#赤松健47都道府県街頭演説チャレンジ 新潟アニメイト前での街頭演説、土曜日だけあって多くの聴衆が集まって下さいました!皆さん口々に「新潟に来てくれて嬉しい!」とおっしゃいます。昔から同人イベントの盛んな地ですが、支持者からも深いマンガ愛を感じました。 これから新千歳空港へ飛びます😅
WHOはゲーム依存性を精神疾患と認定してはおらず、慎重な見解を示している。子どもが夢中になって没頭するものはゲームに限った話ではないのでは。 ゲームを敵対視するより、その効用を取り入れ、うまく付き合っていく方法を模索すべき。 news.yahoo.co.jp/articles/422ba…
応援ツイートありがとうございます! 「ラブひな」や「ネギま」の時、めいっぱい創作活動にだけ集中させてもらえたのは、ちばてつや先生や里中満智子先生たちが表現の自由や著作権法、海賊版などについて闘ってくれていたから。 今、いよいよ世代がかわって、私がやる決意を立てました。 twitter.com/kilica/status/…
\桐沢十三先生登壇決定/ 6/11(土)開催のオンラインシンポジウムに桐沢十三先生の登壇が決定しました! 世代も作風も超えて、マンガの力で何ができるのか、これからのクリエイターに必要なものは何かなど、熱く語り合います。作家も読者もみんな集合! forms.gle/umc5rsKUTaw7Wq…
児ポ法はこどもを守るための大切な法律です。問題はその流れに乗じてマンガやアニメなどの表現にまで規制しようとしていること。表現の自由の存在が豊かなコンテンツ文化を育み、私達は日々それを楽しめるのです。これを守ってきた先人に感謝し、これからは私が守り抜きます。 kenakamatsu.jp/cat-nothing/po…
国連女性機関が民間企業の広告(月曜日のたわわ)に抗議した件について続報。 山田太郎事務所と、抗議の根拠である「規約」の取り寄せを外務省や内閣府に要請しましたが、結局「規約は出せない」「情報公開の手続きも国連には無い」とのこと。抗議はするのに根拠を隠すとはおかしい。今後も追及します! twitter.com/KenAkamatsu/st…
【ブログ】児童ポルノと表現の自由②~実際にあった表現の自由の危機と赤松健~ kenakamatsu.jp/cat-expression… ★創作物を規制したくてたまらない人たちから、毎年「非実在児童ポルノ」規制を求める請願が国会に。児童の権利擁護という児ポ法の目的には賛成ですが、それにかこつけた表現規制には断固反対!
【赤松健の基本政策: 表現の自由を守る】 日本のコンテンツ表現の豊かさは「表現の自由」という土壌によって成り立っています。国内外からの規制への圧力によってその土壌は脅威にさらされ、もはや待ったなしの状況です。 私はいかなる状況でも必ず表現の自由を守り抜きます。
もはやクリエイター自身が国内外問わず、適切な説明や科学的な反論をしていかなければ、このままではマンガ・アニメ・ゲームのみならずあらゆる表現の規制、もしくは自主規制ばかりになってしまいます。私がやるのでぜひ応援してください! kenakamatsu.jp/cat-expression…
#赤松健47都道府県街頭演説チャレンジ 島根県に来てます。13時から松江駅前で街頭演説したところ、日本の国産プログラミング言語「Ruby」の開発者まつもとゆきひろさん@yukihiro_matz が聴きに来て下さいました!「楽しさ」重視の言語Ruby、素晴らしいです😆。あと松江は園山俊二先生の生誕地!
学生時代にゲームプログラミングに没頭し、自作のゲームを全国発売した経験から、実践で活用できるプログラミング教育を推進すべきだと考えています。資源のない日本が持続可能な国であるためには、知的財産を生み出せる人材の育成は急務なのではないでしょうか。 kenakamatsu.jp/cat-kind/post-…
山田さんと進めてきたゲーム障害勉強会。専門家を交え、厚労省・文科省等の関係省庁担当者と、科学的な知見に基づいた議論を進めてきました。WHOのICD‐11を批准するならば、ゲーム障害は病気というような言い回しはするべきでない。ゲームの効用を全く無視した根拠なきゲーム規制に対しては断固反対。 twitter.com/yamadataro43/s…
今や日本の貴重な知財となったマンガ。これが海外サーバーを利用して盗用されています。 「海賊版は読まれるのに正規版が売れない…」 海賊版サイトは、特に正規の電子版を出す新人作家に大きな被害を及ぼします。作家が育ち、コンテンツを楽しめるサイクルを創ることが大切。 youtu.be/BuMaDUUk3I4
総務省「インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会8」に参加。 出版社や検索サービスの協力のもと海賊版へのアクセス数は4億→1億8千万と一旦減ったが、後継サイトの伸びも凄くて予断を許さない。またブロッキングは私から頻繁に牽制した結果、とりまとめ案でも導入されず👍
学生時代から四半世紀以上参加してきた同人誌即売会がコロナ禍によって前代未聞の打撃を受けました。イベントの中止に対する支援だけでなく、規模を縮小してでも開催しなければ文化が途絶えてしまいます。同人文化の継承のため、現場からの声を今後もしっかり届けていきます。 kenakamatsu.jp/cat-future/pos…
6月5日(日)は札幌フォーラム! これまで全国各地でフォーラムを開催してきましたが、今シーズン最後の回になります。札幌の方、ぜひお越しください! ■赤松健の表現の自由を守る会フォーラム 6/5(日) 15:00-17:00@TKP札幌カンファレンスセンター ▼お申込はこちら!(無料) docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
不登校の子どもはここ8年増加し続け約20万人います。その要因や抱えている不安、復帰を望むか望まないかも、それぞれ様々な状況があります。地域や家庭の経済力によらず全ての子どもに対して公的支援を拡充し、社会全体で見守る体制が必要です。 kenakamatsu.jp/cat-kind/post-…
先日の東北遠征の際に秋田県の横手市増田まんが美術館を訪問しました。私が政治家を志す理由の一つは、日本が世界に誇るマンガ文化を保護・利活用するアーカイブ環境を国を挙げて作り上げ、次世代の人々がいつまでもコンテンツを楽しむことができるようにすることです。 kenakamatsu.jp/cat-future/pos…
#赤松健47都道府県街頭演説チャレンジ】 6月1日水曜日は山陰編!島根の松江と鳥取の米子で街頭演説を行います。 米子といえば…例のあの道にも。 島根&鳥取の皆様、街頭演説ぜひ見に来て下さい! 現在32都府県完了。引き続き47都道府県での街宣全国制覇を目指します!
本日10時30分から「ComicCity大阪122」に直参してます!インテックス大阪 5号館 V9a「表現の自由を守る会」。 akaboo.jp/event/item/201… 5月8日のCOMIC-1で出た新刊『赤松健レア作品集』を200部だけ増刷しました。 続けて16時からは大阪フォーラム!当日申込OK! docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
明日(5/29)は、10時30分から「ComicCity大阪122」に直参します! ・インテックス大阪 5号館 V9a「表現の自由を守る会」 akaboo.jp/event/item/201… 先日5月8日の「COMIC-1」で出た新刊『赤松健レア作品集』を200部だけ増刷しましたので、欲しい方は早めにおいで下さいませ。
漫画家のひざきりゅうた先生に企画いただき、広島に縁のある若手漫画家とオンラインシンポジウムを開催します。広島という象徴的な土地をフックにマンガと平和、表現について作家目線で語ります。各々世代も作風も違うのでどんな意見が出るか楽しみです! ▼申込フォーム forms.gle/Mrv2z9486yo5tb…
明日は大阪日本橋アニメイト前で13時以降3回に分けて街頭演説を行います。GW以来ですが日差しが強くなっているので皆様熱中症等にお気をつけください🙇‍♂️ 日曜日はComic City大阪122に新刊直参後、大阪フォーラム開催です。札幌フォーラムとあわせてあと2回。ぜひお申し込みを! docs.google.com/forms/d/e/1FAI… twitter.com/kenakamatsu_st…
同じ問題意識を持って取り組んでいきたいと考えています。175条が示す「わいせつ」の定義も曖昧で、被害者のいない表現物を警察が取り締まることも慎重であるべきです。 twitter.com/yamadataro43/s…
刑法175条違反による「まんだらけ」の社長らの書類送検について。性的表現は規制の対象になりやすいものですが、刑法175条そのものには規制する根拠が明確にあるとは考えられません。従来の政治家が語るにはタブー視されていた問題。慎重に議論を重ねながら取り組みます。 asahi.com/articles/ASQ5W…