筒井康隆(@TsutsuiYasutaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
「真鍋博さんに挿絵を描いてもらえる作家に」 筒井康隆さんが語る盟友への思い - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
127
明後日放送です。(管理人) NHK Eテレ 「人間ってナンだ?超AI入門」6月19日(水)午後10時50分~ 午後11時20分。【ゲスト】筒井康隆 www4.nhk.or.jp/aibeginner/x/2…
128
おとこ【男】両性のうち、弱さ、消極性、だらしなさ、未練がましさ、卑怯、女々しさなどの特徴を持つ方の性。
129
しゃかいじん【社会人】「自覚がない」「資格がない」などと他人に言いつのるためのことば。
130
さいあく【最悪】すぐにこう言う奴には、すぐにもっと悪いことがやってくる。
131
池袋のトークショー&号外配布が完了しました。スペシャルゲストは主人公・神戸大助を演じる大貫勇輔さん。号外を自ら配布。(管理人) #富豪刑事
132
「現代語裏辞典」単行本のカラクリを再掲。(管理人) twitter.com/TsutsuiYasutak…
133
前にも言ったことだが、表現の自由と人権とでは言うまでもなく人権の方が大事である。木村花をSNSでその死後まで誹謗中傷し続けた下司が氏名を特定されて百二十九万円の賠償命令を受けた。彼女は恋愛リアリティショーの出演者だったが、… 続きは shokenro.jp/00001753 #偽文士日碌
134
おれが丸をつけた河野裕「昨日星を探した言い訳」にバッテンが二つもついて凹む。それとは逆に、あまり評価していない今村翔吾「じんかん」に丸が四つもつき、これでもうあきらめムードに入る。…林真理子とおれの意見が正反対で真っ向から対立… 風太郎賞選考会 shokenro.jp/00001710 #偽文士日碌
135
・アニメ最終回後を描くストーリー ・千秋楽公演はライブ配信 (管理人) #富豪刑事 ついに開幕 舞台『富豪刑事』ゲネプロレポ到着! ソフト発売、ライブ配信も決定 animageplus.jp/articles/detai…
136
いよいよ明日放映です!(管理人) ビーバップ!ハイヒール 600回記念特別編 「筒井康隆。この男、何者なのか?」 asahi.co.jp/be-bop/
137
「戦争がどんなに面白いもんか、若え奴らにもっと教えてやらにゃいけませんな」(帯より) 1967年に発表された2作目の長編小説「馬の首風雲録」、文庫にて発売中です(管理人) tokuma.jp/book/b614063.h…
138
なかゆび【中指】いちばん奥まで届く指。
139
オークション始まりました! オークショニアは、筒井康隆先生ご本人。そして、予想外の進行です!(管理人)
140
「筒井漫画涜本」の「壱」が実業之日本社文庫から八月六日に出る。おれの作品を十七人の漫画家が競作したもので、二十五年前に出たものが底本になっている。巻末にはおれ自身の作品で「アフリカの血」が収録されている… つづきはこちら shokenro.jp/00001635 #偽文士日碌
141
ウェブ日記「偽文士日碌」によると長篇「聖痕」は「ほぼ五年がかりの大作」で、「文体や表現からちょっとばかり世間を騒がせることになるだろう」とのこと。「朝のガスパール」以来の新聞連載小説開始にあたり、このツツイッターでも筒井さん本人のつぶやきが再開するかもしれません。(中の人)
142
巨匠・筒井康隆が最後の長編小説『モナドの領域』を語る「究極のテーマ『神』について書いたので、これ以上書くことはない」 bit.ly/1OYsfoV
143
しつれん【失恋】自分の魅力のなさを思い知らされること。
144
筒井康隆 原作「通いの軍隊」(新潮文庫『おれに関する噂』収録)、『世にも奇妙物語』にてドラマ化。28日放送。主演、西島秀俊。 oricon.co.jp/news/2071789/f…
145
午後一時、「WIRED」副編集長・小谷知也からの電話取材を受ける。テーマは主として新型コロナウイルスについてであり、過去の文学作品やSFなどを話題にして喋る。ポスト・コロナについてもいろいろと訊かれる。記事は6月13日発売の37号に掲載される。 shokenro.jp/00001683 #偽文士日碌
146
本日6月24日で #偽文士日碌 は13周年を迎えました。最初の記事「はじめに」を公開したのは2008年。前々々回のオリンピックの年で、内閣総理大臣は福田氏。Twitter日本語版が登場しiPhoneが日本で発売された年でした。13周年を記念して、これまでの表紙画像を公開。最初の表紙画像がこちら。(管理人)
147
恐怖に顫えながら東京に来てみると連続で感染者数が三桁になっていた。もっと下がれ下がれ。そんな時に政治家たちが銀座の料理屋やら高級クラブをはしご。自分たちを上級国民と思っているのかという糾弾。まあ、そう思っているだろうね。 続きは shokenro.jp/00001729 #偽文士日碌
148
筒井康隆の長編小説「旅のラゴス」を佐々木望が朗読ライブ化、出演者に梶裕貴ら(コメントあり) natalie.mu/stage/news/495…
149
久しぶりに新たな小説の着想を得た。絵画や音楽の世界に小説は追いついていないのではないかと思ったのが最初である。絵画には…(本人) 続きはコチラ shokenro.jp/00001462 #偽文士日碌
150
東京で筒井康隆展 型破りな“全身前衛作家”の仕事を一望 sankei.com/life/news/1811… @Sankei_newsより