犬の飯(@iunomesu)さんの人気ツイート(古い順)

251
どんなに陰謀論者や親露派が叫ぼうとも結果は変わらん それくらい戦局が傾いた ハリコフ解放からリマン奪還の短期間の解放劇は それを裏付ける出来事やな これからのロシアの行動は焼け石に水以外の何者でも無いわ
252
そして親露派と陰謀論者の共通点 「己の信じたい事以外は信じない」 つまり差別的思考かつ選民的なのよな まるでどこかの島国とチョビ髭の悪い所を 煮詰めて焦げついたような汚れた思考回路よ
253
ザポリージャ方面では露軍がいまだに街路樹の枝を落としたりしてるそうです 何故かは不明です そして住民も木を切って冬を越す為の薪をにしようと準備しています
254
バラクレア攻勢での種明かしで 鹵獲した露軍の架橋設営装置が優秀だったらしく それを使ったおかげで露軍が思ってたより早く進軍できたそうです
255
中間報告みたいなのですが リマン市においては現在も安全確認のための掃討作戦がつづいてるそうです それと降伏するか死ぬかの選択を迫られているスペツナズ部隊が見つかっているそうで 戦闘状態かは不明です 安全確認をするにはもう少し時間がかかりますね
256
これも中間報告ですが 露軍の被害程度は「アスファルトより血の方が多い」凄惨な状態だそうです リマン市からある程度離れた露軍車列に対して 先頭車両をあらゆる方法で破壊し 車列がちりぢりになる所で鉄の雨を降らせたそうです
257
更に車両に乗ってるとロケットに狙われると思った露軍兵士は車両を捨てて逃げようとしたそうですが 浸透していたウ軍部隊の銃撃を受けたり また事前に撒いてた地雷を踏み、爆発とともに 泥濘に片足と手首を飛ばした状態で倒れ込んだそうです
258
また一人別の露軍兵士も地雷を踏み膝下を無くし 泥濘の中を這いずりながら 森の中まで逃げ込んだ所をウ軍兵士が保護したところ 「お母さん、もうすぐで帰れるよ」と何度も朦朧とした状態で亡くなったそうです
259
走って森の中まで逃げ込めた露軍兵士は 昼食を取ってたウ軍兵士と突発的な戦闘が発生したのもあるそうです またあまりにもレッドチェックもかねて あまりにも損傷が酷い露軍兵士には安楽死を行ったと言う報告もあります
260
森に逃げ込めた露軍兵士を追撃するため ウ軍兵士も森に突入をしましたが 戦闘と言う物ではなく一方的なものだったそうで ウ軍兵士も精神的・肉体的に殺しのショックを受けて参った兵士も出たそうです
261
まだ道路が血の池で滑って転んだだの 凄惨過ぎる内容で、報告をまとめるのがしんどくなったので 裏でゆっくりとまとめていきます いや、これきついわ……
262
全くもって無駄な戦争だわ 本当に
263
ウ軍のコープスマンらしい人の報告 「これほど多くの死者や負傷者を見たのは初めてだ。助けを求めている人たちがいるのに、私たちが助けられるわけがない。私たちには、小さな医療キットしかなく、モルヒネもなく、役に立つような援助をする時間もない」 まぁ良く分かった
264
そりゃ報告見るだけで圧勝よ 出来すぎなほどのね 多分明日明後日にも動画やらが出るだろうね twitter.com/nhk_news/statu…
265
あー、あとクピャンスク東側 ウ軍がおそらく制圧しましたね 速かったな
266
あーあ、控えめに見積もっても1000人とか言ってますね現地 アカンわそれ
267
しかも正規軍1000人かよ…… 動員でまかなっても時間稼ぎにしかなんねぇよ
268
たぶんこれウ軍発表の露軍の兵士死者数増えないですよ 理由は色々あるが、これ絶対表に出さないわ
269
まぁ明日になれば更に色々と知れるでしょうが いや、これ酷いわ 多分表のニュースにも出せんぞこんなの
270
ルハンシク近郊で約200名のリマンから撤退した露軍を確認しました どのような状態かは不明
271
あとザポリージャ方面での露軍が木の枝を打ち落としてた理由が分かりました 塹壕や掩体壕、兵士のカモフラージュネットの装飾に使ってるそうです
272
あーこの事も言ってましたね あと森の中に独り言を呟きながら歩いてるやら 座り込んで死んだ目でタバコを口に咥えて涎垂らした状態の露軍兵士やらいたそうです twitter.com/JDWorldBriefin…
273
10/2では 10/1の攻勢から一気に30km前進できたそうです またこの攻勢に100台以上の装甲車両が参加しているそうですが 詳しい構成は不明、噂ではIFBやAPCが中心のようです 対空車両と連携して動いてるそうで、KA-52ヘリを撃墜してるようです また空爆に7回ほど見舞われたそうですが、損害軽微との事
274
もう令和なのに、とうとう大祖国戦争まで復活するとはね マジヤベェ時代だな令和は
275
赤○:露軍砲撃箇所 青○:ウ軍砲撃箇所 非常に分かりやすいかなこれは まぁ動向を観察しますか