前園真聖(@zono23)さんの人気ツイート(古い順)

26
三好と前田のカードはあるが、堂安との久保の交代は今は考えづらい。
27
2人とも交代…。
28
久保と堂安をどこまで引っ張るかがポイントでした。アセンシオンのようにワンチャンスを決めきる決定力のある技術を持っている選手は久保と堂安だと思っています。相手も足が止まる時間もあり日本の時間帯があったことを考えるとどちらかもう少し引っ張っても良かったと思う。 ただもう次ですね。
29
今日の三笘のドリブルはずっと毎試合、期待していたプレーでした。 中2日の試合で延長戦も戦いながらの今大会はかなりハードだったと思います。 すべてが経験、 これが2022年に繋がるはずです。 選手の皆さんお疲れ様です。
30
ブラジルが金メダル。 ボールを繋ぐサッカーはスペインと同じだけど、常にゴールに向かうドリブル、パスはスペインより怖さを感じました。個人で打開もでき、2対2、3対3の局面でも数的優位のような違いを生み出せるブラジルは、個に頼らず組織でも戦える素晴らしいチームだと改めて感じました。
31
オリンピック閉会式。 選手の皆さん本当にお疲れ様でした。さまざまな困難の中で選手のみなさんは大変な思いをし、オリンピックの舞台に辿り着いたと思います。そしとオリンピックに関わってすべての皆さんもありがとうございました。たくさんの感動をいただきました。 そして次はパラリンピック!
32
車いすラグビーが1点差の攻防から終盤に2点差をつけて勝利!! 車いすがぶつかる激しさと攻守の切り替えの重要性、迫力があっておもしろい!! #パラリンピック #車いすラグビー
33
日本が初めての決勝進出!! 凄いぞ! ビーチサッカー界、いや日本サッカー界の歴史をビーチサッカーが塗り替えている。 頂点まであと1つ!! この快挙をメディアはしっかりと伝えてほしい!! #ビーチサッカーワールドカップ #ビーチサッカー
34
ブラインドサッカーのディフェンスは、ボールを取りに行く時自分の位置を知らせるための「ボイ!」という声を出さないといけないですが、身体と身体がぶつかることは避けられない。 それでも日本の選手は恐れず立ち向かっている! #5人制サッカー
35
国枝選手が金メダル!! 以前フェデラー選手が日本の記者に「なぜ日本から世界的な選手が出てこないのか」と聞かれた時に、 フェデラー選手は 『何を言っているんだ君は!?日本には国枝慎吾がいるじゃないか!』 本当にその通りですね❗️ #車いすテニス #パラリンピック
36
中国戦。 試合を見ながら気になるのは、W杯アジア最終予選を地上波でやらないのはいつ以来!?アウェー戦はすべて地上波で見れない。 代表戦はJリーグとは違いコアなファンではない層も見る試合。莫大な放映権の問題ではあるが、いろんな意味で危機感を感じる。 今日はとにかく勝ってほしい!
37
古橋をサイドではなくゴールに近いポジションで使わないのかな…
38
前回のコラム⤵︎ でも触れたけど、選手を固定されたポジションで入れ替えるだけではなく、選手の良さを最大限にだすポジションで使ってほしいな…、もしくはその為のシステムのオプションも必要だと思います。 news.livedoor.com/article/detail…
39
ブログ更新しました #中田英寿 #しこく絶景たび #自転車 ヒデが自転車に!? lineblog.me/maezonomasakiy…
40
前半で数的不利がすべて。1失点目は守備の立ち位置で上田に中のポジションを取られていた。 2点目は自陣ボックスでの繋ぎのパスミス。 課題はあるが交代カード含め攻める姿勢が見えた。 キーパーの石川が素晴らしいセービングで3〜4点を防いだことと、山見のボールを受ける立ち位置と仕掛けが収穫。
41
パトリック退場の件は僕も疑問に思うところ。VARがどういう基準でどういう役割を果たしているのか?今回もVARで確認してるのにも関わらず介入しないということは、何か判断する明確な理由があるのではないか?僕も審判の方に教えてもらい確認したいし、VARの判断基準を正しく知りたいと思ってます。
42
今回、VARについていろいろと調べて確認することができました。 これまで自分が考えていたVARの判断基準とは違うことが分かりました。 長文なので明日のlivedoor連載コラムに掲載します。
43
livedoor連載コラム第390回目が掲載されました。 news.livedoor.com/article/detail…
44
やっぱり 三笘のドリブルだったね!!
45
アディショナルタイムのコーナーキックから伊藤洋輝がニアでフリックして、ファーサイドで遠藤航がヘディングで劇的な勝ち越しで残留を決める! シュトゥットガルトで最終ラインのセンターと左サイドでプレーできる伊藤洋輝は、左足の精度と高さもありW杯本大会で必要な選手の1人だと思う。
46
伊藤洋輝は攻守での安定感がありますね。攻撃参加のタイミングと左足からのフィードの質、 先制点も伊藤からのロングフィードから起点となりました。 攻守でのセットプレーの高さも武器だし、初スタメンでもとても冷静です。
47
前田のプレスバックからボールを回収して田中のゴールに繋がった。前田のスピードは代表でも1番だろう。 攻守にわたってハードワークできて相手を困らせる選手。
48
3失点より気になるのは攻撃。 前半の決定機を決めれば流れはかわったかもしれないが、決める時に決めないとよくある展開。livedoorコラムでも何度も言ってきたが、決まったシステムに人を替えて当てはめるのではなく、システムも試合の中でかえれないといけないし、選手の組み合わせも大事。
49
上手な選手だからおりてボールをもらっても怖さがない。しかもチュニジアが下がっている中で鎌田がおりなくても吉田と板倉が前に運べばいいだけだ。 選手の組み合わせ次第で選手の良さが消えてしまう。 そして気になったのは、試合の状況の中でフレキシブルにシステムもかえられないこと。
50
kinki kidsの曲は現役の時よくカラオケで歌ってたなぁー🎵