田野辺尚人 tacopettei(@tacopettei)さんの人気ツイート(いいね順)

1月31日、本日をもって洋泉社は事実上、消滅します。35年間のご愛顧、読者の皆様、ありがとうございました。洋泉社は1985年に藤森建二により設立されました。私は92年に故・石井慎二の誘いで参加、以後最後まで古参編集として業務にあたりました。洋泉社の名付け親は「死霊」の埴谷雄高です。
50年近く前に描かれた漫画に、知っておくべき知識やモラルが全部入っている。
信じられない話。山中教授は日本の宝じゃないか。iPS研究、凋落していく日本の希望の星じゃないか。バカがロケット飛ばしたり、ケチって唐揚げとか、今の日本には金の使い方知らない奴が多すぎ。iPS研究予算「いきなりゼロは理不尽」 京大・山中氏: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
朝からおすすめキーワードに「竹中平蔵」と「ディズニーランドの契約社員に退職勧告」とあって頭が沸騰する。ストとかデモのレベルじゃない。日本人は本当に怒ることを忘れた。怒るべきときは怒らないとダメなんだ。ものわかり良い顔してもいいことなんてない。怒りの感情は悪いものでない。
岩田和明編集長からのご挨拶にあるように「映画秘宝」は1月21日発売号にて休刊いたします。それに伴い洋泉社が刊行する「別冊映画秘宝」ならびに映画秘宝関連の映画出版物の刊行も終わりを迎えます。25年間、支えていただいた読者の皆様、著者・関係者の皆様、書店の皆様に改めて御礼申し上げます。
#検察庁法改正案に抗議します 数の力で今まで何でも無理を通してきた、今も通している。皮肉飛ばすだけの姿勢は簡単だし、ある意味手遅れかもしれないが、それでも戦後日本が守ってきた善きシステムを無意味に放棄する訳にはいかない。きちんと表明する。
12月21日、映画秘宝2月号、しっかり発売されます。後日、改めて岩田和明編集長より経緯についての発表があります。こちらもあわせて、是非ご覧いただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
Netflix待機中の皆様へ。私は「呪怨:呪いの家」の絶対的な賛美者である。もしも眠いのを我慢して起きているならば、一度寝てから「呪怨:呪いの家」を全6話一気にご覧になることをお勧めする。余りの凄さに眠れなくなるかもしれないし、その負荷がシルピウス裂に負荷をかけてしまう可能性もある。
改めての告知!2021年、別冊映画秘宝が復活します!何卒よろしくお願い申し上げます!
チャップリン追悼番組で「独裁者」を、「ヒットラー、ヒットラー、ヒットラー。とんでもない奴だ、大変な奴が出てきた。それでチャップリンは命がけで『独裁者』作りました。周りは危険だ、忠告したけれどチャップリンは命がけで『独裁者』作りました。凄いですね」と淀川長治先生が解説。 twitter.com/TomoMachi/stat…
昨夕の要領得ない会見の後、今日強行採決されるかもしれない。多数決だから民主主義だろとほざくノータリンがいたが、強行採決は数にものを言わせた暴力であることを強調する。それから一回だけ10万じゃ足りねえ。毎月だ。 #検察庁法改正案の強行採決に反対します #検察庁法改正案に抗議にします
悲しい出来事が続いて入り、世の中は暗く生きにくく、プレッシャーだけがひたひたと増えて窒息するような日々が続きますが、「映画秘宝」はへこたれずに蘇ります。大変な再出発になりましたが、何卒よろしくお願い申し上げます。
30万給付などやる気もできないような戯言垂れずに、日本で困っている全員に今すぐ安心できるだけの額面の金の準備をしろ。老若男女、職業、国籍、一切差別なしだ。皆消費税10%払ってる。その金は俺たちの安心安全の為の金だ。責任取れないというならすぐ返せ。やるまで何度でも繰り返すからな。
財務省の人、ご存知ないでしょう。返品された本一冊一冊にシール(只じゃできない)貼って再出荷するのにかなりの人手出して半日潰れるんですよ。半日潰れるのエラい大変な事なんですよ。おわかりですか? 代わりに財務省総出でやってくれますか? なし崩しになるとは思わん。おい、パイ食わねえか!
批判するな、自粛に耐えろ、頑張れ、一致団結して国難を云々と言われているようだが、怪獣ブーム生まれ、70年代アメリカンニューシネマ育ちなのでハイそうですかとはならないのだ。ましてや自分に対して「頑張れ」は絶対NGワードだ。
4月21日、双葉社より「映画秘宝」6月号、復活発売です。1200円+税です。現在、コロナの影響でリアル書店の多くも変則営業となっております。外出を控えるよう要請も出ております。不要不急でお出かけの際、是非とも書店をご覧になってください。お見かけの際にはお手にとっていただけますと幸いです。
あれがデンツーとパーソナだよ。
「B U B UKA」の「映画秘宝」特集を読む。杉作J太郎インタビュー、「町山に文句言ってこい!」。確かにそう怒鳴られた。96年の初夏。場所は新宿でゴールデン街の入口にあったドーナツ屋の2階。杉作さんはこの時、本気で怒って、指に挟んだ煙草がブルブル震えていた。
政商、売国奴という言葉に対して、自称愛国者、保守は黙っているのか? ここまで来ると国家を材料に凄まじい残酷実験をやろうとする死神にしか思えないのだが。→竹中平蔵氏が提案する「月7万円」のベーシックインカム論がヤバすぎる(藤田孝典) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
自己申告じゃないと金は出せないだって? 冗談じゃない! 毎日が生活に追われてカツカツなんだ! 税金だってぶんどられ続けてる! 我慢の限界だ! いいから黙って金を出せ! あるだけ出せ!
双葉社より再出発しました「映画秘宝」6月号、最寄りの書店の経営短縮、未納、売切れなど初日から混乱模様となり申し訳ございません。池袋丸善ジュンク堂では大々的な棚作りをしていただきました。ありがとうございます。また急要な外出があった場合、営業中の書店をご覧になって下さると助かります。
東京アラートなどと宣言しながら、事務所からの帰りの電車が思いきり三密だったので、何本もやり過ごして、辛うじて安全そうなのに乗って帰宅する。皆、不安そうな顔で無理に乗り込んでいた。新しい生活様式だなんだと口だけだった。コロナ以前に比べるとやや人が減ったくらい。経済恐怖支配の時代。
やはり昭和の漫画で育ったので、価値観が時代とずれているかもしれないが、変える気持ちは一切ない。
コロナ修羅場の中、読者の皆様のお力添えで「映画秘宝」6月号が緊急増刷となりました。ありがとうございます。増刷分は来週半ばには流通いたします。買い損ねたと諦めるな!お近くで営業されている書店にてお取り寄せ注文をお願い申し上げます。Web書店にも追加が行くと思いますが、事前取寄が確実です
12月21日、2019年の最後を飾る「映画秘宝」発売です。いまに見ておれで御座いますよ。午後には岩田編集長から発表が出ます。カイロ・レンがどうなったのかもしらないですが、明日は書店の雑誌コーナーで「映画秘宝」、新書コーナーで高橋ヨシキ著「スター・ウォーズ禁断の真実」よろしく。要蔵会より。