#多和田葉子 がカール・ツックマイヤー・メダルを受賞しました。「ドイツ言語への貢献と芸術的言葉」に対する賞というだけあり、10代にして渡独したトルコ系ドイツ人エズダマーや、アルザス、スイス出身者を除けば初めての外国人による受賞です。 buff.ly/2ldPRn8
ドイツは気温が低くても暖房の聞いた建物の中はとても暖かく、日本の木造家屋のように隙間風が入りません。過疎化した新潟の村で古民家を再生している建築家カール・ベンクス氏は日独の知識と経験とを踏まえ両国のよいものを取り入れているそうです。 buff.ly/2E0STkp
ドイツおもちゃ職人の実演について朝日新聞に紹介されていました。金太郎飴状に動物を切り出す、ろくろ技法を間近に見る珍しい機会です。実演が終わっても展示は9月初頭までですので、夏休みのお子様を家で持て余している方はいいかもしれません。 buff.ly/2u4fSYu
5月5日、日本では端午の節句として親しまれていますが、カール・マルクスの誕生日でもあります。今年は生誕から200年に当たりますので、特集ページを設けました。自分の #マルクス 度を調べたい方には自己診断テスト「あなたのマルクス度」もあります。 buff.ly/2Kt28wE
ちなみに終わりの見えないシリア紛争の、これまで死者は47万人と推計されています。一人ひとりの47万人です。 facebook.com/pg/facesfromsy… twitter.com/GI_Tokyo/statu…
建築ドローイングに特化したベルリンの美術館、チョーバン財団が日本のアニメで描かれた建築を特集。パトレイバー、イノセンスといった作品で描かれたユニークな都市の風景の原画を展示します buff.ly/2akwB0Z
2月22日はゾフィー・ショルの命日でした。白バラ抵抗運動の中心的人物で、大学で抵抗ビラをばら撒いたことにより43年2月18日に兄と友人の3人で逮捕され、4日後には死刑判決を受け、その日の内にギロチンで処刑されました。享年わずか21歳。buff.ly/2lMdFLE