276
大学卒業後もずっとブラブラして定職に就かず、毎週末に近鉄奈良駅の行基像前でギターを弾いていた友人を昨年まで「吟遊詩人」というあだ名で呼んでいたのですが、なんとその彼が今年、ついに実家の寺を継いで坊さんになることが決定したため、彼のあだ名が「琵琶法師」にクラスチェンジしました。
277
【速報】生駒高校、まさかの智弁に勝利。見事に決勝進出へ
公立の生駒が智弁学園破り初の決勝進出、北野監督「ようやれる子たち」涙で選手称賛/奈良(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/9043f…
279
奈良民我「嗚呼…我梅田到着迷子中…」
大阪友人「其方今梅田之何処?」
奈良民我「今梅田駅改札出処」
大阪友人「何梅田駅?」
奈良民我「梅田…梅田駅…」
大阪友人「何梅田駅!!阪神阪急国鉄谷町線何処也!?」
奈良民我「我今地下街…便所何処…不明…人大勢居…都会怖…我欲田舎奈良帰…」
280
【大阪の看板】
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
l ↖︎◯◯ウォーク ◯番出口⤴︎l
l ←◯◯線 地下鉄◯◯線→l
l ↙︎◯番出口 ◯◯スクエア⤵︎l
l_____________l
【奈良の看板】
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
l ←山 古墳→l
l________l
281
現実の近畿首脳会議とは
大阪が一方的にしゃべり倒し、
兵庫が六甲おろしを熱唱し、
京都が薄笑いで茶漬けを全員に配り、
奈良が終始自分の終電を気にし、
滋賀が琵琶湖疏水の管理権を主張し、
和歌山がみかんの皮を剥き、
そもそも三重が呼ばれない会議である
283
奈良県には鹿と大仏しかないと思ってる人マジで多すぎ
言っておくけど、ちゃんと大気とか水も存在するからな
284
知らんけどは関西人だけが加入できる簡易保険制度だと今まで思っておりたした
Z世代に「知らんけど」が流行中 関東の若者「エセ関西弁のつもりはない」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/29267…
285
誰がなんと言おうと、奈良が絶対に京都より観光地として優れている長所がひとつだけある!!
それは!!!!
奈 良 の ほ う が 空 い て る
286
滋賀「琵琶湖の水止めたろか」
京都「琵琶湖疏水の管理は京都市どすえ」
大阪「ほなタコ焼き器禁輸じゃ」
奈良「宇治茶の茶葉は大部分が奈良産やぞ」
兵庫「神戸牛出荷停止したろか」
和歌山「みかん!みかん!みかん!」
福井「お前らうるさい。電気供給止めんぞ」
近畿2府4県「「すんませんした」」
287
奈良観光初心者
「奈良の観光地でいちばんオススメはどこ?」
優しい奈良県民
「東大寺とかならまち周辺」
じっくり育成したい奈良県民
「吉野の桜は良いぞ」
山に引きずり込む奈良県民
「野迫川村」
絶対に話しかけてはいけない奈良県民
「奈良ドリームランド跡地」
末期の奈良県民
「大阪」
288
JRが運休→奈良県民「ふーん」
近鉄が運休→ 天は嘆き、神々は悲しみの雨を降らせ、大和川は瞬く間に氾濫、生駒山は大噴火と共に爆発四散し、奈良の人民は皆この世の終焉を悟って一斉に天を仰ぎ、一心不乱に念仏を唱え始める
289
実況「ついに始まりました全国高校野球選手権準決勝、奈良智弁学園VS京都国際高校による因縁の古都対決!!そして高校球児たちの熱い戦いをよそに、甲子園球場の外、Twitter上では今まさに卑屈な奈良県民botとみえっぱりな京都人botによる全くどうでもいい場外プロレスが繰り広げられております!!」
290
菅原道真「死後に雷神となって私を左遷した醍醐天皇と皇太子を病で祟り殺しました」
ワイ「怖え〜!」
崇徳天皇「死後に妖怪となって安元の大火などの歴史を揺るがす災厄を引き起こしました」
ワイ「怖え〜〜!!」
長屋王「奈良のそごうとイトーヨーカドーを閉店に追い込みました」
ワイ「……」
291
にっぽんの大企業へ
みんな奈良においでよ
やばいくらい土地安いよ
災害も比較的少ないよ
企業用地いっぱい余ってるよ
いなかだけど大阪へのアクセスがいいよ
企業誘致推進の優遇制度もたくさんあるよ
ときどき地面から何か出てくるけど良い所だよ
みんな東京なんかより奈良においでよ
293
我が奈良県の放った優秀なスパイです
京都御苑にシカ迷い込む 飛び跳ねながら逃走中 前夜から目撃情報相次ぐ 【逃げるシカの動画あり】|社会|地域のニュース|京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/960…
295
なんて事だ
296
奈良県民地理ステータス
大阪難波→めっちゃ得意
天王寺→さながら庭の如し
日本橋→とある一部の人々だけは得意
鶴橋→駅の乗り換えだけは得意
梅田→お願いここから出してもう許して誰か助けてごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめ
298
就活で最も大切なのは結局、「何を学んだか」ではなく、「学んだことを面接でどう話すか」が重要です。
幸い僕が就活していた当時は半沢直樹の第1期が放送中だったので、面接は割と盛り上がり、おかげさまで僕は結果的に40社以上からお祈りメールを頂きまくりました。
…結局就活は顔が全てや!!!!
300
大阪環状線の数分の遅れにより近鉄乗換の終電を逃す奈良県民
#名画で学ぶ奈良県