「芸術とは、人間の生存という根本的な問題に向かい合う上で不可欠なもの」ターゲスシュピーゲル紙 @Tagesspiegel に掲載された、ドイツ連邦政府文化・メディア大臣モニカ・グリュッタース教授のインタビュー記事の日本語訳をお届けいたします。 #Studio202X #ゲーテ東京 goethe.de/ins/jp/ja/kul/…
「ある日、ピナが…、リハーサルにやってきて、私たちに"LOVE"という言葉から何を連想するか聞いたんです。」国際的振付家ピナ・バウシュを追ったドキュメンタリー『ONE DAY PINA ASKED... / ある日、ピナが…』。今週末に日本語字幕付で無料配信!@DanceFilmJapan1 ©石原 葉 dance-media.com/videodance/pin…
#ゾフィー・ショル 生誕から今年で100年。「#白バラ」のメンバーとして #ナチス に抵抗し、22歳の若さで死刑に処されました。記念の年となる今年、伝記が出版。『何も後悔していない(Es reut mich nichts)』という書名は、彼女の尋問調書からの一文です。 @DLF deutschlandfunk.de/sophie-scholl-…
🏳️‍🌈1月27日に制定されている、ホロコースト犠牲者を想起する国際デー、今年は初めてクィアの犠牲者が公式に追悼されます。 性的指向やアイデンティティを理由として迫害・殺害された犠牲者は、今まで公式の追悼行事の対象にはなっていませんでした。1/2
市民社会からの長年の陳情を受け、ドイツ連邦議会はこれらの犠牲者も含めるよう変更を実施。変更後初となる国際デーを迎える今年は、連邦議会で特別な追悼の議事が行われます。 2/2 queer.de/detail.php?art…
今日は #ホロコースト犠牲者を想起する国際デー です。以前お伝えした通り、今年はドイツ連邦議会 @Bundestag で初めて同性愛者の犠牲者が公式に追悼されます。追悼の議事の中では二人の犠牲者についての文章が読まれます。その二人をご紹介します。