								
							ファイナルファイトの思い出
車壊しのボーナスステージ。
もちろん車を壊すことは決まっていた。(当時日本車が売れすぎていて、海外で日本車を破壊するという事件が本当に起きていた)
ここからはうろ覚えなのだけど、壊したあとに例の彼が悲しむデモは決まっていなかったように思う。… twitter.com/i/web/status/1…
							
						
									11
									
								
								
							雑誌を探し求めています。
情報求む!
・1984〜85年の間に発売?
・Beepではない。
・パンチアウト(アーケード版)の攻略がのっている。
・ゲストにたこ八郎さんが出演。
・私が執筆している。写真ものったような?
・パソコン誌だったような?(コンプティーク?)
							
						
									12
									
								
								
							タイムギャル記念にチラシと遊カード。
昔はこのカードでゲームプレイできたんですよ。
#私物ゲームグッズお披露目